/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

--  仮想通貨  --

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮想通貨とは、デジタル通貨の一種であり、

開発者により発行され、

通常コントロールもされており、

特定の仮想コミュニティ内で受け入れられ、

使用されているものである。 ウィキペディア

 

日本銀行 CBDCフォーラム

デジタル通貨

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

2023/08/20

 

*日本も世界も“本気”に? 兆単位で流通する中央銀行デジタル通貨の最前線とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/c07abdad4a1e5d40cb822f2565345f1ee740632a

日本銀行は、2023720日に初会合を行った「CBDCフォーラム」において、202010月に発表した「中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み方針」を踏襲、「現時点でCBDCを発行する計画はないが、決済システム全体の安定性と効率性を確保する観点から、今後のさまざまな環境変化に的確に対応できるよう、しっかり準備しておくことが重要」という方針を強調しているが、海外の主要通貨当局の動きも勘案すると、あまりのんびりしていられない状況もみえてくる。そういう点では、これまでの机上の調査研究から、導入に向けた実証的な検討に移行しつつあることが感じられる。こうした現状を整理してみたい

 

 (ビジネス+IT

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/08/09

 

CBDCとステーブルコインで、日本と東南アジアの越境決済を実現

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000019078.html

 この度、ソラミツ株式会社(代表取締役社長:宮沢和正、本社:東京都渋谷区、以下ソラミツ)と、株式会社VIVIT(代表取締役社長:伊藤光一、本社:東京都大田区羽田空港、以下VIVIT)と、多摩大学大学院ルール形成戦略研究所(客員教授:福田峰之、所在地:東京都港区、以下CRS)は、ブロックチェーンを活用したCBDC(国の中央銀行が発行するデジタル通貨)とステーブルコイン(価格の安定性を実現するように設計された暗号資産)の相互交換による、クロスボーダー(越境)決済およびEコマースの開発プロジェクトチーム『睦〜MUTSUMI〜』を発足いたしましたことをお知らせいたします。

 

 ソラミツがカンボジア中央銀行と、世界に先駆け発行した世界初のCBDC『バコン』は、既にカンボジアを中心に、マレーシア、タイ、ベトナム等のASEANをはじめとした東南アジア諸国との越境送金・決済を実現し、インド、中国、ラオス等との越境送金・決済への拡大を発表するなど、その普及を急速に進めています。近年高度な経済成長を遂げている東南アジアは、スマートフォン保有率150%を超える一方で、銀行口座やクレジットカードの保有率が極めて低いのが特徴。その社会背景が後押しとなり、『スマートフォンの電話番号で直接送金や決済ができる“デジタル通貨”』は、人々の生活に大きな利便性を与え、急速な普及に繋がっています。

 

 (PRTIMES

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/08/01

 

成田悠輔が切り込む『デジタル円実現後の未来』|WebX対談レポート

https://coinpost.jp/?p=473919

 中央銀行デジタル通貨(CBDCCentral Bank Digital Currency)、通称「デジタル円」の取り組みが日本でも始まっている。デジタル円は、中央銀行が自身の債務として発行する新たな形態の電子マネーで、既存の通貨体系を刷新する可能性を秘めている。

日本銀行では既にCBDCプロジェクトが進行中であり、その進展は注目を浴びている。一方で、新たな通貨形態の導入には様々な社会的な課題が伴うと考えられ、その解決策や具体的な未来像についてのヒントが求められている。

そこで、CoinPost株式会社の主催するWebXカンファレンスでは、「日本円のデジタル化 その先に見える未来」をテーマに対談を実施。イェール大学アシスタントプロフェッサーの成田悠輔氏、トヨタ・ブロックチェーン・ラボの上野直彦氏、そしてSBI金融経済研究所の副島豊研究主幹が参加した。

CoinPostの各務 貴仁 代表取締役CEOがモデレーターを務めた。(CoinPOst)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/07/22

 

日銀が「CBDCフォーラム」設置、参加企業60社を公表

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd6437134d85d3d02d45333c9b4bb1650e24ee89

 日本銀行が設置した「CBDCフォーラム」のメンバー60社の中に、ブロックチェーン関連企業が選出された。日銀は720日、「CBDCフォーラム」の設置と開催を発表。併せて同フォーラム参加企業を公表している。

なお選出されたブロックチェーン関連企業は、コインチェック、ソラミツ、トレードワルツ、BOOSTRY(ブーストリー)、Datachain(データチェーン)、SBI R3 JapanStartale Labs Japan(スターテイルラボジャパン)だ。

 日銀が進めているCBDC(中央銀行デジタル通貨)の実証実験は、今年4月より「パイロット実験」へ進むことを2月に公表していた。これにあわせ日銀は、CBDCの制度設計を適切に進める観点から「CBDCフォーラム」の設置予定を発表していた。

 

 (あたらしい経済)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/07/14

 

中央銀行デジタル通貨(CBDC) 2030年までに24ヵ国に拡大=BIS調査

https://jp.cointelegraph.com/news/research-there-could-be-24-cbdcs-live-by-2030

国際決済銀行(BIS)の調査によると、中央銀行の93%が既に中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する研究を行っており、2030年までに15のリテール型CBDC9つのホールセール型CBDCが流通する可能性がある。

この調査は2022年の10月から12月にかけて、86の中央銀行を対象に行われた。中央銀行に対して、リテール型、ホールセール型、または両方のタイプのCBDCの開発を行っているか、その進行状況はどの程度で、動機は何かを尋ねた。

 

調査によれば、世界の中央銀行の半数以上がCBDCの実験やパイロットプロジェクトを進めている。全中央銀行の約4分の1が既にリテールCBDCプロジェクトのパイロットを行っている。ホールセールCBDCの開発数はそれよりも少ない数となっている。(COINTELEGRAPH)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/07/08

 

*米NY連銀、CBDCの実証実験の結果を発表 分散型台帳技術のメリットを説明

https://coinpost.jp/?p=471482

米ニューヨーク連邦準備銀行のニューヨーク・イノベーション・センター(NYIC)は6日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)のPoC(概念実証)の結果を発表した。

この実験は、分散型台帳技術(DLT)を活用し、ホールセール型のCBDCの実現可能性を探ることが目的。今回の実験で、国内外の決済においてDLTは、決済のイノベーションに役立つ可能性があることが確認できたと説明した。(COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/04/18

 

中央銀行デジタル通貨に関する実証実験 「概念実証フェーズ 2」結果報告書

dig230417a.pdf (boj.or.jp)

 日本銀行決済機構局は、20214 月から 20223 月までの間、「概念実証フェーズ 1」を 実施し、中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency, CBDC)システムの基盤とな る「CBDC 台帳」に関して、いくつかの設計パターンを用いて実験環境を構築し、CBDC の基 本機能を的確に実行することができるかを検証した1。 フェーズ 1 に続き、20224 月から 20233 月に実施した「概念実証フェーズ 2」では、 フェーズ 1 で検証した CBDC 台帳を中心とする基本機能に、技術的な課題を早めに確認してお くことが望ましいと考えられるいくつかの周辺機能を付加した上で、処理性能や技術的な実現 可能性を検証した。この他、データモデルやデータベースに関して、フェーズ 1 では扱わなか った新たな技術の活用可能性を検討した。 わが国で CBDC を導入するかどうかは、現時点では決定しておらず、今後の国民的な議論の 中で決まってくる。日本銀行としては、こうした議論に資する観点からも、今後の様々な環境 変化に的確に対応できるよう、引き続き技術的な実証実験を含め準備しておくことが重要だと 考えている。(日本銀行)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/04/10

 

CBDCフォーラム」への参加にかかる公募について

https://www.boj.or.jp/paym/digital/dig230403a.htm

 日本銀行では、217日に公表した「中央銀行デジタル通貨に関する実証実験について」において記載のとおり、本年4月から「パイロット実験」を実施することとし、民間事業者の技術や知見を幅広く活用していく観点から「CBDCフォーラム」を設置します。同フォーラムへの参加を希望される法人におかれては、以下の要領に従い、ご応募ください。

  1. 期間

43日(月)12時から428日(金)12時まで

  1. 方法

応募方法の詳細は、以下に掲載の応募書式をご覧ください。

 

 (日本銀行)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/04/10

 

*日銀・黒田総裁、フィンサム2023の挨拶で「シン個人」のための決済システムに言及

https://coinpost.jp/?p=447841

日本銀行は、2010月に公表した「中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み方針」に沿って、21年春から一般利用型CBDCに関する「技術的な検証」を段階的に進めてきた。その成果を踏まえて、4月からはパイロット実験へ移行する。黒田総裁はパイロット実験について「リテール決済やそれに関わる技術に携わっている民間事業者の皆様の有用な技術や知見をしっかりと活用していく方針」と説明。具体的なCBDCの実装時期や手段については「幾つもの選択肢があり得る」としつつ、あらゆる選択肢を準備しておくことが「中央銀行の責務」だと加えた。

 

 316日に公開された説明資料によると、パイロット実験では日本銀行が中央システムから、仲介機関ネットワーク、仲介機関システム、エンドポイントデバイスまでを一体的に実装する実験用システムを構築する。新たに設置する「CBDCフォーラム」のもと、民間事業者の中から参加者を募り、外部システムとの接続に向けた課題や対応策などに関して幅広く議論・検討を行っていく。(COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/04/08

 

Datachain・三菱UFJ信託銀行・ソラミツ、国内で発行予定の多種多様なステーブルコインの

滑らかな相互移転・交換の実現に向けた技術提携について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000055051.html

 株式会社Datachain(本社:東京都港区、代表取締役:久田 哲史、以下、Datachain)、三菱UFJ信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:長島 巌、以下、三菱UFJ信託銀行)、ソラミツ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮沢 和正、以下、ソラミツ)は、国内で発行が予定される多種多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、328日より技術提携を開始いたしました。
本取り組みでは、三菱UFJ信託銀行が主導するステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」を用いて発行される様々なステーブルコインや、ソラミツが開発に貢献しているオープンソース・ブロックチェーン基盤Hyperledger Irohaを用いて地方銀行等が検討を進める地域デジタル通貨等を想定して実証を行います。なお、異なるブロックチェーン間の相互接続には、Datachainが開発を推進するYUIIBC*1)及びLCP等を用いる予定です。(PRTIMES

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/03/28

 

CBDC、実現しなければならないし実現していく=黒田日銀総裁

https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-cbdc-idJPKBN2VU07Y

[東京 28日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は28日、フィンテックの最新動向などを議論する「FIN/SUM(フィンサム)2023」であいさつし、中央銀行デジタル通貨(CBDC)について、現金や民間の電子マネーなど様々な「お金」との共存を図ったうえで、中央銀行が民間と協力しながら「今後実現していかなければならないし、実現していくと考えている」と述べた。

黒田総裁は、CBDCをいつからどのように提供するかは「いくつもの選択肢があり得る」と指摘。「いかなる対応もできるようあらかじめ準備しておくことは、中央銀行の責務だ」と述べた。

 

4月から始めるパイロット実験では、新たに設置する「CBDCフォーラム」のもと、リテール決済やそれに関わる技術に携わっている民間事業者の技術や知見をしっかりと活用していく方針だと説明した。(ロイター)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/01/29

 

「デジタル通貨」 日本発の技術で世界制覇を目指す ソラミツ代表取締役社長 宮沢和正さん

https://journal.meti.go.jp/p/24804/

世界で中央銀行による法定通貨をデジタル化する「デジタル通貨」(CBDC)の発行に向けた動きが活発化している。CBDC活用の先駆けとなったカンボジアの「バコン」の発行を技術面で支えたのが日本のスタートアップ、ソラミツ(本社・東京都渋谷区)だ。同社代表取締役社長の宮沢和正さんは、ソニー出身でソニー時代から日本発の技術による電子決済サービスの世界制覇を目指して挑戦を続けてきた。宮沢和正さんにソラミツでの事業にかける思いを語っていただいた。

――― カンボジアで使われているバコン誕生の経緯を教えてください。

「カンボジア国立銀行です。デジタル通貨発行をサポートしてほしい」。201612月、カンボジアの中央銀行であるカンボジア国立銀行からSNSでメッセージが入りました。その後のやりとりで、当社のブロックチェーン(分散型台帳技術)のサービスに真剣に興味があることがわかり、カンボジアに渡りました。

 (経済産業省)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/01/28

 

*加速する「デジタルドル」と「デジタル人民元」の開発、その狙いとは

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d92b7ce9d3a3f8be7df54d2f53b6a72d72b646b

米国と中国がデジタルマネーの導入を加速させています。一部では、国際通貨としての覇権をめぐる両国の抗争が取り沙汰されています。しかし、果たしてその見方は適切でしょうか。実は、米国と中国とではそれぞれデジタルマネー導入の背景となる事情が異なります。中国経済に詳しいジャーナリストの高口康太氏が解説します。

 もともと米国はデジタルドルの発行についてはかなり消極的な姿勢を取っていたが、ここに来て検討を加速させた理由はどこにあるのだろうか?

 

 さまざまなメディアで取り沙汰されるのが「デジタル人民元」の存在だ。中国は2014年からデジタル人民元の研究を開始しており、2019年末には広東省深圳市など一部地域で試験運用も始めている。中国がデジタル人民元を完成させたあかつきには、ドルの国際基軸通貨としての地位を揺るがしかねない。この事態を避けるためには米国もデジタルドルの研究を進める必要がある……とこういう論法だ。 もっともデジタル人民元に本当にそれだけの威力があるのか、中国がそうした狙いを持っているのかについては慎重に見る必要がある。幻冬舎ゴールドオンライン)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023/01/06

 

2023年の10大予測:仮想通貨・Web3業界で今年に何が起こるか?

https://jp.cointelegraph.com/news/10-predictions-for-crypto-in-2023

2022年は仮想通貨市場にとって特に波乱の年であり、多くの分散型・中央集権型の事業体が破綻したり、生き残るために戦う年となった。まるで弱気相場の最終段階にいるようだった。悪質な業者や慣行が一掃され、劇的ではあるがシステム全体の成熟のために必要なプロセスであるようにもみえる。そして、この仮想通貨の冬から生まれるWeb3テクノロジーは、すべてを変えていくことになるだろう。

 

Web3は情報交換の次の進化を意味し、それは農業中心の社会から工業中心の社会への転換のようなものだ。人間を中心に据え、プライバシーを優先させたコンピューティング・ファブリックだ。ブロックチェーン技術は、インターネットとの新しい関わり方をもたらし、私たちがお互いに接続する方法を根本的に変えていくだろう。未来はどうなるのか。2023年に私たちが目にするかもしれないことを予測してみよう。(コインテレグラフ)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/11/28

 

アフリカ諸国の中央銀行、CBDC導入に大きな有用性見出す=BIS報告書

https://jp.cointelegraph.com/news/bis-report-finds-uneven-progress-differing-motivations-in-african-cbdc-adoption

国際決済銀行(BIS)が1124日に発表した報告書によると、アフリカの中央銀行総裁の多くは、CBDC(中央銀行デジタル通貨)に大きな信頼を寄せている。また、BISによると、アフリカの中央銀行総裁たちは、世界の他の地域の銀行総裁たちよりも金融政策を実施するうえでCBDCにより大きな有用性を見出しているという。

 

報告書の根拠となった調査には19のアフリカの中央銀行が回答しており、いずれも前向きにCBDCに関心を寄せていると述べている。ナイジェリアのみが、公共利用を目的としたリテールCBDC(個人が主に企業や店舗などに支払う)「eナイラ」を発行しており、ガーナがリテールCBDCのパイロットプロジェクトに取り組んでいるほか、南アフリカは現在、機関向けのホールセールCBDC(金融市場で金融機関の間で取引を行う)のプロジェクトを進めているところだ。(COINTELEGRAPH

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/11/24

 

日銀、23年春にもデジタル円のパイロット実験を開始へ=報道

https://coinpost.jp/?p=410269

日本銀行は、2023年春から、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実利用を想定した「パイロット実験」を開始できるよう調整を始めたことがわかった。国内メディアが23日に報じた。

3メガバンクや地方銀行らとともに、銀行の入出金やオフラインでの稼働などをテストする計画。また、フィンテック企業やIT企業の参加も募って、セキュリティ機能の開発も進めるという。2年ぐらい実験を進めた後、発行可否を26年にも判断する予定だ。

 CBDCとは

Central Bank Digital Currency」の略で、各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。暗号資産(仮想通貨)との大きな違いは、CBDCが法定通貨であること。

▶️仮想通貨用語集

      (CoinPost)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/11/17

 

ニューヨーク州連銀、マスターカードなどとCBDC実証実験へ

https://coinpost.jp/?p=408175

米ニューヨーク連邦準備銀行は15日、CBDC(中銀デジタル通貨)の相互運用を検証する実証実験プロジェクトへの参加を発表した。マスターカードやBNYメロンなど複数の大手銀行や金融機関もプロジェクトに関与している。実証実験(PoC)プロジェクトの正式名称は「Regulated Liability NetworkRLN)」で実験はNY連銀傘下のニューヨーク・イノベーション・センター(NYIC)と連携して行う。

 

今回のPoC(概念実証)では、複数機関が共有する分散型台帳を活用した米ドル建のCBDCのデザインを検証する。米ドル以外のデジタルアセットや暗号資産(仮想通貨)にも対応するデジタルマネーの実現可能性や、現行法での実行可能性を調査していく。(COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/11/12

 

CBDCの実証実験に取り組む中央銀行は世界的に増加=日銀レポート

https://coinpost.jp/?p=406616

日本銀行は9日、「分散型台帳技術を活用した決済の改善の取り組み」と題したレポートを発表。各国の中央銀行によるホールセール型CBDC(以下、wCBDCと表記)の実証実験を中心に、ホールセール決済領域の改善に関する様々な取り組みを紹介した。レポートでは、wCBDCの実証実験に取り組む中央銀行が増加している背景として、次の三点を挙げた。

1.   国際間決済の効率化など、既存インフラが抱える課題に対する意識の高まり

2.   分散型台帳技術(DLT)の可能性に注目:決済システムの性能向上や機能拡張

3.   民間企業によるDLTを活用した新たな決済サービスの台頭:JP モルガンチェース銀行によるJPM Coinなど

 

このような背景のもと、様々な国の中央銀行がwCBDCの実証実験に取り組んでいる。(CoinPost)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/09/18

 

アマゾンら5社、デジタルユーロの実験参加へ

https://coinpost.jp/?p=388490

欧州中央銀行(ECB)は16日、デジタルユーロのテストを行うため、IT大手アマゾンら参加企業を5社選んだことを発表した。デジタルユーロは欧州の中央銀行デジタル通貨(CBDC)。今回選ばれた5社は、デジタルユーロのユーザーインターフェースのテストに参加する。このテストは、デジタルユーロプロジェクトの「2年間の調査期間」における重要段階であるとECBは説明。2023年の1Q1月から3月)にはテストを終了させ、結果を公表する計画だ。

 CBDCとは

各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。暗号資産(仮想通貨)との大きな違いは、CBDCはデジタル上の法定通貨であること。

COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/09/06

 

サウジアラビア中銀、仮想通貨とCBDCプログラムのリーダーを採用

https://coinpost.jp/?p=384261

中東サウジアラビアの中央銀行は、元アクセンチュア幹部のMohsen AlZahrani氏を暗号資産(仮想通貨)と中央銀行デジタル通貨(CBDC)プログラムのリーダーとして採用した。ブルームバーグが報じた。

関係筋によると、サウジアラビアはこれまで、暗号資産(仮想通貨)の投機的な性質を懸念して慎重なアプローチを取ってきた。しかし、隣国のアラブ首長国連邦(UAE)が仮想通貨政策を積極的に打ち出しているため、仮想通貨に関するルールを整備する必要に迫られているという。

関係筋は、AlZahrani氏は、中央銀行の開発・技術担当副総裁であるZiad Al Yousef氏の下で働き、将来の仮想通貨規制について、複数の大手仮想通貨企業と話し合っているところだと述べた。

CBDCとは

各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。「Central Bank Digital Currency」の略である。仮想通貨との大きな違いは、CBDCは法定通貨であること。通貨の管理や決済等においてコスト削減や効率性向上が期待できる一方で、個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ対策、金融システムへの影響など考慮すべき課題は多い。

COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/08/24

 

*デジタルユーロ、国際決済促進などの利点=フィンランド中銀総裁

https://news.yahoo.co.jp/articles/865a2b39417654d2756ab43fa19cfdd1ea9417a3

 [ヘルシンキ 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのレーン・フィンランド中銀総裁はECBが研究しているデジタルユーロについて、国境を越えた決済の促進などの利点があるとの見解を示した。 23日にカリフォルニア大学で行った講演の内容が24日公表された。 デジタルユーロに関する調査は2023年10月に終了する見込みで、ECBはこれを受けてデジタルユーロの構築を開始するかどうか決定すると説明した。(ロイター)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/08/06

 

デジタル円・デジタルドル・・・CBDCって何?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0376M0T00C22A8000000/

中央銀行が発行するデジタル通貨「CBDCCentral Bank Digital Currency)」の検討が各国で進んでいます。日常生活ではキャッシュレス決済で、現金を使わなくても買い物ができるようになってきました。デジタル円やデジタルドル、デジタル人民元と呼ばれるようなCBDCは電子マネーとどう違うのでしょうか。イチから解説します。

Q CBDCとは何ですか。

A CBDCは日本語で「中央銀行デジタル通貨」で、中央銀行が法定通貨(日本の円や米国のドルなど国に認められた通貨)建てで発行するデジタル通貨です。

世界の中央銀行の約9割がなんらかの形でCBDCの研究に着手しているとされています。米国はもともとCBDCに対して慎重な姿勢でしたが、20223月にバイデン大統領が研究の加速を指示しました。日本も発行するかは未定ですが、3段階に分けて実証実験に取り組んでおり、224月には決済の利便性向上などを実験する第2段階に移りました。ユーロ圏は26年以降の発行を見据えて研究を進めています。一方、中国は20年秋から実証実験を始めています。222月に開催された北京五輪では外国人客にもお披露目されました。(日本経済新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/08/05

 

攻防CBDC1)中銀デジタル通貨、新興国先行

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63094410R00C22A8EE9000/

中央銀行が発行するデジタル通貨「CBDC」が新興国で広がり始めた。金融インフラを十分に備えた欧米など主要国が二の足を踏むのを尻目に、中南米やアジアが導入を急ぐ。最大の主眼は銀行口座を持たなくても、誰もが金融サービスを享受できる「金融包摂」にある。現地通貨の利便性を高めて過度なドル依存から脱却する狙いもあるが、インフラ整備など課題は多い。「現金なしでも問題なし!」。ジャマイカ銀行(中央銀行)が今... (日本経済新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/07/18

 

金融関係者の7割がCBDCを法定紙幣の未来と考える

https://nextmoney.jp/?p=51698

ブロックチェーン企業であるRipple(リップル)の最新調査「NewValueReport」によると、金融セクターのトッププレーヤーらは、CBDC(中央銀行発行デジタル通貨)が最終的に法定通貨に取って代わると信じており、7割以上が社会的変化を引き起こし、法定通貨の未来と考えている事が分かった。

 同社の最新調査によると、世界中の5つの地域にまたがる調査対象者の7割以上が、CBDCが重大な社会的変化を引き起こす可能性があると考えている事が判明。多くの人が、CBDC2027年までにクレジットへのアクセスや金融包摂などのさまざまなメリットを提供できると考えており、調査に参加した1,600人の回答に基づくと、CBDCはアジア太平洋地域で最も人気があることが分かった。(NEXT MONEY

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/30

 

大暴落のビットコインは買いどきなのか?坂村健、楠木建ら“圧倒的実績者”4人が全員一致で悲観的見解の理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/843b8e3a84e5ebde56a69be8f0dd11c3ff9a9a2c

 625日現在、ビットコインの価格は「1BTC280万円台」で推移し、202111月につけた最高値777万円の3分の1と、大暴落のなかにある。  もっとも、これまでもビットコインは、何度も大暴落しては急上昇を繰り返してきた。いまは底値で、買いどきなのか。  立場は違えど圧倒的な実績を持つ、4人の研究者に聞いた。

 「もともとビットコインが高値をつけていたのは、『暗号資産』分野の“先行者”として、もてはやされていたにすぎません。明らかにバブルでしたので、いま暴落しているのは当然だと思います」  1980年代からコンピュータ科学者として世界の先頭を走ってきた坂村氏は、ビットコインの特徴をこう語る。

 「個人的には、価格は『下がる』と思います。ビットコインに次ぐ存在である『イーサリアム』は、クラウド上でソフトウエアを利用できる権利を得られたり、一点もののデジタルアート(NFT)の知的財産権を保障したりしており、暗号資産でも“外部の価値”と結びつく機能を持っているものもあるのですが……」(坂村氏)  

 

さらに今後は、国家が主導する「デジタル元」や「デジタル円」も登場してくる。FLASH

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/17

 

イーロン、ツイッターへの仮想通貨決済機能導入について見解示す 社員質疑応答で

https://coinpost.jp/?p=359938

米電気自動車大手テスラの最高経営責任者(CEO)で起業家のイーロン・マスク氏は16日、ツイッターに暗号資産(仮想通貨)決済機能を導入することについて自身の見解を示した。PayPalの決済サービスを高く評価した上で、お金を容易に送ったり、受け取ったりできるようにツイッターに決済機能を導入することは理に適っていると説明。そして、「もしユーザーが仮想通貨やお金を利用できたら、場所を問わず便利に感じるだろう」と語った。(COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/06/08

 

米、超党派の包括的仮想通貨法案を公開 業界も歓迎

https://vc.morningstar.co.jp/010847.html

作業中の草案がネット上に拡散され、完成版の発表が待たれていた米国の包括的な暗号資産(仮想通貨)法案が7日に公開され、業界内外から大きな注目を集めている。https://twitter.com/SenLummis/status/1534152709862989827

 "本日、私はギリブランド上院議員とともに、「責任ある金融革新法案」を提出する。米国は世界の金融リーダーであり、クリプトという新たな最先端領域で主導的な役割を果たすことは非常に重要だ。"

この法案は、仮想通貨推進派として知られるシンシア・ルミス米上院議員(共和党、ワイオミング州)と民主党のカースティン・ギリブランド議員(ニューヨーク州)が、数ヶ月にわたり、超党派で作成に取り組んできたもの。

 

69ページに及ぶ「責任ある金融革新法案」は、仮想通貨規制の枠組みの土台となるもので、仮想通貨の定義と分類から始まり、課税のアプローチ、証券、商品、決済分野及び金融機関の刷新、消費者保護、省庁間の連携などについて網羅している。(モーニングスター)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/05/13

 

時価総額4兆円のルナ、一夜で価値ゼロに ステーブルコインUSTはなぜドル連動が崩壊したのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f6bde4889246f8e9df54c849f4943e16a274fc

 時価総額4兆円を超える仮想通貨でも、一夜で価値がゼロになることがある。今回、韓国のソウルに本社を置くテラフォームラボの仮想通貨「ルナ(Luna)」に起こったことがそれだ。

 

 「文字通り、一夜にして壊滅したというのは、いかに変動が大きい仮想通貨においても珍しい」。ブロックチェーンの基礎研究開発やコンサルティングなどを行う「Turingum(チューリンガム)」でCOOを務め、DeFiに詳しい橋本欣典氏(KanaGold名義でも活動)は、こう話す。  513日朝時点でルナの価格は2円。5日前には1万円を超えており、99%以上下落した。まさに壊滅的な状況にある。4月には時価総額が5兆円を超え、仮想通貨全体のランキングでも10位に入っていたルナは、将来有望と見られていた。いったい何が起きたのか。(ITmedia)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/05/08

 

ビットコインが法定通貨になったエルサルバドルへ行ってみた|体験記寄稿4

https://coinpost.jp/?p=346521

 エルサルバドル訪問記第4弾は、ビットコインビーチを技術面で支えるフランスのスタートアップGaloyについてです。弊社Fulgur Venturesの投資先でもあるGaloyは、ハイパービットコイン化後の世界で標準規格となり得るビットコインを基盤としたオープンソース金融インフラを開発し、ビットコインとライトニングの地域コミュニティ、企業、政府への導入を進めています。

 

本記事では、マーケティングディレクターAndrew Beginへのインタビューを介して知ったビットコインビーチ・ウォレットの誕生経緯、官製Chivoウォレットとは対照的に公式ウォレットとして地域に定着した理由、オープンソースソフトウェアならではのアダプションプロセスなどをご紹介します。(COINPOST

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/04/29

 

ビットコインを法定通貨に 中央アフリカ、世界2例目

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed592d2de1aa87fe6e52e3b346b54082e8147c9

【ナイロビ共同】ロイター通信によると、世界最貧国の一つの中央アフリカの議会が、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインを法定通貨とする法案を全会一致で可決したと大統領府が27日に発表した。ビットコインの法定通貨化は中米エルサルバドルに続き、世界で2カ国目。

 中央アフリカは金やダイヤモンドの埋蔵量が豊富だが、紛争が長引いて経済低迷が続いている。大統領府高官はビットコインの導入で「国民の(経済)状況が改善する」と強調した。  ビットコインは外国から送金する際の手数料を減らせるなどの利便性がある一方、変動幅が大きいため法定通貨には不向きとの指摘もある。Yahooニュース)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/04/13

 

日銀はデジタル通貨をどう考えているのか? 実証実験フェーズ2開始のCBDC

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/13/news144.html

日本銀行は413日に「中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会」の第3回会合を開催した。中央銀行発行のデジタル円、いわゆるCBDCは、概念実証のフェーズ1を終了し、4月からはフェーズ2に移行する。第3回会合では、今後の進め方などについて民間事業者や政府との情報共有および意見交換を行った。 このように実証実験が進む中、日銀はデジタル通貨をどう考えているのか。日銀の内田眞一理事は「CBDCを発行するとすれば」と題した開会あいさつで、現時点でのデジタル通貨との向き合い方を話した。(ITmedia)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/16

 

暗号資産の未来を決めかねないバイデン政権の大統領令、日本への影響はいかに

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69259

 39日、バイデン大統領は「デジタル資産の責任ある開発を確保するための大統領令」に署名した。厳しい内容となることを恐れていた暗号資産(仮想通貨)業界は、「ホワイトハウスがデジタル資産を米国のイノベーションとして認識したことを称賛する」(米国最大の暗号資産取引所コインベースの最高政策責任者、Shirzad氏)と一様に歓迎し、大統領令が求めている米規制当局の調査などに前向きに協力するという発言が相次いだ。

 ただ、今回の業界のポジティブな反応について、米最大手自動車メーカーでロビー活動を長年してきた知人は筆者にこう言った。(JBpress)

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/15

 

ロシアによるウクライナ侵攻で、暗号資産がもつ「中立性」が失われるかもしれない

https://wired.jp/article/crypto-russia-ukraine-sanctions/

 ウクライナを侵攻したロシアにさまざまな経済制裁が課されるなか、暗号資産が抜け道になりかねないと指摘されている。だが、暗号資産に関する追加制裁の方針を明らかにしている西側諸国により、本来もっていた暗号資産の中立性が失われる可能性が浮上している。WIRED

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/10

 

デジタルドル 中国の挑戦を封じて覇権維持

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7c13b68c3e2c92c13eb7c6e6350ed5487dfd5c

 バイデン米政権が中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタルドル」の研究開発に乗り出す。その背景には、中国が「デジタル人民元」開発で先行する状況を巻き返し、ドルによる覇権を維持する狙いがある。世界中でデジタル人民元による決済ができるようになれば、中国は米国主導の国際決済網からの脱却が可能で、ウクライナ侵攻を理由に排除されつつあるロシアとも手を結べる。こうした事態を避けるため、米国は開発の検討を急ぐとみられる。 米連邦準備制度理事会(FRB)のCBDCに対する姿勢は慎重とされてきた。1月にまとめた報告書でもデジタルドル発行について賛否を明らかにしなかった。(産経新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/10

 

バイデン米大統領、仮想通貨とデジタル資産の調査を指示する大統領令に署名

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1936f2be98e7ceb24133ce5f8c5bf3192a5fd1d

 Joe Biden米大統領は米国時間39日、米連邦政府の関係各機関に対して、仮想通貨を含むデジタル資産のリスクとメリットを評価し、政府管理の仮想通貨の一種である米国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)創設の可能性を検討することなどを求める大統領令に署名した。

 米連邦政府には今のところ、仮想通貨に関する統一された体制が整備されていない。Biden氏は今回の大統領令で、仮想通貨を扱う消費者、投資家、金融市場に対するリスクと、金融サービスに対する公平なアクセスの機会について、政策に対する推奨事項をまとめることを各連邦当局に指示した。CNET

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/03/10

 

米国、デジタルドルの研究開発を加速 制裁カギ握る金融システム維持

https://news.yahoo.co.jp/articles/39c4c0edb1399abd205c51ce6c54f1ff64055e4e

 バイデン米大統領は9日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究開発の加速や、暗号資産(仮想通貨)を使った不正送金対策の強化などをうたった大統領令に署名する。デジタル金融の技術革新が急速に進むなか、ロシアに対する経済制裁の力の源泉ともなっている米ドルの覇権を保つ狙いがある。

 大統領令では「米国の国益を守る観点」から、政府の各部局にCBDC導入に向けた技術的な課題を検討するよう指示する。「民主主義的価値観に沿うCBDC開発を促すため、米国の国際的な主導権を確立する」ことも目標に掲げた。  米政権内ではロシアのウクライナ侵攻を機に、安全保障上、米ドルの基軸通貨としての地位を維持することが重要だとの認識が改めて高まっている。ロシアの大手銀行への金融制裁などが力を持つのも、敵対国すら、米ドルやそれを扱う米銀主体の金融システムに頼る現状があるためだ。(朝日新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/23

 

「ステーブルコイン」等金融のデジタル化に対応資金決済法改正案

https://www.jimin.jp/news/information/202803.html

 いわゆる「ステーブルコイン」による取引等、金融のデジタル化に対応するため、資金決済法改正案が今国会に提出されます。222日に行われた党財務金融部会(部会長・井林辰憲衆院議員)金融調査会(会長・片山さつき参院議員)合同会議で改正案は了承されました。
「ステーブルコイン」とは価格の安定性を実現するように設計された暗号資産のことで、国際的にも取引の安定と利用者保護の観点から適切な制度設計が求められています。また、マネーロンダリング対策の規制も強化されます。(自民党)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/21

 

どこで何買ったか、当局に筒抜けになる懸念も中国がデジタル人民元PR

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb6cfe3f3eacf4d319b4b803f735e817fb9877ca

 【北京=川瀬大介、小川直樹北京冬季五輪で中国がデジタル通貨「デジタル人民元」のアピールに力を入れている。大会の公式な決済手段に位置付け、専用のスマートフォンアプリや外国人でもすぐ使えるカード型を投入した。実用段階に入ったことを世界に誇示する狙いがあるが、民間のスマホ決済が普及しており、利用拡大は容易ではない。

 北京市にある五輪のメインメディアセンター内の売店で19日、デジタル人民元で大会公式グッズを買った大会ボランティアの女子大学生(21)は、笑顔で話した。アプリで利用する場合、サービスを提供する銀行を選んで携帯電話番号やパスワードなどを登録。デジタル人民元を事前にチャージし、買い物の際にQRコードをレジの読み取り機にかざせば、支払いは完了する。

 中国の身分証や銀行口座がない短期滞在の外国人には、カード型を勧めている。専用の自動両替機でパスポートをスキャンし、円などの外貨を投入すると、デジタル人民元が入ったカードがすぐに発行される。使い勝手は日本の一般的な電子マネーと変わらない。(読売新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/07

 

*「ステーブルコインと呼びたくない」― オールジャパンで作るディジタル通貨の使い道

https://www.coindeskjapan.com/138588/

今年中にも、日本で新たなデジタル通貨が発行される。3メガバンクや電通など74社・団体が加盟するデジタル通貨フォーラムが手掛ける「DCJPY(仮称)」である。日本円と価値が連動するもので、広義のステーブルコインと考えられる。海外では、ステーブルコインの存在感が増している。テザー(TetherUSDT)の時価総額8.5兆円(131日時点)にのぼり、USDコイン(USDC)も拡大を続ける。しかし、法制度の壁でどちらも日本に進出していない。

金融庁は1月、金融審議会「資金決済ワーキング・グループ」報告書を公表した。ステーブルコインの法的な考え方が示され、日本でもステーブルコインの発行が近づいたという声がある一方、業界関係者からは規制が厳しすぎるという指摘も出ている。デジタル通貨フォーラムで座長を務める元日本銀行の山岡浩巳氏は、DCJPYについて「ステーブルコインとは呼びたくない」と話す。デジタル通貨を活用し、オールジャパンで目指す社会と国内外の法制について聞いた。(coindesk)

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/06

 

*《手数料大国日本》「このままではデジタル人民元に日本が乗っ取られる」“Edyの生みの親”が警告する日銀がデジタル通貨を作らない「本当の理由」

https://bunshun.jp/articles/-/51711

 世界に目を向けると、カンボジアの他にも、2月に開幕する北京五輪に合わせて、中国が「デジタル人民元」を本格稼働させる。ほかにも、219月には中米・エルサルバドルが法定通貨に「ビットコイン」を採用するなど、通貨のデジタル化は急速に進んでいる。

 そんな中、宮沢さんはいまの日本に大きな危機感を抱くという。「何もしなければ、デジタル人民元に日本が乗っ取られますよ」日本にもデジタル通貨の導入が急務という宮沢さんが考える「危機」の正体とは、一体なんなのだろうか?

では、そんな閉塞感を理解しているにもかかわらず、中央銀行である日銀がデジタル通貨開発の音頭をとらないのはなぜなのだろうか?「金融業界への忖度というのもあると思います。日銀がデジタル通貨をやると、銀行の支店やATMも無駄になります。さらに言えば、銀行預金よりも日銀のデジタル通貨の方が安全だといって、利用者が減る可能性もあります。本来的にはそうならないように、銀行が工夫して解決を図るべきだと思いますが、日銀としてはやはり銀行を敵に回したくないから、動けないのだと思います。(文春オンライン)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/05

 

五輪でデジタル人民元をPRする中国の狙い 揺らぐユーロと日本円

https://www.asahi.com/articles/ASQ236K13Q1SUPQJ015.html

 北京冬季五輪は、通貨をめぐる競争の号砲も鳴らした。中国政府は五輪会場で選手らが、紙幣でも硬貨でもない「デジタル人民元」を使えるようにして金融技術の力をアピールする。第2次大戦後、米国は基軸通貨の米ドルを武器に、国際金融の秩序を支えてきた。この覇権構造は通貨のデジタル化で変わるのか。専門家に聞いた。

――中国がデジタル通貨の開発を急ぐ狙いは何ですか。

「中国では、巨大IT企業アリババとテンセントがそれぞれ『アリペイ』と『ウィーチャットペイ』というデジタル決済サービスを提供しています。スマートフォン誰でも安く簡単に使えるこのサービスが、日常の決済の場で、政府発行の通貨を押しやるように広がる状況が生まれていました」

「この2社は最近まで、自社が蓄積する膨大な決済データを政府と共有することを渋っていました。2社が経済的、政治的に力を強めることに、政府はかなり神経をとがらせています。『デジタル人民元』の開発は、民間企業がデータに独占的にアクセスするのを制限するための手段なのです」(朝日新聞)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/02/04

 

慎重姿勢に変化? アメリカにおける暗号資産の現在地

https://news.yahoo.co.jp/articles/28a42f6f892037604d932a03edf37c8e526c48d3?page=1

 ニューヨーク市長は、20221月からアフリカ系アメリカ人のエリック・アダムス氏に変わった。 アダムス氏は、選挙中からニューヨーク市を「暗号資産産業の中心地」にすると宣言しており、最初の3回分の給料をビットコインで受け取ると言っていた。その公約通り、先日、市長として最初の給与を暗号資産で受け取った。

 昨年までアメリカ政府は暗号資産に対して慎重な姿勢をとってきた。しかし、このニューヨーク市長のエピソードは、それが「雪解け」に向かっていることを指し示す象徴的な出来事かもしれない。Forbes

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/01/29

 

Meta、仮想通貨プロジェクトを断念し資産売却を計画か

https://news.yahoo.co.jp/articles/789ac5ba4e7e9bac9a84545242490a493deb55eb

 拡大する仮想通貨市場で早期に主導権を握ろうとするMeta(旧Facebook)の計画が頓挫したようだ。Diem協会(旧Libra協会)がステーブルコインへの取り組みを断念し、資産の売却を検討していると複数のメディアが報じている。  

同社の計画が始まったのは2019年のことだ。同社はLibraを発表し、「Messenger」や「WhatsApp」プラットフォーム内の決済手段として使われる可能性のある新しい形態の仮想通貨と位置付けた。プロジェクトの初期パートナーには、VisaMastercardといった大手クレジットカード会社や、eBayなどの小売業者が名を連ねていた。CNET

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/01/24

 

日の丸大連合が描く「国産デジタル通貨」の正体

https://toyokeizai.net/articles/-/504877

 NTT、イオン、メガバンク3行――。日本を代表する大企業らが集結し、2022年度中に商用化を目指すのが、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用したデジタル通貨「DCJPY(仮称)」だ。通貨価値は銀行預金の日本円に紐づけられているため、実物資産の裏付けがないビットコインのように、荒い値動きがないとされる。送金・決済用の通貨として、当面は日本国内限定での提供を予定している。

『週刊東洋経済』1月24日(月)発売号では「全解明 暗号資産&NFT」を特集。米国発第2次ビットコインブームやデジタル通貨の行方などについて、まとめている。オールジャパンの取り組みは、一体何を目指しているのか。DCJPYの普及組織「デジタル通貨フォーラム」の事務局長を務めるディーカレットの時田一広社長を直撃した。(東洋経済)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022/01/23

 

FRBが中銀デジタル通貨創設の是非巡る討議資料を公表-意見公募へ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-21/R614JNDWLU6H01

  • 発行するかどうか判断は下さず-議会の立法化による認可が理想的
  • CBDC発行のプラス、マイナス両面列挙-創設検討の重要な一歩

米連邦準備制度理事会(FRB)は20日、米国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)創設の是非を巡る討議資料を発表した。CBDC創設の検討で重要な一歩となる。民間の暗号資産(仮想通貨)の急成長や、開発で先行する中国などの動向に対処する上で、ドルの優位を確保するのに役立つとする動きだ。

FRBはCBDC発行が賢明であるかどうか確固たる判断を下しておらず、いずれにしてもホワイトハウスや議会の支持がないままプロセスを進める意図はないと表明しており、近いうちに発行される可能性はまずない。しかし、FRBがデジタル資産への取り組み強化を目指す上で、今回の資料発表は最も重要な節目と言える。

Bloomberg

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/12/29

 

*共通ステーブルコインの誕生、現金とCBDCの終焉:通貨の未来をめぐる5つの予測

https://www.coindeskjapan.com/132252/

ビットコイン(BTC)にステーブルコイン、そして分散型金融(DeFi)の台頭に伴い、通貨について執筆活動を行う私たちにとっては、ここ10年間は信じられないような激動の時期であった。ビットコインが2008年に誕生して以来、私たちが目にしてきたイノベーションの多くは、私たちが死ぬまで生き残り続けるだろう。恥ずかしい失敗として消えていくものもあるだろう。通貨の未来について、私からは5つの予測をお届けする。(coindesk)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/11/19

 

中国、デジタル人民元の個人用ウォレット14千万以上に

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fbd4fc8ad2f154f71b57f27d50f5e3183de0ed7

 1118 CGTN Japanese】中国の中央銀行デジタル通貨CBDC)、いわゆるデジタル人民元の運用が全国で増えています。  中国の中央銀行にあたる中国人民銀行によりますと、1022日時点で、中国では14000万人あまりがデジタル人民元用のウォレット(財布)を開設し、取引総額が620億元(約11094億円)に上りました。  

デジタル人民元の運用シーンの拡大について、北京を例に、一部の大学では学費だけでなく、学食での食事や寮の費用、キャンパス内のカフェや売店での支払いにもデジタル人民元の使用が可能になりました。また、市内ではデジタル人民元を使って買い物ができるスーパーも増え続けています。   

なお、デジタル人民元は2019年末からこれまでに、北京を含む10都市の病院や駅、その他の公共施設で試験的運用を行ってきましたが、20222月に開催予定の北京冬季オリンピックの会期中には一層踏み込んだ実証実験が行われるということです。(cCGTN Japanese/AFPBB News

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/09/19

 

日本人が知らない「デジタル人民元」発行の狙い

https://toyokeizai.net/articles/-/453934

 20222月の北京冬季五輪で世界にお披露目することを目指し、中国は「デジタル人民元」の発行準備を着々と進めています。

主要国では初めての中銀デジタル通貨、つまりデジタル形式での法定通貨の発行です。ところが、その具体的な仕組みや発行の

狙いなどについては、依然として謎の部分が多くあります。

 中国がそれらを明らかにしないのは、デジタル人民元が国家戦略と深く関わっているからにほかなりません。デジタル人民元の

開発が、米中対立が激しさを増し、新冷戦構造ともいえる状況に陥っていることと同時に進んできたのは、決して偶然では

ありません。(東洋経済)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/08/07

 

デジタル人民元にこんな使い方があったのか!

http://j.people.com.cn/n3/2021/0906/c94476-9892681.html

デジタル人民元は人々の暮らしにどんどん入り込んでいる。中国新聞網が伝えた。

北京市で開催された2021年中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)では、デジタル人民元のさまざまな新しい使い方が紹介され、人々の視野が大いに広がった。ここでは、そんな「デジタル人民元にはこういう使い方もあるのか!」と思わされるような例をいくつかご紹介しよう。

 もしもデジタル人民元はスマートフォンのアプリケーションでしか使えないと考えているなら、それは大間違いだ。デジタル人民元はスマート杖、腕時計、カギについているストラップなどいろいろな場所に隠れている。(人民網)

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/08/05

 

中国の中央銀行が考える「デジタル人民元」の勝算

https://toyokeizai.net/articles/-/443969

 では、デジタル人民元の利点はどこにあるのか。白書によれば、デジタル人民元の導入により、国民の多くが金融サービスを

利用するためのハードルが下がるという。例えば、人々は銀行口座を持たなくても、(アプリ上の)デジタル人民元ウォレットを

通じて基本的な金融サービスを享受できる。またデジタル人民元は即時決済が可能なため、企業にとっては支払いの利便性が向上

するとともに、資金の回転効率が高まるとした。(東洋経済)

 

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/07/25

 

Amazonが暗号資産やブロックチェーンの専門家を求めている事が判明、支払い方法に暗号資産を導入か

https://gigazine.net/news/20210725-amazon-seeking-digital-currency-blockchain-expert/

 Amazonが出した求人情報から、同社が暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンの専門家を求めていることが明らかになりました。この情報から、Amazon新たに仮想通貨での支払いを導入する可能性が報じられています。Amazon公式の採用情報ページである「Amazon.jobs」上に、アメリカ・ワシントン州シアトルにあるAmazon本社で働く「デジタル通貨とブロックチェーンのプロダクトリーダー」を求める情報が掲載されています。

 求人情報によると、Amazonは支払い関連システムの開発チームにおいて、デジタル通貨およびブロックチェーン関連の戦略および製品ロードマップを開発するための経験豊富なプロジェクトリーダーを探しているとのこと。ページ上には「ブロックチェーン、分散型元帳、中央銀行デジタル通貨、暗号資産といった領域に関する専門知識を活用し、新機能を開発し、全体的なビジョンと製品戦略を推進し、新しい機能に対するリーダーシップを提供すること」を求めると書かれています。GigaZine

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2021/07/24

 

*政府発行の仮想通貨にはディストピア社会につながる「ダークサイド」があると指摘

https://gigazine.net/news/20210723-central-bank-digital-currencies/

 ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)が注目を集めるにつれて、中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)に関する議論も活発化しつつあります。そんなCBDCに潜む問題点について、エコノミストのジョン・アダムズ氏が論じました。

 デジタルな通貨という点で、ビットコインなどの暗号資産とCBDCは共通していますが、ビットコインなどは非中央集権的で政府や中央銀行の規制を受けない一方で、CBDCには「中央集権的で政府が掲げる政策に大きく影響される」という性質があります。

 例えば中国では、デジタル人民元が中国共産党の支配力を高めるのではないかという懸念が、専門家によって指摘されているとのこと。アダムズ氏は、こうした問題点について「中国は全体主義的な体制を構築していることで世界的に知られています。危険なことに、自由民主主義陣営であっても、CBDCは経済的・政治的権力を政治家や官僚の手に集中させる政策ツールとなりうるのです」と警鐘を鳴らしました。GigaZine

 

2021/07/18

 

中国人民銀行、「デジタル人民元」に関するホワイトペーパー公開

https://coinpost.jp/?p=261850

中国の中央銀行である中国人民銀行は16日、各地で実証実験を行うデジタル人民元(e-CNY)のホワイトペーパーを発表した。中国のCBDC(中銀デジタル通貨)で一部スマートコントラクト機能を追加することが初めて公表された。ホワイトペーパーとは、事業計画書のようなものだ。

今回、21ページにわたるデジタル人民元(Digital Currency/Electronic Payment)の研究開発に関する進捗状況を報告する白書にて、

中国人民銀行はe-CNYの設計と機能開発、並びにシステムのデバッグが基本的に完了していると報告。「安定性、安全性、制御性、革新性、実用性」などの原則に基づき、代表的なエリアで実証実験を実施していると述べた。

白書によれば、今年6月末時点でデジタル人民元は、総額5,900億円(345億人民元)に相当する7,075万以上の取引の処理に成功した。日常的な請求書支払い、飲食サービス、交通機関、ショッピング、政府のサービスなどさまざまな場面における決済で利用されたという。(COINPOST

 

2021/07/16

 

ECBはデジタルユーロ発行に向けて大きな一歩を踏み出す

https://news.yahoo.co.jp/articles/46c31ed5e34f8409aaa2cc4e440e4f3fb2846456

 欧州中央銀行(ECB)の理事会は14日に、中銀デジタル通貨・デジタルユーロを準備するプロジェクトを正式に開始することを決めた

Preparation for the euros digital future)。 この決定は事前予想通りである。実際の発行までにはなお時間を要するが、来年にも発行を予定している中国のデジタル人民元に次いで、ECBが主要国・地域の中で2番目の中銀デジタル通貨を発行することになる可能性が十分に出てきた。Yahooニュース)

2021/06/25

 

英国が検討し始めた「ポンド」のデジタル対応

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0625/jbp_210625_1428103279.html

 長らく世界の金融の中心であった英国でも、決済のデジタル化が急速に進む中、デジタルマネーへの対応を真剣に検討するようになっている。元日銀局長の山岡浩巳氏が英国の動向を解説する。連載「ポストコロナのIT・未来予想図」の第41回。

 同じ古代ローマの由緒ある通貨単位を、新たなデジタル通貨の呼称に使おうとしたのが、フェイスブックの主導する「リブラ」

でした。こちらのリブラは、各国の強い警戒を招き、名前も「ディエム」への変更を余儀なくされました。しかし、リブラの構想は、各国においてデジタル通貨の検討を加速させました。

 デジタル通貨には、中央銀行が発行する「中央銀行デジタル通貨」と、民間が発行するものが考えられます。これまで、中央銀行デジタル通貨の検討は、主要通貨を持たない小国——例えばスウェーデン、バハマ、カンボジア、ウルグアイ——で進められきました。しかし、中国が「デジタル人民元」の実証実験に乗り出す中、この構図は変わりつつあります。

 また、フェイスブックのリブラ構想は、民間が発行するデジタル通貨、とりわけ、安全資産を裏付けとする「ステーブルコイン」と呼ばれるデジタル通貨への関心を世界的に高めました。(BIGLOBEニュース)

2021/05/29

 

リブラのビジョンは「甘かった」:ディエム・エコノミスト

https://news.yahoo.co.jp/articles/a065a8ba90dc7c66b58a4be70f1f3e1b821027f7?page=1

 フェイスブックが主導して2019年に発表したデジタル通貨構想の「リブラ(Libra)」は、当初の通貨設計が大きく変更され、名称も

「ディエム(Diem)」に変わった。ディエムでチーフエコノミストを務めるクリスチャン・カタリーニ氏は26日、リブラが掲げたビジョンは「甘かった」と発言した。

 ディエム(旧リブラ)は、20196月に野心的と思える内容のホワイトペーパーを発表。以来、何度か計画を変更してきた。プロジェクトは世界中の規制当局から批判され、リブラ協会に加盟する複数の企業が脱会した。

 一度はスイスに拠点を設けたが、今年5月にはアメリカに移し、米ドルに連動するステーブルコインを発行するために、暗号資産に積極的に取り組むシルバーゲート銀行(Silvergate Bank)と提携した。(coindesk)

2021/05/25

*未だに謎のサトシ・ナカモトの正体

https://www.iforex.jpn.com/news/%E6%9C%AA%E3%81%A0%E3%81%AB%E8%AC%8E%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B7-202105120840

 昨年末から再度の仮想通貨ブームとなり、もはや仮想通貨を無視できる者は誰もいなくなった。これほど世界を変えた仮想通貨を最初に考案したのはサトシ・ナカモトと名乗る人物だったのだが、その正体は今でも謎に包まれている。(iFOREX)

2021/05/23

 

日銀、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関するフォーラムを6月開催へ

https://coinpost.jp/?p=246989

 日本銀行は、CBDC(中央銀行デジタル通貨)についての意見交換を目的としたフォーラムを開催すると発表した。オンラインでの開催を611日に予定し、64日まで傍聴希望者を募集している。

「決済の未来フォーラム デジタル通貨分科会:中央銀行デジタル通貨を支える技術」では、セキュリティ、ユニバーサルアクセス、情報技術の標準化という三つのテーマについて実務家を招き、意見交換を行う。

フォーラムの具体的なセッションは以下の通り。登壇者には、NECの金融システム本部、シニアエキスパートの宮川 晃一氏や、NTTドコモの金融ビジネス部、FinTech推進室長の江藤 俊弘氏らが予定されている。(COINPOST

2021/05/23

 

米国は中国とデジタル通貨戦争を続ける必要はない【オピニオン】

https://news.yahoo.co.jp/articles/09183c7a33bfc3f6598fc4c92ff51c1b54f76c49?page=1

 シンクタンク、政策専門家、メディアにおいて、近づき難いが激しい議論が巻き起こっている。米連邦準備制度理事会(FRB)は、

中央デジタル銀行通貨(CBDC)を発行するべきとする議論だ。

デジタルドルが必要な理由を説明する多くの主張の中には、実世界で使えるCBDCのプロトタイプを含めた、国家のブロックチェーン

戦略を掲げる中国にアメリカが押されているというものがある。

その主張はもっともだが、競争が激化するデジタル通貨とブロックチェーンの基準からすれば、アメリカはまったく持って遅れを

取っていないだろうし、すでに通貨と支払いの未来を巡る競争に勝利を収めつつあるだろう。(coindesk)

2021/05/02

 

世界で最もキャッシュレスな国、ノルウェーがデジタル通貨のテストを開始

https://news.yahoo.co.jp/articles/82a19e5ff53a2249401321b4db4361ff95bfdc4f

 ノルウェー中央銀行は、デジタル通貨のテストを開始すると発表した。 現金決済が全体の4%という世界で最もキャッシュレスな国が、

さらなる現金決済削減に向けて動き出した。 ノルウェー中央銀行はCBDC(中央銀行デジタル通貨)について4年間研究を行ってきたが、

今後は実装に向けて技術的な試験を行おうとしている。 現金決済の割合が約4%という世界で最もキャッシュレスな国、ノルウェーが、

さらなるキャッシュレス化の推進に向けて、中央銀行デジタル通貨(CBDC)のテストを開始すると422日に発表した。BUSINESS INSIDER

2021/04/23

デジタル人民元は世界通貨ドルを打ち破れるか

https://toyokeizai.net/articles/-/424356

 バイデン政権は中国が進めるデジタル通貨の開発によって米国による効果的な制裁実行が困難になる恐れがないか研究を始めたとブルームバーグは今月報じた。2022年の北京冬季五輪でより幅広く使用される可能性があるデジタル人民元は、米国のデジタルドル導入を巡る検討も後押ししている。

 ただ、デジタル人民元はドル支配への挑戦や制裁の効果を骨抜きにするものというよりも、人口14億人を抱える中国へのアクセスを望む国外の企業や外国政府に影響力を行使する地政学的な重要性の方が潜在的には大きいように考えられる。中国はデジタル元が絡む取引を監視する能力を持つため、台湾や新疆ウイグル、香港などの問題に関して中国に否定的な態度を取る者への報復が容易になる可能性がある。(東洋経済)

2021/04/21

カンボジアで世界初のデジタル通貨を作った日本人が語る金融の近未来

https://news.yahoo.co.jp/articles/32a19a938281f13e4e47952aae4d540537af8b40

 カンボジアの中央銀行デジタル通貨「バコン」を開発した日本企業「ソラミツ」の奮闘を描いた『ソラミツ 世界初の中銀デジタル通貨「バコン」を実現したスタートアップ』(日経BP)。著者の宮沢和正社長にデジタル通貨の今後の展望、そして金融の近未来について伺った。

 日本にはデジタル通貨の概念設計がないんです。中央銀行デジタル通貨はどうあるべきか、明確ではない。これから実証実験をちょっとずつやっていきます、みたいな感じ。一方、カンボジアは確固たる考え方を持っていた。リスクとか、こういうことをやると銀行に大きな影響を与えるとか、シミュレーションを行い、全部分かっていた。それが2016年です。5年前にカンボジアでは今の日本よりもはるかに明確になっていた。(nippon.com)

2021/04/19

 

中国3位、中銀のデジタル通貨実用化の進展度合い-首位はバハマ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bd121af2e8d757fa02206b4b20a107fc1a4b0a

(ブルームバーグ): 中央銀行のデジタル通貨(CBDC)プロジェクトを巡る進展状況で、中国がリテール対象で世界3位とするリポートをプライスウォーターハウスクーパース(PwC)がまとめた。

世界で60を超える中銀がデジタル通貨の実用化を探っており、新興国で消費者や店舗などリテール対象のプロジェクトが進む一方、先進国では銀行間もしくはホールセールでの応用が視野に入る傾向が強いという。

リポートによれば、中国のリテール対象プロジェクトはまだ実証試験中だが、1位のバハマと2位のカンボジアはすでに実行段階に入った。銀行間もしくはホールセールを対象とするプロジェクトの進展では、タイと香港が同率1位。シンガポール、カナダ、英国が続くとしている。(ブルームバーグ)

2021/04/12

 

現実味を増す「デジタル通貨」は、プライヴァシーの問題を解決できるのか

https://wired.jp/2021/04/12/digital-currencys-popularity-rises-privacy-fears/

 中央銀行が発行するデジタル通貨の実現が現実味を帯び始めている。中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)は中国やスウェーデンを含む複数の国で実証実験が進められており、米国でも「デジタルドル」の導入が提案された。一方で、長らく懸念されてきた利用者のプライヴァシー保護という問題を完全に解決する道は、いまだ不透明なままになっている。WIRED

2021/04/11

社会貢献のインセンティヴとしての仮想通貨と、思想としてのブロックチェーンの価値:加藤崇

https://wired.jp/2021/04/09/blockchain-whole-earth-foundation-takashi-kato/

 この日本において、とかくネガティヴなイメージがつきまとう仮想通貨。このブロックチェーンを用いた仕組みが、実は市民を巻き込んでインフラ整備を加速させるためのインセンティヴとして使えるのではないか──。水道管などの配管インフラの更新投資を人工知能によって最適化するソフトウェアを米国で開発している、起業家でフラクタCEOの加藤崇による考察。WIRED

2021/03/28

中銀デジタル通貨が作る決済システム、世界の標準になる可能性=日銀理事

https://jp.reuters.com/article/boj-cbdc-centralbank-idJPKBN2BI1ED

 [東京 26日 ロイター] - 日銀の内田眞一理事は26日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する連絡協議会の開会あいさつで「将来、CBDCを1つの要素とする決済システムが世界のスタンダードとなる可能性は相応にある」と指摘した。CBDCの設計には決済の主要な担い手である民間事業者との「密接な対話」が必要だと語った。

 日銀はCBDCについて、政府や民間事業者との連絡協議会を立ち上げ、同日に初会合を開いた。日銀は現時点でCBDCを発行する計画はないものの、昨年10月に取り組み方針を発表して実証実験に向けた準備を進めてきた。日銀は協議会で、4月に第1段階の実証実験を始める予定だと説明した。(ロイター)

2021/03/19

欧州「デジタルユーロ」始動でビットコインに打撃の可能性

https://forbesjapan.com/articles/detail/40416/1/1/1

機関投資家による採用が活発化したことで、世界最大の暗号通貨(仮想通貨)であるビットコインの価格は今年、急上昇した。しかし、ビットコインを支える技術に関心を持つ各国の中央銀行も、独自のデジタル通貨を作ろうとしており、この動きは暗号通貨市場にマイナスの影響を与えるとバンク・オブ・アメリカは317日に警告した。
 国際決済銀行(BIS)の1月のレポートによると、世界の中央銀行の83%がCBDCCentral Bank Digital Currencies:中央銀行のデジタル通貨)の開発に向けての調査を活発に行っているという。Forbes

2021/03/16

*中銀デジタル通貨、この春から実験を開始予定=黒田日銀総裁

https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-cbdc-idJPKBN2B80CU

[東京 16日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は16日、フィンテックをテーマに議論する「FIN/SUM(フィンサム)2021」であいさつし、日銀が開発を進めている中銀デジタル通貨(CBDC)について「この春からはいよいよ実験を開始する予定だ」と述べた。現時点でCBDCを発行する計画がないことを改めて表明する一方で、決済システム全体の安定性と効率性を確保する観点から「今後のさまざまな環境変化に的確に対応できるよう、しっかり準備しておくことが重要だ」と強調した。

日銀は昨年10月、CBDCの取り組み方針を公表。その中で、実証実験の第1弾を2021年度の早い時期に開始することを目指しているとしていた。(ロイター)

2021/01/03

 

バハマでデジタル通貨「サンドドル」始動 国家による全域導入に世界が注目

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/01/post-95304.php

それはおよそ、革命には見えなかった。 グリーンスムージーとフエダイのバーガー。場所はバハマのヘルシーフード・カフェだ。

だが将来の世代は、これが時代の転換点だったと振り返るかもしれない。商業銀行の役目をひっくり返し、事実上の世界通貨であるドルの地位を揺るがしかねない技術を、初めて全土で国家が導入した瞬間だ。

バハマ中央銀行が発行した、アプリで使えるデジタル通貨「サンドドル」を使って購入された最初の商品が、このスムージーとバーガーだった。Newsweek

2021/01/03

 デジタル人民元、始動へ 世界初、年内にも―中国

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010200125&g=int

 【北京時事】中国で「デジタル人民元」導入の準備が最終段階を迎えている。昨秋には実際の利用を想定した大規模な実証実験がスタート。2022年2月の北京冬季五輪を見据え、中央銀行の発行する法定通貨では世界初となるデジタル通貨が、21年中にも登場する見通しだ。当面は現金との併存が続く予定だが、経済のデジタル化が進展し、社会の仕組みが大きく変わる可能性もある。

 デジタル通貨は世界各地で導入が検討されている。日銀は21年度の実証実験を計画、欧州中央銀行(ECB)も発行の可否を判断する方針を示している。一方、米国は慎重姿勢だ。また民間では、米フェイスブックが主導する暗号資産(仮想通貨)「ディエム(旧リブラ)」の実用化に向けて、準備が進んでいる。(時事通信)

2020/12/31

展望2021:決済高度化へ、日銀デジタル通貨検討で民間と議論深化=自民・村井議員

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/12/2021-5.php

 自民党の村井英樹衆院議員はロイターとのインタビューで、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の検討を進めていくにあたり、来年は

民間事業者と当局が議論を深めて互いの認識を共有していくことがテーマになると指摘した。その中で、日本の決済の最善の在り方を

模索していくのが望ましいとの考えを示した。

 村井氏は自民党の金融調査会デジタルマネー推進プロジェクトチーム(PT)で座長を務める。同PTは、他国の状況を鑑みて日本も

 CBDCに対する取り組みを加速する必要があると強調する提言を今月まとめた。Newsweek

2020/12/26

 

今年はデジタル通貨元年に

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20201226-00214593/

 コロナ禍にあってやや注目度が薄くなった感もあるが、今年はデジタル通貨元年とも呼ぶべき年であったかと思われる。

 中国は今年10月に、ハイテク都市の深センを皮切りにデジタル人民元の大規模な実証実験をスタートさせた。デジタル人民元とは、中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital CurrencyCBDC)と呼ばれるものとなり、それ自体が法定通貨となる。

 そして、カンボジアの中央銀行は1028日に、中央銀行デジタル通貨システム「バコン」の運用を開始した。このデジタル通貨は日本企業の技術を採用したものである。カンボジア国立銀行は、日本のフィンテック企業のソラミツと共同でバコンを開発し、昨年7月からカンボジア全土で試験運用を行っていた。Yahooニュース)

2020/12/09

デジタル通貨を規制してこそ、あらゆる人々に金融サーヴィスを届けられる? 米下院議員による法案提出の真意

https://wired.jp/2020/12/08/member-squad-takes-cryptocurrency/

 米国の下院議員のグループが、デジタル通貨の発行を規制するよう求める法案を提出した。その理由とは、一定の価値を保持するデジタル通貨であるステーブルコインの発行に制約を設けることで、「銀行を利用できない人」が利用しやすくする狙いがあるという。きっかけとなったのは、フェイスブックの仮想通貨「リブラ」の登場だ。

 フェイスブックの経営陣が2019年に米議会に招致され、仮想通貨(暗号通貨、暗号資産)「Libra(リブラ)」の事業計画を擁護したときのことだ。同社はリブラについて、誰もが金融サーヴィスを利用できる「ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)」の社会的意義をセールスポイントとして強調した。リブラを使うことで、銀行を利用できない世界中の人も共通の決済ネットワークを利用できるようになると、フェイスブック側は主張したのだ。そのために必要なのは、携帯電話とFacebookのアカウントだけである。WIRED

2020/12/07

 

動き出すLibra ただし、もうLibraではない

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1293407.html

 暗号資産(仮想通貨)の「Libra」が名称を変更した。新しい名称は「Diem」といい、ラテン語で「日」を意味する。Libraは昨年6月の発表以来、世界で物議を醸し、主導してきたFacebookは段階的に方向転換を行ってきた。改称はその仕上げになるようだ。早ければ来年はじめにもスタートできると報じられているが、内容は別モノになっている。

 管理コンソーシアムの「Libra協会」(Libra Association)は121日、Libraの名称をDiemに変更したと発表した。合わせて、

協会はDiem協会(Diem Association)に、システム運用を担当する業務会社の「Libra Networks」は「Diem Networks」になった。

 

Diemには、プロジェクトの新しい日の始まりの意味を込めたという。(クラウドWatch

2020/12/06

 

*ペイパルCEO:暗号資産は「今こそチャンスだ」

https://www.coindeskjapan.com/90552/

 米決済大手ペイパル(Paypal)のダン・シュルマン(Dan SchulmanCEO122日、約10万人が参加したオンラインイベントに登壇し、暗号資産(仮想通貨)は「今こそチャンス」と述べた。

 シュルマン氏は、デジタル通貨は近い将来、日常的な支払いツールになると予想。世界的な新型コロナウイルス感染拡大は、さまざまなトレンドを加速させたが、その1つは消費者が「現金を使わなくなっていること」と述べた。

 ペイパルは10月、2800万の加盟店で暗号資産を決済手段として使えるサービスを2021年はじめに開始すると発表した。アメリカ国内

 

ではすでに、ペイパル・ウォレットを利用して暗号資産を取引・保有することができる。(coin desk)

2020/12/06

 

スイス国立銀行とBIS、デジタル通貨の概念実証を完了

https://jp.cointelegraph.com/news/swiss-national-bank-and-bis-complete-digital-currency-proofs-of-concept

 国際決済銀行(BIS)とスイス国立銀行(SNB)が、ブロックチェーン技術を利用した中央銀行デジタル通貨(CBDC)を導入するメリットについて検討している。

 123日の発表によれば、スイスのBISイノベーションハブセンター(BISIH)は、既存の決済システムを分散型台帳と結びつけること、

 

およびホールセールCDBCを使ってトークン化した資産を決済することの、2つの概念実証を成功裏に完了した。COINTELEGRAPH

2020/11/28

*フェイスブック主導主導のリブラ、ドル連動型デジタル通貨を1月にローチンか:FT

https://www.coindeskjapan.com/89973/

 フェイスブックが主導するデジタル通貨構想の「Libra(リブラ)」が早ければ20211月に、限定的にスタートする。フィナンシャル・タイムズ(FT)が27日に報じた。リブラは来年、米ドルに連動する独自のステーブルコインを発行する可能性がある。FTが同構想に携わる3人の関係者への取材を基に報じた。CoinDeskはリブラ協会の広報担当者に取材を試みたが、まだ返答はない。

 スイスに拠点を置くリブラ協会は20196月、複数の法定通貨で構成されるバスケットに裏付けられたデジタル通貨構想Libra」を発表。しかし、欧米各国の議員らは、同構想の金融システムに与える負の影響やマネーロンダリングにつながる可能性を懸念。リブラは今年4月、当初の構想を大きく変更し、複数の法定通貨に裏付けられた複数のステーブルコインを発行する計画を明らかにした。(CoinDesk)

2020/11/22

 

*フィンテックでスイスの金融業界は生まれ変わるのか

www.swissinfo.ch/jpn/フィンテック-スイス-仮想通貨-リブラ-銀行-金融業界/46150460

 米フェイスブックが打ち出した仮想通貨構想「リブラ」は、世界中のお金の流れを変えるプロジェクトとして注目を集めた。プロジェクトの拠点となったスイスの金融業界にも大きな波紋を呼んでいる。

 本拠となったスイスでは、リブラとどう向き合っていくか、大きな議論が生じた。これまでの伝統的なお金の流れから外れた新しい形式のデジタル通貨が誕生すれば、これまでの銀行ビジネスが通用しなくなり、スイス経済の屋台骨の1つが壊されるリスクがある。一方で、デジタル通貨を使った効率的な金融サービスが生まれ、リテールバンキング(個人向け銀行業務)が再興する可能性もある。SWI

2020/11/17

*「ディジタル通貨」の使い勝手は?中国で5万人参加の実証実験

https://www.tokyo-np.co.jp/article/68589/

 中国の中央銀行、中国人民銀行は10月中旬、デジタル通貨の実証実験を広東省深圳(しんせん)市で行った。抽選で当たった市民5万人に、スマートフォンの専用アプリを通し1人200元(約3100円)の「デジタル人民元」を提供。スーパーなどで使ってもらう壮大な実験だ。日銀を含め、世界の8割の中央銀行が研究中というデジタル通貨。広く普及する日は来るのか。実験が行われた現地を訪ねた。(深圳で、白山泉、写真も)

 スマホを使ったQRコード決済が浸透する中国。デジタル人民元が「入金」されたスマホのQRコードをかざし、眼鏡店で眼鏡を買った女性会社員の鄒宇婧(すううせい)さん(31)は「使い心地はこれまでのアプリと同じだった。デジタル人民元の給料がスマホに振り込まれるようになれば、すぐに普及するのでは」と語った。(東京新聞)

2020/11/17

 

巨大IT企業はなぜ銀行にとって最強の競争者なのか

https://news.livedoor.com/article/detail/19233737/

 連載「ポストコロナのIT・未来予想図」の第9回。世界中でデジタル通貨の検討が加速している大きな要因として、中国のアントグループや米国のフェイスブックといった巨大企業のデジタルマネー分野への参入が挙げられる。関連国際会議の部会長も務めた元日銀局長・山岡浩巳氏が最先端の動向と背景を解説する。

 前回は、中央銀行デジタル通貨を巡る検討が世界的に加速している姿をご紹介しました。今回は、その一つの大きな要因である、米国のGAFAGoogleAppleFacebookAmazon)や中国のBATBaidu Alibaba Tencent)といった巨大企業のデジタルマネー分野への参入を取り上げます。(livedoor News)

2020/11/15

デジタル通貨に「プライバシーが大前提」=米連銀責任者

https://coinpost.jp/?p=198658

 ボストン連邦準備銀行の応用リサーチ統括者ロバート・ベンチ氏が、中銀発行デジタル通貨(CBDC)について、最初からプライバシーの側面を重視すべきだと主張した。13日に開催されたデジタルコマース商工会議所のイベントに登壇して、ベンチ氏はこれまでの調査で、プライバシーやID(身元確認)を巡る課題は、CBDCアーキテクチャの初期段階で検討する必要があることが分かったと指摘。

 デジタル通貨(CBDC)の発行可能性を検討する気運は、世界各国で高まっているところだが、プライバシーの問題は、しばしば挙げられる課題の一つである。(COINPOST)

2020/11/15

ついに登場「デジタル人民元」…北京五輪では財布不要に?国際金融秩序への挑戦【後編】

https://www.fnn.jp/articles/-/107312

 デジタル通貨の研究開発で世界をリードする中国。202010月、広東省深圳市で「デジタル人民元」を使った実証実験は応募者の中から抽選で5万人を選び、一人200元ずつを配る形で行われた。しかし、参加者は中国人に限られていた。今後実用化される際には、日本人を含む外国人の利用も可能になるのだろうか。これまで公開された情報からみるとその可能性は高そうだ。

 中国のデジタル人民元の専門家はその発言を外国人向けのデジタル人民元の実証実験の予告と見ており、「デジタル人民元の実用化によって2022年北京冬季オリンピックに参加する外国選手と観光客は現金をもつ必要がなくなるだろう」と予測している。

 

 アメリカの金融覇権が揺らぐ現在、デジタル通貨が国際金融秩序に大きな変革をもたらす可能性がある。FNNプライムニュース)

2020/11/06

 

「中国・デジタル人民元は失敗する」と願望で分析しては、日本が危ない

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/11/post-119.php

<実現間近になった中国によるドル覇権への挑戦を、(特に日本が)甘く見てはいけない理由>

 中国が「デジタル人民元」の大規模な実証実験を開始した。中国は近年、アフリカや東南アジアに経済圏を広げつつある。デジタル人民元が普及した場合、ドル覇権が崩れる可能性も否定できないが、日本国内の関心は薄い。

 実証実験は10月、ハイテク都市として知られる深センで行われた。今後、主要都市を含む28地域に実験エリアを拡大する。中国は各国に先駆けて通貨のデジタル化を進めているが、今回の取り組みにより、実用化に大きく近づいた。

 ビットコインの普及をきっかけに、通貨のデジタル化はもはや現実的課題となっているが、中国はいち早くこの技術に目を付け、独自に研究を進めてきた。アメリカの中央銀行に相当するFRB(米連邦準備理事会)や日銀もデジタル通貨に関する研究は行っているものの、実際に発行する計画は立てていない。Newsweek

2020/10/27

中国は何故、デジタル人民元の発行を急ぐのか

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20201027-00204930/

 中国人民銀行(中央銀行)は23日、法定通貨の人民元にデジタル通貨も加える法制度を固めた。中国人民銀行法改正の草案では「人民元は実物形式とデータ形式からなる」と規定し、デジタル通貨の発行に法的根拠を与える。仮想通貨のリスクを避けるため「いかなる組織や個人もデジタル通貨を製造、発行してはならない」とした(23日付日経新聞)。  

 どうして中国はデジタル人民元の発行を急ぐのか。そのひとつの要因として、中国ではすでにスマホを使った決済が進んでいることで、デジタル通貨の導入に抵抗が少ないことがあげられる。

 さらに中国政府は資金取引の管理を強化する狙いがあるとされる。紙の現金の持つ最大の特徴として「匿名性」があげられる。要は不正な資金のやり取りを掴み、脱税なども出来ないよう監視する狙いがあると思われる。これは極端に言えば、ジョージ・オーウェルの小説「1984のビッグブラザーを連想させる。Yahooニュース)

 

2020/19/26

米国の大統領選挙はデジタル通貨の行方にも影響か

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20201026-00204762/

 FRBのパウエル議長は19日、中銀デジタル通貨(CBDC)を「最先端で研究していく」と表明。中国を意識し、消極的だった米当局の

姿勢に変化がある。民主党のバイデン陣営にCBDCの推進論がある一方、共和党は民間主体の電子決済を後押しする。デジタルドルの行方は選挙結果が大きく左右しそうだと20日の日経新聞が報じた。

 ここにきて日銀もデジタル通貨に対して前向きの姿勢を示し始めたが、上記のパウエルFRB議長の姿勢の変化も、中国を意識したものと思われる。ただし、日銀もFRBも当面はCBDCの発行は考えていないとしている。しかし、中国のデジタル通貨が広く受け入れられるような状況となれば、黙ってみているわけにはいかなくなる可能性もある。Yahooニュース)

2020/10/21

中国、深圳で過去最大規模の「デジタル人民元」実証実験 専門家は評価するも消費者は冷淡

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94769.php

 中国広東省深セン市で18日、デジタル人民元の1週間の実証実験が終了した。こうした実験は国内最大級。専門家は中国人民銀行(中央銀行)が発行する世界初のデジタル通貨実用化へ向けた一歩として、実験を評価した。一方で一部ユーザーからは、アリペイなど既に普及している民間決済アプリの方がいいとの声もあった。

 実験は抽選で市民5万人に1人当たり200元(29.75ドル)、総額150万ドル相当のデジタル人民元を「お年玉」のように配布した。

デジタルウオレットを専用アプリでダウンロートし、銀行口座いらずで、店舗での買い物がスマートフォンの読み取りを通じて承認される方式。高級品の店から軽食レストラン、スーパーマーケットなどで使用できる態勢が取られた。Newsweek

 

2020/10/16

G7、フェイスブックの仮想通貨リブラに「適切な規制導入されるまで」反対表明

https://jp.cointelegraph.com/news/g7-will-block-libra-launch-until-regulations-in-place

 日米欧の主要先進7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議は13日、フェイスブックが発行に向けて進めている仮想通貨(暗号資産)リブラについて、適切な規制が導入されるまでは計画に反対すると明らかにした。ロイター通信が報じた。草案には次のように書かれている。

 G7は、適切な設計を行い、適用される基準を遵守することで、関連する法的、規制的、監督的要件に適切に対応するまでは、いかなるグローバルステーブルコインプロジェクトも運用を開始すべきではないとの見解を維持する」 (COINTELEGRAPH)

2020/08/30

 

サトシの理念は今も受け継がれているのか? 金融庁長官 氷見野良三氏のスピーチ全文

https://coinpost.jp/?p=178852

 日本経済新聞社と金融庁主催のブロックチェーンサミット「Blockchain Global Governance ConferenceFIN/SUM Blockchain& Business (フィンサム)」のブロックチェーン・グローバルガバナンス会議(824日〜25日)の閉会の挨拶で、新たに金融庁の長官に就任した氷見野良三氏が登壇し、ビットコインの産み親である「サトシ・ナカモト」の理念の意義について見解を披露した。

 12年前にサトシが始めたイノベーションと探求のプロセスは、私たちの社会構造を深く考え、根本的な原因を探り、変革のための根本的な手段を模索するという、まさにラディカルな活動だった。その努力は、コロナの時代にこそ必要とされているのではないだろうか。フェイクニュース、ハイパーグローバリゼーション、分断など、表面的な解決策だけでは解決し得ない問題にも通用する営みであると言えるだろう。COINPOST

2020/08/27

 

デジタルドル、米FRBMIT40種類のブロックチェーンを検証──共同実験が明かすCBDCの開発課題

https://news.yahoo.co.jp/articles/385e1a3a6f1b8c8f8f4f2e4f8557ee7db3d3498d

 アメリカの主要都市に散在する連邦準備銀行は連邦準備制度理事会(FRB)に統括されるが、その中のボストン連邦準備銀行は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のデジタル通貨イニシアティブ(DCI)と連携を深め、アメリカの中央銀行デジタル通貨、いわゆる「デジタルドル」に関する実験を行っている。

 この共同実験はこれまでの取り組みをもとに、デジタルドルが既存のドルを補完する方法を明確にするものだと、ボストン連銀のシニア・バイス・プレジデント、ジム・クンハ(Jim Cunha)氏は述べる。実験の成果は今後公開され、デジタルドルの具体化に向けて検討される可能性もある。(coindesk)

2020/08/25

 

中国政府主導のブロックチェーンプロジェクト、来年にもステーブルコインをサポートへ

https://jp.cointelegraph.com/news/chinas-blockchain-service-network-to-launch-stablecoin-support-in-2021

 中国政府主導のブロックチェーン・プロジェクトであるブロックチェーン・サービス・ネットワーク(BSN)が2021年中にもステーブルコインをサポートすることがわかった。

 BSN201910月に試験的に始められたBSNは、20204月に商用利用を正式に開始した。中国の国家情報センター(SICが主導するブロックチェーン・イニシアチブだ。ブロックチェーンアプリケーションの開発やデプロイ、運用・保守、規制などにかかるコストを大幅に削減でき、中小企業のブロックチェーンへの参入障壁を減らすことが期待されている。(コインテレグラフ)

2020/07/26

VISAが「デジタル通貨」の可能性と取り組みを紹介──中銀にCBDCの政策提言も行う同社のデジタル通貨戦略

https://news.yahoo.co.jp/articles/609e1a0a843a88ba14fc768a2929c4c34ec1c22c

 クレジット大手のVisa722日、自社のブログでデジタル通貨についての取り組みと考え方について紹介する記事を公開した。「秘密鍵で管理された現金のデジタル版」であるデジタル通貨について、「デジタル決済の価値をより多くの人や場所に広げる可能性を秘めている。デジタル通貨が将来の貨幣のあり方を形成し、その役割を支援したい」などと述べた。

 記事では、デジタル通貨について、10年以上前にビットコインの登場で生まれたこと、「ステーブルコイン」がデジタル通貨の利点と法定通貨の安定性を組み合わせた、有望な新しい決済手段として登場したことなどに言及。デジタル通貨の流通量5月には100億ドル以上に達していると報告した。(coindesk)

2020/07/24

日銀・金融庁関係者らが「デジタル通貨と決済システムの未来」を議論【中央銀行デジタル通貨・CBDC

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3dc3e2f6800d406dddb1b0e71d5f8339561937?page=1

 政府や日銀の動きが加速し、注目度が急速に高まっている中央銀行デジタル通貨(CBDC)などについて考えるオンラインシンポジウム「デジタル通貨と決済システムの未来」が722日午後開催された。

 東大教授や日銀、金融庁などの専門家が講演したほか、識者らによるパネルディスカッションが行われ、デジタル通貨発行を考えたときの課題、問題点、そもそもの必要性などについてそれぞれが意見を述べた。(coindesk)

2020/07/22

 

【特集】コロナ禍でシフト本格化、脚光浴びる「デジタル通貨関連株」 <株探トップ特集>

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202007211342

 政府が中央銀行デジタル通貨(CBDCCentral Bank Digital Currency)の検討を公式に始めることが伝わっている。経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針)にも盛り込まれたが、デジタル通貨においては、日銀が72日に「中銀デジタル通貨が現金同等の機能を持つための技術的課題」と題した技術面の論点をまとめたリポートを公表していた。同リポート内で「ユニバーサル・アクセス」の観点から、多様なユーザーが利用可能な端末の開発が重要とし、「強靱性」に関しては、通信・電源途絶への耐性を備えたオフライン決済機能を備えることが望ましいとしており、この2つの特性について技術的に可能かを検討することが重要なテーマとして挙げている。(Kabutan)

2020/07/14

*日本暗号資産ビジネス協会、ステーブルコイン部会を発足【フィスコ・ビットコインニュース】

https://s.kabutan.jp/news/n202007130604/

 暗号資産(仮想通貨)ビジネスの健全な発展を目指す会員組織「日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)」は10日、ステーブルコイン部会を発足し、 78日に第1回会合を開催したと発表した。

 同部会には、暗号資産交換業者、金融機関、ブロックチェーン事業者、ウォレット業者など暗号資産関連ビジネス業者、弁護士法人、税理士法人、監査法人など39社の会員企業から69人が参加し、初回はステーブルコインの法的分類や論点の共有、検討すべき課題について議論を行ったとしている。(Kabutan)

2020/06/14

デジタル通貨とはいったい何なのか 国内普及の突破口

https://news.nicovideo.jp/watch/nw7414153

 ブロックチェーン技術を使った新しいカテゴリーの「お金」であるデジタル通貨への期待が世界中で高まっている。例えば、ビジネスの現場で事務処理を大幅に軽減するなどのメリットがある。ただし日本では法規制が技術に追い付かず、デジタル通貨をビジネスに活用する見通しが立たない状況が続いていた。

 最近、デジタル通貨をめぐり注目される動きがあった。20206月から、3メガバンクみずほ銀行三菱UFJ銀行三井住友銀行)、電子マネーSuica」を発行するJR東日本などが集まり、デジタル通貨の「勉強会」を始めるというものだ。オブザーバーとして金融庁財務省総務省経済産業省日本銀行が参加する。座長は前・日本銀行決済機構局長で、現在はフューチャー取締役山岡浩巳氏が務める。事務局を務めるのは暗号資産交換所を運営するディーカレットである。

 

(ニコニコニュース)

2020/06/08

 

3メガバンクやKDDIJR デジタル通貨決済の勉強会開始

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/03/news108.html

 みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行といった3メガバンク、そしてKDDI、セブン銀行、NTTJR東日本など、日本を代表する企業が集まり、デジタル通貨決済の勉強会を開始する。主催であり事務局を務めるのは、インターネットイニシアティブのグループ企業で、仮想通貨交換業を営むディーカレット(東京都千代田区)だ。

 価格変動の激しいビットコインなどの仮想通貨に対し、法定通貨とリンクすることで価格変動をなくすステーブルコインが、決済に利用できるデジタル通貨として期待が高まっている。Facebookが進めるLibraのような民間の取り組みのほか、各国中央銀行も研究を進めている。(ITmedia)

2020/06/03

メガバンクやJR東がデジタル通貨の協議会

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ad9d9cae792492ab273414142cf398b138cd4a

 3メガバンクやJR東日本などが、電子マネーやデジタル通貨の相互利用に関する協議会を月内に発足させることが3日分かった。日銀が将来的に見据える「デジタル円」の実現を民間主導で後押しする思惑もある。(共同通信)

2020/05/27

 

「暗号通貨」の看板を下ろしたLibraの勝算

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/27/news018.html

 Facebookが大々的に発表して話題となった暗号通貨Libraは、20204月に大きなピボット(方針転換)を行った。「暗号通貨」(cryptocurrency)の看板を下ろし、「決済システム」(payment system)となったのである。

 Libraは、今までに各国の金融当局から厳しい批判を受け続けてきた。今回のピボットで、それらの批判の多くに回答した形だ。今後、Facebookから引き継いだ技術力、資本力、効率を発揮できれば、国際的な金融システムの中でLibra競争力ある地位を占める可能性は十分にあるだろう。(ITmedia)

 2020/05/10

金融の激変はこれから始まる 『ブロックチェーン・レボリューション』著者の未来予想

https://www.coindeskjapan.com/44166/

 フェイスブック(Facebook)の暗号資産(仮想通貨)業界への参入は、テクノロジーに興味を持つ人にとっては驚きではないはずだ。結局のところ、デジタル革命は我々の暮らしのほぼすべての側面を変えた。銀行を除いて。

 金融仲介業者は多かれ少なかれ、インターネット以前のテクノロジーに依存している。リブラ(Libra)は単に、古いモデルに穴を開ける最新イノベーションであり、我々のデジタルエコノミーの未来のための戦線を切り開いている。リスクは高い。商業、経済活動、マネーの次なる時代は不明確だ。(coindesk)

2020/05/05

デジタル元、導入大詰め 新型コロナも後押し―中国

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050500141&g=int

 【北京時事】中国で「デジタル人民元」導入に向けた取り組みが大詰めを迎えている。5月からは一部都市で実証実験がスタート。紙幣や硬貨を通じた新型コロナウイルス感染に対する警戒感がくすぶる中、「非接触」への流れも導入の機運を後押ししている。

 中国人民銀行(中央銀行)は2014年にデジタル元の研究に着手。昨年夏には人民銀幹部が「すぐにも実施可能」と強調するなど、中銀発行の法定通貨では世界初のデジタル通貨が間もなく登場するとの観測が高まっている。
 人民銀が発行するデジタル元は市中銀行を経由して利用者に届き、既に広く普及しているスマートフォンの電子決済サービスを通じて流通する見込み。現金よりも迅速な決済が可能で、取引にかかるコストは少なくて済む。利用者は、銀行口座がなくても利用できる。(時事通信)

2020/05/03

フェイスブックの仮想通貨リブラ「白書2.0」公開 スイスで決済サービスライセンス申請へ

https://cc.gentosha-go.com/archives/12029

 フェイスブックが計画する仮想通貨リブラを主導するリブラ協会が、新たなホワイトペーパーを発表した。新たな計画は、主に4つの方針転換を強調している。20196月に公開されたリブラ計画は、25億人のフェイスブックユーザーをターゲットとする「単一のグローバル通貨」を打ち出していた。しかし、各国政府や金融当局は金融政策や通貨主権などに悪影響が及ぶとして強い危機感を表してきた。新たなホワイトペーパーによると、多通貨型であるリブラコイン(LBR)に加えて、単一の法定通貨に紐づけられたステーブルコインが複数発行さ…(玄冬舎)

2020/04/20

「リブラ」の計画が大幅に修正される

https://www.iforex.jpn.com/news/%E3%80%8C%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%81%AB%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-13893

 昨年6月にFacebookが開発・発行計画を発表した仮想通貨「リブラ」は、国境を越えて世界中の人が自由に使える仮想通貨を目指していた。しかし発表当初から各国政府から懸念が相次ぎ、ついに最近になってこれまで目指していた形式での通貨発行を断念した。

 そして今週16日になってついに、リブラを運営するリブラ協会はこれまでのものから大幅に修正した計画を発表した。その計画

 

によると、これまで発表していたような1つの通貨としての「リブラ」を発行する計画は一旦停止。(iFOREX)

2020/04/18

北朝鮮による仮想通貨の窃盗事件、米政府の起訴で明らかになったその全貌

https://wired.jp/2020/04/17/north-korea-cryptocurrency-hacking-china/

 北朝鮮ハッカーたちが2018年末、25,000万ドル相当の暗号資産(仮想通貨)を盗み出したとされるハッキング事件。米国政府は

20203月、複雑なその犯行の詳細を明らかにした。この起訴を通じて、北朝鮮による資金洗浄の手口が明らかになってきた。WIRED

2020/03/26

*【まとめ】Libraの仕組みと運用体制を解説、欧米や中国、日本の反応とは

https://www.sbbit.jp/article/fj/37783

 フェイスブックが一般市場に向け2020年に発行する予定の仮想通貨(暗号資産)である「Libra(リブラ)」が、日本を含めた世界各国に、通貨や決済をめぐるさまざまな議論を巻き起こしている。現状について、動向に詳しい一般社団法人Fintech協会の理事 落合 孝文 氏がLibraの仕組みや各国の反応などを解説する。(ビジネス+IT

2020/03/12

「サトシ」はあの日本人? 仮想通貨生んだ天才を追った

https://www.asahi.com/articles/ASN394S5VN2JULFA00C.html

 昨年4月、出張先の欧州でこんな質問を受けた。「サトシ・ナカモトって、日本語でどんな意味?」サトシとは、世界初の仮想通貨(暗号資産)ビットコインの生みの親と言われる謎の天才技術者だ。200810月、「ビットコイン」という9ページの英語の論文をネット上に投稿。そこで提唱したのが、仮想通貨を可能にした理論、ブロックチェーンだった。

 ブロックチェーンは、世界各地のコンピューターが対等につながるピア・ツー・ピア(P2P)と呼ばれる分散型の仕組みで、その中で暗号化された記録の連鎖(チェーン)が取引を記録・保証する。国家や中央銀行などの「中央」が介在する余地はない。技術者の間で少しずつ話題になり、翌年、ビットコインの運用が始まった。(朝日新聞)

2020/03/08

なぜ米大統領候補者はデジタル通貨を無視しているのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00062261-coindesk-bus_all

 まず、何人の候補者が、この1年間の討論会と主要メディアのインタビューの中で、見方によってはすでに世界最大の経済大国となっている中国がデジタル通貨を発行する予定であることに言及しただろうか?答えは、ゼロ。 では、何人の候補者が、次のような政策課題に取り組む姿勢を持っているだろうか?

●外国企業がアメリカの銀行による仲介ではなく、デジタル通貨を使って海外貿易契約の決済を行うことから生まれるウォール街の危機

●こうしたアメリカの銀行がもはや執行機関として機能できず、アメリカの規制当局が北朝鮮、イラン、ロシア、その他のならず者国家に制裁を科すことに苦労する

●デジタル貿易決済によって、外国の中央銀行がボラティリティのヘッジとして準備資産を保有する必要がなくなるために、米国債の価値が急落したときに起こる社会保障口座の破綻  (coindesk)

2020/03/04

フェイスブックがリブラ計画の修正を検討-各国当局の承認目指し

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-72782629-bloom_st-bus_all

 (ブルームバーグ): 米フェイスブックとパートナーは仮想通貨「リブラ」計画について、中央銀行の発行分を含めて複数のコインを受け入れるよう修正を検討している。同計画について各国当局は承認に後ろ向きで、計画に再び勢いを付けることを目指す。

 関係者によると、取り扱うコインは、中銀が発行しドルやユーロなどの通貨に裏付けられたものを含む可能性がある。リブラ協会は近くリブラ計画をあらためて発表する方針だという。関係者は、検討がまだ流動的な段階にあり計画変更の可能性もあるとして匿名を条件に語った。(ブルームバーグ)

2020/02/24

我々はリブラを規制できない──EU高官、情報不足を指摘

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00059752-coindesk-bus_all

 EUは依然としてリブラに対して何ができるかを模索している。218日(現地時間)に発表された、欧州委員会副委員長ヴァルディス・ドンブロウスキスValdis Dombrovskis)氏のメモは記した。決断力の欠如は、実行可能な情報が不足していることが原因。ドンブロウスキス氏によると、具体的にはリブラは「詳細情報が不足している」。(coindesk)

2020/02/23

*新型コロナウィルスでディジタル通貨開発加速の可能性=中国銀行の元頭取

https://jp.cointelegraph.com/news/the-former-top-of-the-bank-of-china-thinks-coronavirus-could-accelerates-pbocs-digital-currency

 中国日報とのインタビューの中で、李氏は、デジタル通貨の効率性、費用対効果、便利さはウイルスが流行するときとりわけ重宝されるだろうと分析。中国人民銀行のデジタル通貨が今こそ必要だという見方を示した。

 ただ、李氏は中国の小売り市場はアリペイとウィーチャットペイによる電子決済が主流であり、中国人民銀行のデジタル通貨普及はアリペイとウィーチャットペイ次第とも指摘した。(COINTELEGRAPH)

2020/02/20

リブラの次はグーグル、「マネー支配」を狙う巨大IT企業の野望

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200220-00229353-diamond-bus_all

 フェイスブックのリブラが退けられて、デジタル人民元が浮上してきた。それに対抗するため、日欧中央銀行のデジタル通貨への取り組みが始まった。そこにグーグルというIT巨人企業が参入してきた。世界通貨のヘゲモニーをめぐる戦いが先鋭化する。

 フェイスブックは、リブラによってマネーの世界での覇権を目論んだのだが、グーグルは、Google Payによって、そしてアメリカの決済システムであるFedNowにグーグルの仕組みを組み入れることによって、同じことを目論んでいるのだろう。(ダイアモンドオンライン)

2020/02/19

デジタル人民元、仮想通貨への長期的影響の可能性は小さい:アナリスト談

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00059393-coindesk-bus_all

 中国は中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発に向け大きく前進している。中国人民銀行は先週、80を超える特許を申請した。フィナンシャル・タイムズによると、2020213日(現地時間)に提出された84件の特許申請には、中央銀行デジタル通貨(CBDC)と供給と発行、デジタル人民元を使った銀行間決済、デジタル通貨ウォレットの既存の銀行口座への統合などが含まれていた。(coindesk)

2020/02/13

浜矩子「中央銀行通貨電子化をめぐる大騒ぎは中国に先を越された焦りの表れだ」〈AERA

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200212-00000018-sasahi-sci

 このにわかデジタル中銀通貨騒動をどうみるか。もっとも、この話、実はさほどにわかでもない。一昨年辺りから、BISが音頭を取る形で多面的研究が重ねられてきてはいたのである。確か、本欄でも取り上げたことがあったはずだ。ただ、これまでは、かなりマニアックな領域に止まる思考実験の観があった。

 それが、ここに来てトップニュースに躍り出ているのは、どうも中銀たちの焦りの表れのようにみえる。焦りの要因は二つある。その一が前出の中国の動きだ。デジタル人民元の導入に向けて、中国がスタートダッシュ体制に入ってしまった。この衝撃はそれなりに大きいだろう。AERA

2020/02/13

動き出した「デジタル円」が経済・生活にもたらす大変化とは

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00228382-diamond-bus_all

 発行間近と言われるデジタル人民元に押されて、日欧中央銀行がデジタル通貨への取り組みを始めた。もし実現すれば、通貨制度の基本が大きく変わる。それは、経済活動や生活をどう変えるか?どのような問題があり、どう対処すべきか?

 中央銀行発行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)」を検討するための組織を、日本銀行やイングランド銀行(BoE)を含む中央銀行と国際決済銀行が作る。スイス国民銀行、スウェーデン中銀のリクスバンク、カナダ銀行も参加する。(ダイアモンドオンライン)

2020/02/10

今からでも遅くない? 経験者が語る仮想通貨の現在とこれから 第56回 仮想通貨の哲学

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6561035

 私は、サトシ・ナカモト論文のポイントは、次の6点だと思います。

・電子署名のシステムは、二重支払いを避けるため信頼に足る第三者による監視を必要とする限り、完全なものとは言えい。

・取引履歴のつながり(チェーン)そのものを、電子通貨と定義する。

・すべての取引をネットワーク上に公開し、それをネットワークの参加者が承認することで、取引情報のコピーや改ざんが      技術的にきわめて難しく、コストに見合わないものにする。

ネットワークにつながった善意の参加者の持つCPUパワーの総体が、不正を働こうとする者たちのCPUはるかに超てい る限り、システムの安全は保たれる。

・第三者を介さない、信頼というものに依存しない仕組みを構築することで、低コストで安全に取引できる電子通貨が可能となる。(ニコニコニュース)

2020/02/09

自民議連によるデジタル通貨に対する提言の意味

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20200209-00162303/

 7日付けの日経新聞電子版によると、自民党のルール形成戦略議員連盟(甘利明会長)は7日、デジタル通貨の発行準備を促す提言を決めるそうである。日銀は欧州中央銀行(ECB)などと共同研究に着手しており、提言は米連邦準備理事会(FRB)との連携も求めるとか。

 この記事にもあったように、日銀やECBなど6つの中央銀行は、中銀によるデジタル通貨(CBDC)の発行を視野に新しい組織をつくると発表している。日銀とECB、イングランド銀行、スウェーデン中銀のリクスバンク、スイス国民銀行、カナダ銀行を含む6中銀と国際決済銀行(BIS)が参加する研究グループを新設する。Yahooニュース)

2020/02/06

米FRB、独自のデジタル通貨について検討中=ブレイナード理事

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000027-reut-bus_all

 [パロアルト(米カリフォルニア州) 5日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事は5日、FRB独自のデジタル通貨を発行するコストとメリットも含め、デジタル通貨の決済、規制や保護のあり方などを幅広く検討している、と述べ、FRBのデジタル通貨発行に以前よりも前向きな姿勢を示した。

 スタンフォード大学経営大学院での講演原稿の中で、同理事は、「決済システムの転換により、デジタル化はより低いコストでより大きな価値と利便性をもたらす可能性がある」との見方を示している。金利や経済見通しについては触れなかった。(ロイター)

2020/02/04

デジタル人民元が目指すものとは?──上海・復旦大学の教授が語る

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00057805-coindesk-bus_all

 マイケル・ソン氏は上海・復旦大学の教授、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会(通称:ダボス会議)でCoinDeskチーフコンテンツオフィサーのマイケル・ケーシーと話をした。テーマはもちろん、中国でのデジタル通貨とブロックチェーンプロジェクトの今後について。どれほど大きな取り組みか? 実際、何が進んでいるのか?

 「まず、中国共産党の重要な会議、すなわち中国の将来戦略を決める最も重要な会議の1つが開催され、そこで2014年から計画を進めてきたデジタル通貨を発行することが宣言された」(coindesk)

2020/02/01

世界の中央銀行7行がデジタル通貨(CBDC)発行準備、国際決済銀行の調査

https://coinchoice.net/7-central-bank-cbdc_202001/

 国際決済銀行(BIS)が123日に公表した調査リポートによると、世界人口の20%相当の国の中央銀行7行が、3年以内に中銀発行のデジタル通貨CBDC)を流通させる可能性があると報告しています。これら中銀がどこの国か明らかにされていませんが、特に新興市場経済諸国(EME)の中銀が強い意欲を持ってCBDCの発行準備を進めていると指摘されています。(Coin Choice)

2020/01/31

中銀デジタル通貨発行に前向き姿勢を強める世界の中央銀行

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200130-00010001-nrin-bus_all

 121日に、日本銀行を含む6つの中央銀行(カナダ銀行、イングランド銀行、日本銀行、欧州中央銀行、スウェーデン・リクスバンク、スイス国民銀行)と国際決済銀行(BIS)が、中銀デジタル通貨(CBDC)の活用可能性を評価するためのグループを設立することを明らかにした。しかし、このグループの創設が、直ちに各中央銀行が足並みを揃えて中銀デジタル通貨を発行することを意味するものではないということは、本コラムで既に指摘した(「主要中央銀行が中銀デジタル通貨の知見の共有で連携」、2020122日)。中銀デジタル通貨発行に向けた姿勢、検討の進展段階、あるいは発行の目的などについては、グループ内の各中央銀行はばらばらの状況にある。NRI

2020/01/25

 

仮想通貨ウォーズの勝者はリブラか中国か――経済の未来を決する頂上決戦の行方

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92223_1.php

 <ビットコイン、リブラ、デジタル人民元......三つ巴の覇権争いを制するのは誰か。ドル建て一辺倒に代わる、次の金融システムの姿を探る>

 去る20191023日、フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグはいつものTシャツを脱いでスーツに身を包み、米連邦議会の証言席で神妙にしていた。6月に発表した新規格の仮想通貨「リブラ」の構想が壮大過ぎて世の中を騒然とさせ、とりわけアメリカの規制当局を大いに刺激したせいで、証言を求められる事態となったからだ。

 やむなく彼は「米政府当局の承認が得られるまで」は勝手に動かないと述べ、2020年前半に予定していたリブラの立ち上げを延期すると約束した。しかしクギを刺すのも忘れなかった。「中国も同様の構想の実現に向かっており、その動きは速い」と述べ、こう警告した。「アメリカも変わらなければ、世界の金融界で指導的な立場を失いかねない」 (Newsweek)

2020/01/23

日銀、欧州中銀らとデジタル通貨研究へ リブラを前に「呉越同舟」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/01/post-92203_1.php

 日銀、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行など中央銀行6行と国際決済銀行(BIS)は共同のグループを設立し、中央銀行デジタル通貨(CBDCの活用のあり方を検討する。異例の共同研究の背景には、急激に進む技術革新とフェイスブックが計画するデジタル通貨「リブラ」の脅威がある。金融政策のツールとしてのCBDCの可能性も議論するが、共同チームはマイナス金利政策への懐疑的な見方が高まる欧州の中銀と同政策を維持する日銀が「呉越同舟」の格好になる。Newsweek

2020/01/22

「ブロックチェーンと仮想通貨はアフリカの救世主」…セネガルで仮想通貨都市を建設

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000001-binsider-int

 人気ミュージシャンのエイコンは、セネガルで「エイコンシティ」と名付けた仮想通貨都市の建設に取り組んでいる。人気ミュージシャンのエイコン(Akon)は、音楽だけでなく、故郷セネガルに建設する自らの名を冠した都市と、そこで使われる仮想通貨エイコイン(Akoin)についても、ヒットすることを願っている。BUSINESS INSIDER

2020/01/21

フェイスブックのリブラ、拠点置くスイスで逆風-「失敗」と財務相

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-69212058-bloom_st-bus_all

 (ブルームバーグ): 米フェイスブックが計画する仮想通貨「リブラ」は、2020年が始まっても発行には程遠く見える。リブラの管理団体が拠点を置くスイスの当局が、リブラの国際通貨としての適合性に新たに疑問を呈しているためだ。

 スイスのマウラー財務相は昨年1227日、同国としてはリブラを現在の形で承認することはできないと述べ、リブラが当局から承認を得ることは当分ないとフェイスブックに伝えた。(Bloomberg)

2020/01/14

リブラから展望する通貨の未来 第一人者が解説

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00010004-nikkeisty-bus_all

 著者はリブラに対して賛否いずれの立場も取らない。中立的な立場で世界はリブラとどう向き合うべきかに考察を加えていく。全体は7章構成。第1章は計画の概要、第2章はプラス面に焦点を当てる。第3章になると、発行の担い手となるプラットフォーマーのビジネスモデルを概観する。それを踏まえてプラットフォーマーが金融業に参入したとき、どのような問題が生じ、銀行がどのように変容を迫られるかをみていくのが第4章だ。5章では中央銀行の業務への悪影響を概観し、その対応策としての中銀デジタル通貨発行について論じる。(NIKKEI STYLE)

2020/01/13

*G7メンバー、デジタル人民元の「危険性」を警告

http://vc.morningstar.co.jp/005740.html

 日本の麻生太郎財務大臣が、国内の銀行に対し中国のデジタル人民元発行によって生じ得る問題を警告し、中国政府発行のデジタル法定通貨は日本政府と米国政府の間に不和をもたらす可能性があると述べた。ロイターによると、麻生氏は全国銀行協会の賀詞交歓会で、中国は新たなデジタル通貨で国際決済を行おうとする可能性が高いと語り、国際取引でドルの代りにデジタル人民元の利用を選んだ国々に対し米国政府は批判的な態度をとる可能性が高いと述べた。(MORNING STAR)

2020/01/10

*2020年、仮想通貨‘10大イベント’

https://www.coindeskjapan.com/31838/

 仮想通貨は変化が速い。唯一、安全に思える予測は、今日は重要に思えるストーリーや指標が、ものの数カ月で新しいアイデアに取って代わられるということ。それでも、新しい1年と新しい10年のスタートに際して、2020年に注目すべき重要なイベントや問題を時系列順に見ていこう。(coindesk)

2020/01/10

ECBはデジタル通貨の開発を望んでいる、だが民間の取り組みを妨げることはない:ラガルド総裁

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00053848-coindesk-bus_all

 ECB(欧州中央銀行)は、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発における役割を拡大することを強く望んでいる。だが、これは民間企業が参加できないことを意味するわけではないとクリスティーヌ・ラガルド総裁は述べた。

 18日(現地時間)、フランスのビジネス誌「Challenges」のインタビューでラガルド総裁は、ECB(欧州中央銀行)は仮想通貨において積極的な役割を果たしたいと繰り返した。企業や個人が24時間絶え間なく、多くの国境を越えた決済を行っているなか、ラガルド総裁は、ECBは「CBDC(中央銀行デジタル通貨)の実現可能性とメリット」を引き続き調査すると述べた。(coindesk)

2020/01/10

「デジタル人民元」の脅威に対抗するには「デジタル円」しかない

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200109-00225364-diamond-bus_all

 中国で中央銀行が仮想通貨を発行する可能性がある。実現すると、その影響は全世界的なものとなる。日本で使われる可能性も否定できない。そうなると、通貨主権が奪われ、取引情報を中国に握られる危険がある。これを防ぐには、日銀が仮想通貨を発行するしかない。

 フェイスブックが仮想通貨「リブラ」の発行計画を発表したことによって危機感を抱いた中国の通貨当局が、開発を加速化したのだろう。リブラが実現すると、中国からの資本流出の手段に使われる危険がある。これを防ぐために、独自の仮想通貨を発行する必要があるのだ。(ダイアモンドオンライン)

2020/01/08

デジタル人民元の発行急ぐ中国 その背景と世界の金融市場への影響は?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-wordleaf-bus_all

 中国がデジタル人民元を発行する準備を進めています。2019年末から深センと蘇州においてテスト運用を開始し、2020年からは範囲を拡大したテストが実施されるとの報道もあり、また201910月に可決された「暗号法」が11日より施行された模様です。中国はなぜデジタル人民元の発行を急いでいるのでしょうか。また世界の金融市場にはどのような影響があるのでしょうか。

 中国は、仮想通貨が今後の金融市場において極めて大きな役割を果たすと考えており、リブラに人民元が入らないことに危機感を覚え、独自の仮想通貨流通を本格化させました。THE PAGE

2020/01/07

Facebookの通貨「リブラ」に世界が震撼した理由

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200107-00321756-toyo-soci

 リブラについては現時点ですでに、賛否両論が巻き起こっている。仮想通貨肯定論者がグローバルに使える初めての仮想通貨であると歓迎する一方、フェイスブックを含むプラットフォーマーの規制強化に取り組んできた欧米の当局、とくに競争政策に関わる規制当局者らは強い拒絶反応を示したのだ。

 本書では、こうした相反する2つの意見を踏まえて、世界はリブラとどのように向き合うべきなのかを論じる。筆者自身は、賛否どちらの立場にも与せず、中立的な立場でその解を探ってみた。(「はじめに」より)

 はたしてどちらの考え方が正しいのか?  そもそもリブラとは、どのようなものなのか?  基本的なことを確認してみたい。(東洋経済)

2020/01/05

ブロックチェーンは変化の触媒──たとえ数千のプロジェクトが失敗しても

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00051500-coindesk-bus_all

 中国人民銀行のデジタル通貨/電子決済(DC/EP)プロジェクト、いわゆる「デジタル人民元」と米連邦準備制度理事会(FRB)のリアルタイム決済FedNowService」は、どちらもフェイスブックのリブラの発表を受けて登場した。

 「数十億人の日々の金融ニーズを満たす新しいグローバル通貨」を作るというフェイスブックの野心的な取り組みは、自らが引き起こした多くの政策的な課題に直面しているにもかかわらず、変化を促している。(coindesk)

2020/01/04

「ブロックチェーン基盤の金融はインターネットと同じ轍(てつ)は踏まない」増島弁護士・LayerX福島氏対談(後)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00053059-coindesk-sci

 森・濱田松本法律事務所増島雅和弁護士と、LayerX代表取締役CEOの福島良典氏による特別対談の後編。増島雅和弁護士がブロックチェーンを基盤とした金融は「インターネットと同じ轍(てつ)は踏まない」と述べ、必ず国際規制がついていくと断言するなど、対談は白熱した。

 福島良典(以下、福島):日銀の黒田総裁の講演(編注:201912月に行われた「決済のイノベーションと中央銀行の役割」)が分かりやすいですよね。リブラは金融結合を促進するから、各国で金融政策の運用が成り立たない。金融の安定は目指すべきだから、国際金融のトリレンマ理論からしてもリブラは認められない。結論からいえば、リブラがダメというよりも、広く使われそうだからダメだった。でも不可避だとは思います。グローバルに使えるステーブルコインが出てきたら、使いたいと思いませんか。金融当局は、グローバルなステーブルコインがいずれ出てくることを前提に、枠組みを作ろうとしているのだと思います。 (coindesk)

2020/01/01

【ビットコイン11周年企画】サトシ ナカモトへの原点回帰-1

https://crypto-lab.info/?p=13234

 幾度となく語られてきたように、Bitcoinの物語は1つの論文からはじまった。それが発表されたのは、20081031日のこと。タイトルはBitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System、日本では「ビットコイン:P2P電子通貨システム」と訳されている。原版にしてわずか9ページ。日本語に訳しても、たったの13ページである。

 だが、そのみかけにかかわらず、多くの人々が、このBitcoinというデジタルデータの通貨の構想に魅了され——この論文を紹介する者は皆、口を揃えて美しい」と言う——いまや人々はBitcoinに最大1BTC$2USDの価値をみいだし、また、この論文で発表された仕組みを基礎とする暗号資産は(トークンを含め)数千種類をくだらない。BLOCK INSIGHT

2019/01/01

デジタル人民元は米ドル覇権への挑戦なのか

https://crypto-lab.info/?p=13216

 Bitcoinの取引を禁止するなど、暗号資産に否定的な構えをみせていた中国が、今度は凄まじい勢いで人民元のデジタル化を急いでいる。この動向に伴って、国内外でデジタル人民元(DC/EP)をめぐる情報戦が激化している。「中国らしい」といっていいかはわからないが、ここ数か月のDC/EPをめぐる報道「噂」レベルのものが多く、さらに、それらを中国政府機関が否定したり、しなかったり、否定したかとおもえば直後にそれを認めたりと、混乱がつづいている。BLOCK INSIGHT

2019/12/31

導入間近? 中国のデジタル人民元 「ドル覇権」脱却の狙いも

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-03261335-clc_toho-cn

 【東方新報】「中国がデジタル人民元を導入する」「年内にも発行か」。そんな話題がいま、世界を駆け巡っている。日本でもNHK日本経済新聞Nikkei)のほか、経済メディアが連日のように報道している。過熱報道を打ち消すように、中国人民銀行(People's Bank of China、中国の中央銀行)は「デジタル通貨を研究しているが、まだ発行段階ではない」と異例の発表をした。それでも、導入の時期は近いという見方が主流だ。デジタル人民元が誕生すれば世界経済に大きな影響を与えるだけでなく、国際政治にも大きな影響を及ぼすといわれる。デジタル人民元とは一体何なのか。そしてその狙いは。(東方新報)

2019/12/29

デジタル通貨、競争加速へ 覇権争い絡み国家主導も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000008-jij-n_ame

 国際決済銀行(BIS)によれば、世界の63中央銀行のうち7割が強い関心を示している。国家が主導するデジタル通貨は、基軸通貨ドルに対抗する存在になる可能性もあり、覇権争いも絡んでマネーのあり方を問い掛けそうだ。

 デジタル通貨は現金をデータ化、スマートフォンなどで手軽に決済や低コスト送金ができる。一般的にはドルや円といった法定通貨が裏付け資産となり、海外にも送金できる点が、企業が独自に発行する電子マネーやポイントと大きく異なる。

 リブラは、銀行口座を持たない人も金融取引ができる半面、テロ組織への不正送金防止策などの不備が問題視された。世界で20億人超に上るフェイスブック利用者に一気に普及すれば、「国家が発行する通貨に取って代わり、主権が脅かされる」(中銀首脳)との警戒感もあり、来年前半の発行計画に各国当局のストップがかかった。(時事通信)

2019/12/29

FB暗号資産リブラは「現在の形では失敗」 スイス大統領

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000009-jij_afp-int

 AFP=時事】スイスのウエリ・マウラーUeli Maurer)大統領兼財務相は、米SNS大手フェイスブック(Facebook)が計画している暗号資産(仮想通貨)リブラLibra)」について、「現在の形では失敗している」との見解を示した。スイスの公共放送SRF27日、報じた。

 輪番制で務めているスイス連邦大統領の任期満了が近いマウラー氏はSRFに対し、リブラが基づいているとされる通貨バスケットについて、「中央銀行で受け入れるつもりはない」と述べた。(時事通信)

2019/12/28

慶大教授やヤフー戦略トップ、元日銀が語る、 「誰が通貨を発行すべきか」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00037385-biz_plus-bus_all

  ビットコインをはじめとする暗号通貨の台頭、フェイスブックの通貨「リブラLibra)」構想が出てきたことなどで「通貨を発行する主体は国である」という常識が変化を見せている。201910月に開催されたブロックチェーンカンファレンス「b.tokyo 2019」で行われたセッション「誰が通貨を発行するのか? ──国家 vs. 巨大IT企業 vs. 暗号通貨」では、慶應義塾大学 経済学部教授 坂井豊貴氏、マネーフォワード執行役員 神田潤一氏、ヤフー CSO(チーフストラテジーオフィサー)安宅和人氏、ジャーナリスト・キャスター 堀潤氏が「誰が通貨を発行すべきか?」について議論した。(ビジネス+IT

2019/12/26

ブレイナードFRB理事が指摘するリブラの危険性

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20191226-00156415/

 FRBのブレイナード理事は18日にフランクフルトでの講演で、フェイスブックが計画するデジタル通貨「リブラ」に対する危険性を指摘した。ちなみにブレイナード理事は、クリントン政権では大統領副補佐官を務め、ブルッキングス研究所副所長、さらにはオバマ政権では国際担当財務次官を務めていた人物でもある。

 ブルームバーグによると、ブレイナード理事はまず、銀行が提供する不正防止策や政府の預金保険制度などに慣れた消費者にリスクが及ぶと指摘した。Yahooニュース)

2019/12/25

お金の本質とブロックチェーン

https://article.yahoo.co.jp/detail/b996e55260106be35f9c294060a2e7c5a2191364

 当時は、誰も改ざんができないように固い石板に彫り込んでいたのと同じことを、現在の高度な情報技術で再現しているのが、ビットコインで知られる仮想通貨(暗号資産)なのです。この情報技術として現在使われているのが、電子データを改ざん不可能な形で記録し、保存し、管理することができる「ブロックチェーン」と呼ばれる仕組みです。

 しかも、この仮想通貨は、電子データを台帳方式で管理する点で、私たちがお金として使っている銀行預金とも同じです。ただ、銀行預金は国や銀行といった中央管理者によって管理、運営される中央集権的な仕組みのもとに置かれた台帳です。そして、そうした中央管理者への信頼で成り立っているお金です。(mymo)

2019/12/25

フェイスブック:「リブラ」開始のめど立たず

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000251-bloom_v-int

 2020年に米フェイスブックが直面する課題について、米テコノミー・メディアの創業者であるデービッド・カークパトリック氏と米ピボタル・リサーチ・グループのアナリストであるマイケル・レビン氏が、ブルームバーグTVで解説する。(Bloomberg)

2019/12/24

欧米のMMT論者は歴史認識問題にこだわる!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191223-00011021-besttimes-pol

 2019年の日本で話題となったMMT(現代貨幣理論)ですが、カヘイリロンという堅苦しい名称とは裏腹に、本質は難しいものではありません。それどころか、経済学者ならぬ経営者は、MMTが体系的に理論化される前から、この発想に基づいて行動し、企業を発展させてきたのです。

1)カネ(貨幣)とは、紙幣や硬貨といった物理的な形を取ることもあるが、本来は貸し借りを記録した数字にすぎない。「キャッシレス」なる表現が示すとおり、「キャッシュ」(物理的な形を取った貨幣、つまり現金)と「マネー」は違うのだ。BESTTIMES

2019/12/22

2020年、仮想通貨は新たな局面に? リブラと「スーパー人民元」に注目

https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20191222-00208954-hbol-column

 仮想通貨ならば、リブラの標榜する「安価で迅速な金融サービス」だけでなく、世界的なマネーロンダリングやテロ・犯罪収益の決済手段まで提供できてしまうため、世界の需要をある程度満たすことになるだろう。実際、リブラ開発責任者のデビッド・マーカス氏らは「中国が米国の制裁からブロックしながら新たな仮想通貨を生み出すリスクがある」と警鐘を鳴らしてきたのだ。当初、リブラは開始目標を’20年上半期としてきたが、中国がその間隙を縫ってきたらどうなるか? ’20年は「ビットコインvsスーパー人民元(人民元の仮想通貨)」という新たな局面に突入するやもしれない。(HARBOBUSINESS Online)

2019/12/17

リブラ、デジタル人民元に対抗しECBがデジタルユーロを検討

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191217-00010000-nrin-bus_all

 欧州中央銀行(ECB)が、中銀デジタル通貨「デジタルユーロ(eユーロ)」の発行に向けて、本格的な検討に着手した。中銀デジタル通貨の発行に慎重な米国や日本との間で、姿勢の差がより明確になってきた。欧州連合(EU)は125日に、既存通貨の裏付けなどで価値を安定させた「ステーブルコイン」の利点を評価する声明を発表した。さらに、共通通貨ユーロを発行するECBやその他の欧州の中央銀行に対して、デジタル通貨発行の検討を求めた。これにECBが迅速に反応したのである。NRI研究員の時事解説)

2019/12/15

デジタル通貨、ユーロでも構想 欧州中銀が検討に着手

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000056-jij-eurp

 【フランクフルト時事】米フェイスブック(FB)主導の暗号資産(仮想通貨)「リブラ」計画に刺激され、中央銀行によるデジタル通貨導入の議論が活発化する中、欧州単一通貨ユーロを管理する欧州中央銀行(ECB)も、欧州連合(EU)の後押しを受け中銀デジタル通貨の発行に向けた内部検討に着手した。

 先行する中国を追い、デジタル通貨をめぐる覇権争いが加速する可能性がある。「既に作業部会を立ち上げており、取り組みを加速させるつもりだ」。ラガルドECB総裁は12日の会見で、デジタル通貨への積極姿勢を強調。関連した調査や実証実験などを2020年半ばまでに行い、実際にコスト削減などにつながるかどうかを明らかにする意向を示した。(時事通信社)

2019/12/13

SEC議長、ステーブルコイン 、DLT、リブラを強調

https://nextmoney.jp/?p=26742

 米国証券取引委員会(SEC)の議長ジェイ・クレイトン(Jay Clayton)氏は、上院委員会の前で、ブロックチェーン技術や仮想通貨の問題に対処するよう言及した。クレイトン氏は、分散台帳技術(DLT)について肯定的な意見を持った上で、積極的な規制アプローチを取るべきだという考えを述べている。

 Facebookが運営しているLibraプロジェクトは、発表から現在まで数々の規制の壁に直面している。SECは、世界中の規制機関とともに、Libraプロジェクトに懐疑的な表明をおこなっているが、クレイトン氏は、ステーブルコインやLibraの発行に関して、「問題はここにあり、我々はそれを迂回するべきではない」と強調している。(Next Money)

2019/12/10

中国・習近平政権が「デジタル人民元」導入を急ぐ5つの理由

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00069057-gendaibiz-cn&p=1

 その時、仮想通貨に反対する議員たちを前に、ザッカーバーグCEOが悔しさを滲ませた様子で言い放った言葉が印象的だった。

 「中国は、今後数ヵ月で、われわれと同様の考えを立ち上げるために、急速に動いている。われわれは座視しているだけではダメだ。現在まで、アメリカがイノベーションなくしてリーダーであり続けることはできなかったからだ。

 リブラは、主にドルに裏付けられている。私はこのことが、アメリカの金融リーダーとしての地位を拡張し、世界の民主的な価値につながると信じている。アメリカがいまイノベーションを起こさなければ、もはやアメリカの金融リーダーとしての地位は保証されなくなる」(現代ビジネス)

2019/12/08

EU財務省「リブラのような民間企業デジタル通貨は認めない」

https://nextmoney.jp/?p=26361

 ロイター通信によると、欧州連合の財務大臣はフェイスブックのリブラのような民間デジタル通貨は、彼らが引き起こす可能性のあるリスクに対処するまで許可されるべきではないという立場を明らかにした。

 この動きは、昨年6月にリブラが発表されて以来、リブラが金融システムに及ぼす可能性のある影響について、世界の規制当局から批判を集めていることに起因しているようだ。Next Money

2019/12/08

デジタル通貨、急ぐ中国 経済勢力図に影響も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000015-jij-cn

 【北京時事】中国が、インターネット上でやりとりされるデジタル通貨の導入を急いでいる。実現すれば、中央銀行の発行する法定通貨では世界初となる。経済大国である中国の「デジタル元」は、世界経済の勢力図に影響を与える可能性もある。

 中国人民銀行(中銀)は2014年にデジタル通貨の研究に着手した。流通にかかるコストが現金よりも安いほか、銀行口座がなくても金融サービスを受けられるなどの利点があるとされる。今年8月には人民銀幹部の穆長春氏が「すぐにも実施できる」と発言し、年内にも導入されるとの観測が広がった。10月には発行を後押しする暗号法が成立、来年1月に施行されるなど、実現に向けた準備が急速に整いつつある。(時事通信)

2019/12/07

 

Facebook「リブラ」に異論ない米財務長官 - 「規制の遵守さえすれば」

https://www.coindeskjapan.com/30375/

 スティーブン・ムニューシン(Steven Mnuchin)米財務長官は、フェイスブック(Facebook)の主導するリブラプロジェクトのローンチに何の異論もない。金融上の規則さえ守られるならば。ブルームバーグ(Bloomberg)の報道によれば、ムニューシン財務長官は2019125日(現地時間)、「フェイスブックがデジタル通貨を作りたいならそれで構わないが」、金融上の機密に関する規則やアンチマネーロンダリング規制を「完全に遵守する必要がある」と述べ、次のように続けた。「テロリストへの資金供与に使われることは決してあってはならない」(coindesk)

2019/12/07

「デジタルドル」当面不要 FRB議長と見解共有 米財務長官

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000038-jij-n_ame

 【ワシントン時事】ムニューシン米財務長官は5日、中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)がデジタル通貨を発行する可能性について「今後5年は不要との認識でパウエルFRB議長と一致している」と述べた。中国がデジタル人民元発行に意欲を見せているが、基軸通貨のドルを扱う当局として現時点で「デジタルドル」に否定的な考えを示した。(時事通信)

2019/12/06

黒田日銀総裁、ステーブルコインは金融版「コモンズの悲劇」招く恐れ| 具体的な懸念を初めて表明

https://jp.cointelegraph.com/news/boj-governer-kuroda-warned-global-stable-coin-to-make-financial-tragedy-of-the-commons

 日銀の黒田東彦総裁は、フェイスブックが主導する仮想通貨リブラなどのグローバルステーブルコインが金融版の「共有地(コモンズ)の悲劇」を招く懸念があると指摘した。黒田総裁は4日に金融情報システムセンター(FISC)の講演でステーブルコインについて語った。

 黒田総裁はグローバルステーブルコイン(GSC)について、「法的な明確性や技術の安定性が確保されれば、多くの人が利用する便利な決済手段になり得る」と評価する一方で、マネーロンダリング(資金洗浄)やサイバーリスク、データ保護、消費者・投資家保護など様々な課題が解決される必要があると語った。 (COINTELEGRAPH)

2019/12/06

仮想通貨はバブル崩壊後、これだけ変わった──価格、信用力、規制

https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2019/12/post-13540_1.php

 <「日本の規制は厳し過ぎるし、ほとんど意味もない」と語る慶應義塾大学の坂井豊貴教授。日本では2年前の暴落とともに注目度も下がっていたが、ビットコイン、リブラ、デジタル人民元の覇権争いが起こり、世界的に注目が高まる仮想通貨の現状について聞いた>

 2017年の高騰で一気に高まった仮想通貨への世間的な注目度は、翌年初頭の暴落などで急速に低下した。それが2年近い時を経て、リブラやデジタル人民元などで、再び注目を集めている。ではこの2年で、仮想通貨の世界にはどんな変化が起きていたのか。『暗号通貨vs.国家 ビットコインは終わらない』(SBクリエイティブ)などの著書がある慶應義塾大学の坂井豊貴教授(経済学)に、本誌編集部の藤田岳人が聞いた。Newsweek

2019/12/01

ドイツの銀行、2020年から仮想通貨の販売・カストディが可能に:報道

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00049500-coindesk-bus_all

 来年からドイツの銀行は、新しい法律のもとで仮想通貨の販売と保管が認められるようになる。これまで、銀行は仮想通貨資産に直接アクセスすることは禁止されていた。だが、第4EUマネーロンダリング指令を施行する新法によって、状況は変わる可能性がある。現地の経済紙ハンデルスブラットHandselblatt1127日(現地時間)に伝えた。(coindesk)

2019/11/28

Facebookの「リブラ」ってどんな “お金” ? ビットコインとどう違う?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191128-00010000-nikkeisty-bus_all

 フェイスブックが構想するデジタル通貨「リブラ」が注目されているけれど、ビットコインなどとどう違うの? 世界の中央銀行が警戒するのはなぜ? リブラは可能性? それとも脅威?

 スマートフォンやパソコンで電子的に決済するときに使うデジタル通貨です。単位は「リブラ」。構想を打ち出したのは米フェイスブックですが、発行・運営するのはスイスに拠点を置く「リブラ協会」です。同社のほかライドシェア大手の米ウーバーテクノロジーズ、音楽配信のスポティファイ(スウェーデン)など21社・団体が10月、設立総会で参画に署名しました。

 ビットコインと同様に、残高や交換の記録を分散して管理するブロックチェーンを使います。改ざんできないので安全性が高いとされる技術です。誰でも「採掘」して生み出せるビットコインと違い、リブラを新たに発行できるのは協会に限ります。NIKKEI STYLE

2019/11/20

日銀「デジタル円の発行計画なし」「リブラと中銀デジタル通貨は異なるが、同じ問題起こし得る」──黒田総裁

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00048165-coindesk-sci

 日銀の黒田東彦総裁は1119日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行について、日本では今も現金流通高が増加しており、中銀デジタル通貨の発行を求められているとは思っていないと指摘、「今の時点で円のデジタル通貨を出すという計画はないが、いつでもそういう必要が出た時に対応できるように調査研究は進めている」などと述べ、あらためて日銀によるデジタル通貨発行に否定的な考えを示した。(coindesk)

2019/11/17

50 仮想通貨やフィンテック関連企業などが集う、ロンドンのCCフォーラムに行ってきた

https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_1985662/

 ブームは去ったかのようにも感じる「仮想通貨」ですが、その普及は世界中で着実に進んでおり、今後もさまざまなシーンでの活用が期待されています。本稿では、「仮想通貨に興味はあるけれど、なにからどう手を付ければいいかわからない」というような方向けに、仮想通貨に関連するさまざまな話題をご紹介。仮想通貨を2014年より保有してきた筆者の経験から、なかなか人には聞きにくい仮想通貨の基礎知識や歴史、未来像などもわかりやすくお伝えします。

 

 今回のテーマは、「仮想通貨やフィンテック関連企業などが集う、ロンドンのCCフォーラムに行ってきた」。(EXCITEニュース)

2019/11/10

*「リブラ」を米政府が認可しない本当の理由

https://webronza.asahi.com/business/articles/2019110600007.html?page=1

 今年の6月、フェイスブックがデジタル通貨「リブラ」の発行構想を発表した。だが、フェイスブックがこの構想を発表するや否や、米金融当局や議会から、金融システムへの悪影響やマネーロンダリングを懸念する批判が相次いでいる。アメリカばかりではなく、G20財務相・中央銀行総裁会議も、1018日、「フェイスブックが主導するリブラなどのデジタル通貨には深刻なリスクがある」との合意文書を発表した。1023日の米議会での公聴会では、フェイスブックのザッカーバーグCEOが議員たちの激しい批判に曝されて、「米当局の承認が条件である」と言明せざるを得なかった。 

 もしも、人びとが米ドルやユーロや円に比べて、リブラの保有を選好すれば、その分、「リブラ発行体」の通貨発行益が増えて、各国中央銀行の通貨発行益が減る。政府の特権に正面から挑戦しているのがリブラなのだ。(朝日新聞)

2019/11/07

仮想通貨ビットコインは今、闇社会の「基軸通貨」になった

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00010000-globeplus-int&p=1

 実は、インターネットの一般的な閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」や「グーグル・クローム」で見られる情報は、氷山の一角にすぎない。ふつうの人がたどりつけない水面下の部分には、「ダークネット」と呼ばれる闇の世界が広がっている。そこで、麻薬や武器、偽造パスポート、人身売買など、さまざまな闇取引に使われている「基軸通貨」があるという。インターネットに潜む闇の世界を監視している、イスラエルのサイバーセキュリティー企業「KELAを訪ねた。

 「ダークネットで人知れず行われている取引の通貨は、以前は米ドルだったが、いまはビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)だ」。日本事業CEOドロン・レビット44)は説明を始めた。仮想通貨は現金や預金と違ってダークネット内で受け渡しを完了できるため、捜査当局がすべて追跡するのは難しいという。(朝日新聞)

2019/11/06

 

先送り迫られたフェイスブックの「リブラ」 それでもお金の形は変わっていく

https://globe.asahi.com/article/12853495

 世界で27億人の利用者を抱えるフェイスブックが今年6月に打ち出したデジタル通貨「リブラ」構想は、世界に衝撃を与えた。国家の枠組みを超える巨大な通貨圏が生まれる可能性があるからだ。「世界で17億人が銀行口座を持っていない。低コストで速く、高い安全性を持つ国境を越えた送金サービスを提供する」。発行・管理団体「リブラ協会」の政策部門責任者、ダンテ・ディスパーテ(42)はそう強調する。

 先進国と違い、途上国には金融サービスからこぼれ落ちる人が多い。銀行間の国際送金は手数料も高い。仮想通貨には価格が乱高下するという弱みがあったが、リブラは米ドルやユーロ、日本円などを組み合わせた資産を裏付けにして、価値を安定させるという。(朝日新聞)

2019/11/01

中国、デジタル通貨導入へ 国民の消費動向の監視強化か

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000029-jij_afp-int

 AFP=時事】米フェイスブック(Facebook)の暗号資産(仮想通貨)「リブラLibra)」が物議を醸す中、中国政府は独自のデジタル通貨を導入する計画を進めている。アナリストらによると、この通貨は、政府や中央銀行が国民の消費の動きを監視できるものになるとみられている。

 暗号資産はリバタリアン(自由至上主義者)にとっては理想的なコインとされ、匿名性が高く、デジタルの足跡を残さずに取引することが可能だが、中国政府の考えるデジタル通貨は、そうしたものとは懸け離れている。実際に検討されているデジタル通貨は、厳しい規制を受け、中央銀行である人民銀行People's Bank of China)によって管理されると、専門家らは指摘する。(時事通信)

2019/10/31

米中貿易戦争の切り札?習近平政権が導入を目指す“デジタル人民元”がもたらすものとは

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00010019-abema-cn

 アメリカと中国の覇権争いが、ついに仮想通貨(暗号通貨)の領域にも及んでいる。24日、中国の習国家主席は国を挙げてブロックチェーン技術開発を推進すると表明。さらに26日には「デジタル人民元」導入を支援する法律「暗号法」が成立している。こうした動きについて、ある政府関係者は「中国人民銀行が、世界で初めて、デジタル通貨を発行する中央銀行になるかもしれない」と指摘している。 (Abema TIMES)

2019/10/23

日本人には伝わりにくい真実? 仮想通貨リブラ失敗の理由「フェイスブックだから」【独自記事】

https://jp.cointelegraph.com/news/it-is-because-of-facebook-the-reason-why-libra-is-struggling

 フェイスブックの仮想通貨プロジェクト「リブラ」が発行前からつまづいている理由は、つまるところ「フェイスブックだから」なのかもしれない。フェイスブックに対して悪いイメージを持っている日本人は少ない。しかし、欧米での評判は、かなり悪いのが実情だ。(Cointelegraph)

2019/10/23

リブラを拒絶すれば、中国のデジタル人民元が勝利する:リブラ責任者

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00045181-coindesk-sci

 フェイスブック(Facebook)のリブラLibra)プロジェクトの責任者、デビット・マーカス(David Marcus)氏は、中国はアメリカ当局がまったく手出しできなくなる可能性のあるデジタル通貨システムを構築すると語った。(coindesk)

2019/10/23

中国がデジタル人民元を発行する日は近い

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13241_1.php

 <デジタル通貨の市場導入が秒読みに入った中国、その狙いはどこにある?>

 フェイスブックが提唱する暗号通貨「リブラ」が規制当局の反対やパートナー企業の撤退といった壁にぶち当たるなか、中国が国家主導のデジタル通貨発行に向けて本格始動している。

 フォーブス誌は8月、中国当局が2014年から検討を重ねてきた独自の仮想通貨が今年11月にも発行されると報じた。9月には中央銀行の中国人民銀行デジタル通貨研究所長の穆長春(ムー・チャンチュン)が、デジタル通貨は「中国の通貨の自主性と合法的地位を守るためのもの」と発言。近い将来の導入は確実との見方が広がっている。Newsweek

2019/10/20

「リブラ」の脅威と中国 国際通貨覇権をめぐる争い

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000503-fsi-bus_all

 貧しくて銀行口座を持てないUNBANKな人たちにもスマートフォンを通じて簡単で安価な金融サービスを提供したい。高尚な理念を表看板に登場した米フェイスブックが主導するデジタル通貨リブラ。規制当局や既得権益者からの反発は強く、米国では金融当局が通貨発行主体となるリブラ協会に参画すると意向を表明した企業に対して法令順守体制の確認などを非公式に要請したようである。そうした圧力のせいなのかどうか、米国のインターネット決済大手のペイパルは4日、リブラ協会への参加を見送ると発表した。ペイパルはリブラ協会の創設メンバー28社のうちの1社だった。同様に協会の創設メンバーであるビザ、マスターカードなども参加を見合わせるという。リブラの前途は容易ではない。

 中国は、「リブラは決済システムと国家通貨に対して脅威となる」ときちんと正面から認識して、デジタル人民元発行計画を加速している。むしろリブラが震源となった今回の通貨のデジタル化騒動を奇貨として捉えて、欧米にはない強権的な統治制度とその卓越したテクノロジーを駆使して、人民元をより強い通貨にしようとしている。(SankeiBiz)

2019/10/19

フェイスブック通貨「リブラ」の致命的な問題点

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00030382-president-bus_all

 米国のSNS大手フェイスブックが発表した、暗号資産 「リブラ」が世界的な関心を集めている。フェイスブックはドルやユーロといった主要国の通貨や国債を裏付けとすることで、リブラの価値は安定させられるとしている。同社は、価値が安定したリブラを用いてSNSユーザーに決済などの金融サービスを提供し、新たな収益源に育てたいと考えているようだ。

 しかし、フェイスブックの主張の通りに、リブラが通貨として利用が進むかは不透明だ。まず、一定の信用力がある資産を裏付けしただけで、本当に暗号資産の価値安定が実現できるといえば疑問が残る。(President Online)

2019/10/16

 

G7、グローバルなステーブルコインに強い警戒心を表明

https://apptimes.net/archives/27319

 イギリス公共放送のBBC13日に7つの先進国からなるG7関連の中央銀行と国際金融基金、金融安定理事会らが「世界を股にかけるステーブルコインは、従来の金融に影響を及ぼしかねない」と言うレポートを提出していた事を明らかにした。これらは今週行われるIMF年次総会にて改めて発表される運びであるという。

 

 そのグローバルなステーブルコインとして最も問題視されているのがFacebookが独自発行するLibraである。APPTIMES

2019/10/13

世界中で進む「デジタル通貨」独自開発 リブラ対抗、経済活性化...各国の思惑は

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12144-434097/

 世界各国で独自のデジタル通貨の開発を目指す動きが広がっている。ソーシャルメディア大手フェイスブックが擁する仮想通貨「リブラ」に対抗する手段だったり、自国経済を成長させるためだったりと、各国が秘める思いはさまざま。ただ、デジタル通貨による新たな経済圏をつくり、経済問題の解決を目標に掲げるという点で共通している。 (niftyニュース)

2019/10/11

Libraを脅威と見る各国 それでも「ダメ」と言えない理由

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00000092-zdn_mkt-bus_all

 Facebook6月に発表した暗号通貨「Libra」。Facebookだけでなく、VisaMastercard、さらにUberなど世界的な企業28社が共同で運営するとあって話題になった。各国の当局は一斉に反発。果たして当初計画のように、2020年前半に開始できるのか。

 仮想通貨はビットコインなどが以前から存在している。法定通貨と連動したステープルコインとしては米ドル連動のテザーなども有名だ。ではなぜLibraを各国は警戒するのか。「本当に使われるかもしれない仮想通貨。だからこそ国際的なフォーラムが気にしている」と山岡氏は話す。(ITmedia)

2019/10/09

中国・習近平が狙う「仮想通貨」の覇権、米国をしのぐヤバすぎる思惑

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191009-00067675-gendaibiz-cn

 中国政府が独自のデジタル通貨を発行することがほぼ確実な情勢となってきた。米国政府は米フェイスブックの仮想通貨「リブラ」について「国家安全保障上の問題(ムニューシン財務長官)」とまで言及。表面的には敵意をむき出しにしているが、水面下では次世代の通貨覇権の確立に向けた激しい駆け引きが始まっている。 (現代ビジネス)

2019/10/07

 

*思いのほか大きいPayPalLibraから脱退したことの意味

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/paypallibra.php

 Facebook6月に発表した暗号資産(仮想通貨)「Libra」が発表から3ヶ月足らず、ペイメント業界の支持を失いつつあることは、Libraにとってどのような意味を持つのだろう......

 PayPalLibraから脱退したことが正式に報じられた。クレジットカードのVISAMasterもここへきてLibraへの支持を公式に表明することを躊躇しているという。発表から3ヶ月足らず、ペイメント業界の支持を失いつつあることは、Libraにとってどのような意味を持つのだろうか。 (Newsweek

2019/10/06

 

*ザッカーバーグ氏にプレッシャー、米下院員会がリブラについての証言を要求:報道

https://www.coindeskjapan.com/23814/

 フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、同社の仮想通貨プロジェクト「リブラ(Libra)」について議員たちの前で証言するようプレッシャーを受けている。

 法定通貨と国債で構成された準備金に裏付けられたステーブルコインのリブラは、2020年後半にローンチが予定されている。だがザッカーバーグ氏は先日、インタビューでそのスケジュールに少し疑問を抱かせた。 (coindesk)

 

 

2019/09/28

FBの「リブラ」は従来の仮想通貨と何が違うのか 大前研一氏が解説

https://www.moneypost.jp/585108

 つまり、米ドルが基軸通貨でアメリカが国際決済システムを握っているから、身勝手なトランプ大統領に世界中が振り回されているのだ。したがって、いま世界は米ドル以外の基軸通貨、SWIFT以外の国際決済システムを求めている。そうなる可能性があるのがリブラであり、だからこそ、トランプ大統領は「暗号資産は好きではない。通貨ではないし、価値も不安定だ」などとツイートしてリブラをつぶそうとしている。

 だが、リブラはビットコインなど価値が乱高下して投機の対象になった従来の仮想通貨とは全く違う。これまでの仮想通貨は発行・運営団体が不在で価値の裏付けもなかったが、リブラは前述したようにリブラ協会が発行・運営し、米ドルやユーロ、日本円、イギリスポンドなどの主要通貨や短期国債などで裏付けることによって価値が大きく変動しにくい設計になっている。(マネーポスト)

2019/09/20

*ドイツ政府 ステーブルコインへの対抗策を正式決定

https://cc.minkabu.jp/news/3809

 ドイツ政府は、FacebookLibraをはじめとするステーブルコインを発行する民間企業に対する対抗措置を正式に発表しました。18日に、ドイツ政府が決定した新たなブロックチェーン戦略では、並行通貨(parallel currency) を発行する企業と対抗する姿勢を明らかにしました。ロイター通信によると、ドイツ政府はデジタル送金の技術を高めたいとしつつも、新しいテクノロジーから派生するリスクに対抗しなければならないとしています。 (みんなの仮想通貨)

2019/09/10

世界的大企業が仮想通貨に次々と参入!今GAFAが仮想通貨に参入する本当の理由

https://coinotaku.com/news/articles/43177

 つい1,2年前までは、「怪しい」「胡散臭い」などという声ばかりであったが、それが一転もはや仮想通貨の事業を行っていないところは時代遅れとも感じ取れるほどの熱狂具合だ。なかでも今年は、Facebookの独自通貨「リブラ」の話題で持ちきりだ。

 また世界の大企業の中で、Facebookだけが仮想通貨に注目しているわけではない。AppleAmazonGoogleなどいわゆる「GAFA」といわれる世界のトップ企業すべてが暗号業界に興味を示している。 (CoinOtaku)

2019/09/10

 

*中国のディジタル人民元、極秘裏に開発進行中

https://www.coindeskjapan.com/19366/

 中国の中央銀行にあたる中国人民銀行は、ソーシャルメディア大手フェイスブック(Facebook)が擁するリブラ(Libra)より早い市場展開を目指し、デジタル通貨計画を全速力で進めている。中国人民銀行のデジタル通貨リサーチラボの専任チームは現在、同行の北京中心部にある本店から離れた非公開な環境でシステムの開発を行なっている、と同行に近い人物がCoinDeskに語った。

 

 この人物によると、チームはプロジェクトに完全に集中できるよう、初夏からこの離れた場所で仕事をしている。 (coindesk)

2019/09/05

*フェイスブックの「Libra」は仮想通貨なのか? 基礎から理解するための「5つのQ&A

https://wired.jp/2019/09/05/facebook-libra-cryptocurrency/

 フェイスブック6月に発表した独自の仮想通貨Libra(リブラ)」。規制当局などが懸念を表明するなか、2020年移行の運用開始に向けて準備が進められている。いかにブロックチェーンを用いているのか、一般的な仮想通貨と何が違うのか、なぜ中央集権型を採用しているのか──。リブラの基本について、5つのQ&Aで解説する。

1. リブラの仕組みは? 2. リブラは仮想通貨なのか? 3. なぜリブラは中央集権型でなければならないのか? 

4. ビットコインは価格変動が激しいが、それは問題ではないのか? 5. 中央銀行はリブラをどう見ているのか?

 

 (WIRED

2019/09/05

*ゼロから解説、フェイスブック「リブラ」が世界通貨になるまでのいばらの道

https://diamond.jp/articles/-/213843

 基軸通貨や国際的な決済システムは世界経済の基盤です。この基盤の制度設計に影響を与ることができるのは、世界経済に対する各国のパワーです。もし国家が独占しているこのパワーに、企業のような非国家のアクターが挑戦してきたとしたら、 国家は本能的に拒絶反応を抱くと考えられます。これまでであれば現実味がなかった「国家以外が発行する通貨」の構想が、今にわかに世界を騒がせています。米フェイスブックが618日に発表した、暗号通貨「リブラ」です。

(経営共創基盤取締役マネージングディレクター 塩野 誠) (ダイアモンドオンライン)

2019/08/24

苦境に陥るFB仮想通貨「リブラ」の論点

https://www.j-cast.com/2019/08/24365747.html?p=all

 618日にFBが発行計画を発表すると、「さすがFB」と、肯定的に受け止める声も多く出された。貧困層に向けた地球規模の金融インフラとなり、生活を決済面から支援できる可能性を秘めるだけに、従来の仮想通貨とは比較にならない広がりを持ち、銀行を介さぬ金融秩序を築くという壮大な可能性が注目されたのだ。ビットコインなどと異なり、円やドル、ユーロなどと連動させ、投機性が弱くなる点も高評価だった。

 だが、時間がたつとともに、警戒感が広がり、718日閉幕した主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は各国中央銀行代表で構成する作業部会が10月までに規制の在り方に関する報告書をまとめるとした。(J-CAST)

2019/08/23

*仮想通貨リブラ、創業メンバー3社が離脱を検討か=報道

https://jp.cointelegraph.com/news/libra-members-consider-quitting-project-due-to-govt-pressure-report

 

  リブラ協会の創業メンバーである少なくとも3社がリブラ協会からの脱会を検討している。23日付のフィナンシャル・タイムズが報じた3社の名前は明らかになっていない。フィナンシャルタイムズによると、リブラ協会の創業メンバーの2社が「次のステップとして正しいことは何か」を話し合った。また別の1社は、

リブラへの支持によって規制機関による監視の目が厳しくなることを懸念しているという。 (COINTELEGRAPH)

 

 

2019/08/21

 

ビットコインはこうしてビットコインになった......消えた創設者、チェーン上の埋蔵金、意志を継ぐ者たち

https://www.newsweekjapan.jp/indiv/2019/08/1.php

 暗号通貨を理解する第一歩として、その代表格であるビットコインの技術的な側面と経済的な位置付けを俯瞰していこう。2008年にSatoshi Nakamotoビットコインに関する論文を発表し、2009年にはソフトウェアをリリースしている。その後、Nakamotoは姿を消し、それ以降はビットコインの思想に共鳴した有志の開発者によって開発が続けられている。

 ビットコインは平均して10分毎に新しいビットコインが採掘(マイニング)される仕組みになっているが、そのビットコインを受け取るのは開発者ではなく採掘の作業を行ったマイナーなので、開発者たちはビットコインプロトコルそのものから給与に類するものを受け取っているわけではない。ビットコインはオープンソースであり、初期の開発はボランティアによって支えられており、現在も無償で開発に従事する者は多い。 (Newsweek

 

2019/08/14

 

Facebookの仮想通貨リブラに、各国の通貨当局はなぜ異様なまでの拒絶反応を示しているのか?

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2019/08/facebook_1.php

 <アメリカが「国家安全保障上の問題」とまで言うリブラ。マネロン対策でリブラの危険性を指摘する声があるがこれは本質ではない。各国の通貨当局が恐れているのは、リブラが流通することで中央銀行が持つ巨大な利権が脅かされることだ──

 フェイスブックの仮想通貨「リブラ」に対して、各国の通貨当局が過剰とも言える反応を示している。これはリブラが持つ潜在力の大きさの裏返しであり、ある意味でリブラが「ホンモノ」であることの証左といってもよい。

 筆者はリブラやビットコインといった仮想通貨への投資を強く推奨する立場ではないが、リブラが突きつけた現代の通貨制度に対する疑義について、わたしたちは真摯に受け止めるべきと考えている。 (Newsweek)

 

2019/08/14

デジタル通貨「リブラ」が普及するとどうなるか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190814-00296910-toyo-bus_all

 リブラ協会が発行を計画しているデジタル通貨「リブラ(Libra)」が注目を集めている。リブラ協会はフェイスブックが中心となって活動を始めたが、VISAPayPaleBayUberなどといった著名な企業が設立メンバーとして参加している。協会のWEBでは、リブラの使命は「シンプルなグローバル通貨と数十億人に力を与える金融インフラを提供することだ」と述べている。

 リブラが「グローバルな通貨」となることを目指していることには注意すべきだ。リブラが果たして成功するのかという視点だけではなく、リブラの利用が拡大していったときに、経済にどのような影響を与えるかという点にも注意を払う必要がある。7月にフランスで開かれた「先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議」では、議長総括では「最高水準の金融規制を満たす必要がある」と述べられているなど、金融システムへの影響に強い懸念が示された。 (東洋経済)

 

2019/08/12

新たなる自由を切り拓く時代の反逆者|サトシナカモトがビットコインに込めた願いとは

https://coinotaku.com/news/articles/41093

 2008年、電子通貨ビットコインを発明し、極端な経済不安とがんじがらめの既存の銀行から「自由」を切り拓こうとしている新たなる「反逆者」。

 サトシ・ナカモトはいまだに謎だらけな存在だ。個人なのか組織なのか、本名なのか、国籍はどこなのか。すべてが謎に包まれているが、だからこそおもしろい。彼は、「非中央集権的(decentralized)」な仕組みを創り出すことによって、今なお、中央集権的な現代社会の仕組みを根本から覆そうとしている。

 

 サトシ・ナカモトは、ビットコインプロトコルを介して世界初の分散型かつ安全な暗号通貨を作成およびリリースした。

 

2019/08/12

中国の独自仮想通貨が、完成間近か

https://nextmoney.jp/?p=20603

 2019810日に行われた第3China Financial 40 Yichun ForumCF40)にて、中国人民銀行(PBOC)の決済部門副長Mu Changchun氏が講演を行い「2014年から5年間続けられた中国の中央銀行が発行するデジタル通貨(DC/EP)の研究は、その努力が実を結んだ。現在、中央銀行のデジタル通貨は準備ができている」と発表

 Mu氏はDC/EPM0(流通している紙幣と硬貨)の変換に注意する必要があるとしている。M0は簡単に偽造され、マネーロンダリングやテロの資金調達の手段にされる可能性がある。かと言って、電子決済はあらゆる決済を完全にカバーすることはできない(通信ネットワークが整備されていない地域の人々は、未だに現金決済に依存している)。 (NEXT MONEY)

 

2019/08/10

ウォルマートがデジタル通貨、フェイスブック「リブラ」との違いは?

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00019/080800083/?P=1

 ウォルマート通貨はビットコインのように需要と供給で価値が変動しない。価値が安定しているステーブルコインとして発行する。米ドルを基準の通貨にするという。ブロックチェーン技術も利用する。これらの点はリブラとほぼ同じだ。

 ウォルマートの狙いの1つは、ビザやマスターカードなどのクレジットカード会社に支払う決済手数料の軽減だ。米国では多くの消費者がクレジットカードで決済する。筆者も米国で現金を使うのは月に5回に満たない。 (日経ビジネス)

 

2019/08/03

 

*「リブラはWindows95かもしれない」ビットフライヤー・加納氏がリブラにみる夢

https://www.coindeskjapan.com/16025/

──リブラは広く一般に使われるようになると思いますか?

 加納:リブラの運用が始まるときが、本当にパラダイムシフトだと思っていて、インターネットが出てきたときの衝撃に近いものがある。「Windows95」は、パソコンの爆発的な普及のきっかけになりました。リブラがうまくいけば、Windows95が出てきたときぐらいのインパクトがあるかもしれません。そうなると、いろんな金融サービスにパラダイムシフトが起きるのではないでしょうか。 (coindesk)

 

2019/07/30

リブラを毛嫌いする人たちが根本的に理解していないこと

https://diamond.jp/articles/-/210092

 米フェイスブックが6月に発表した仮想通貨・リブラの構想は、世界の金融当局から厳しい目が集まっている。世界にユーザー24億人を抱えるSNSガリバーが仮想通貨を導入したら、どんなインパクトが金融と社会にもたらされうるのか?デジタル・エコノミーを熟知したIT評論家、尾原和啓氏がわかりやすく解説した。  (ダイアモンドオンライン)

 

2019/07/29

 

*アマゾンが仮想通貨業界に本格参入しない理由|アマゾンペイ代表が言及

https://coinpost.jp/?p=98505

 そんな中、世界最大手ECサイトのアマゾンが、当分の間は仮想通貨市場へ参入する意向がないことをニューヨークで開かれたカンファレンスにて伝えた。登壇を行なったアマゾン・ペイの代表Patrick Gauthier氏の話によれば、アマゾンは解決が可能で、なおかつ明らかに問題解決のニーズが認められたものから着手を始めるといい、アマゾンについて、地に足のついた堅実な企業であると説明を加えた。

 同氏は「我々が(リブラのような仮想通貨を)構築することが可能であるからといって、それが取り組むべきであるものとは限らない」と話し、仮想通貨業界に参入することが一番の優先事項でないことを強調した。その具体的な事例としてGauthier氏は、最近アマゾンが結んだ金融サービス企業Synchrony」との提携を挙げた。 (C0inPost)

 

2019/07/28

フェイスブックの仮想通貨リブラは、MIT研究員の論文をコピーしたもの? 論文著者が指摘

https://jp.cointelegraph.com/news/mit-fellow-and-nyu-math-professor-says-libra-copied-off-co-authored-paper

 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究機関「コネクション・サイエンス」の研究員、ニューヨーク大学(NYU)の非常勤教授を務めるアレクサンダー・リプトン氏が、フェイスブックの仮想通貨リブラは、同氏を含む共著論文のコンセプトをコピーしていると主張した。コインデスクが726日に報じた

 「ひどく不快というわけではないが、リブラのホワイトペーパーにある構想は、サンディー・ペントランド氏とトーマス・ハードジョノ氏と私が昨年発表した論文から、文字通り盗まれたものだ」 (コインテレグラフ)

 

2019/07/27

 

*トランプも無視できない存在に成長した、暗号通貨の「現在地」を知る意味

https://www.newsweekjapan.jp/indiv/2019/07/post_1.php

 「暗号通貨界隈は変化が早すぎる」と溜息混じりに言うのは界隈の人間だけで、大多数の人間にとっては暗号通貨(仮想通貨)は今も昔も「投機の対象」であり、「本源的な価値を持たない怪しげなもの」だろう。

 暗号通貨の種類は有象無象のコインも含めると数千規模になってしまうが、基本的にはビットコインとイーサリアムの2つを起点に眺めるのが効率的だ。なぜなら多くのプロジェクトはビットコインとイーサリアムが抱える問題の解決策として開発されているからだ。 (Newsweek

 

2019/07/22

*フェイスブックの仮想通貨「Libra」を取り巻く疑問と懸念──米公聴会から見えてきたこと

https://wired.jp/2019/07/22/everyone-wants-facebooks-libra-regulated-but-how/

 世界各国が懸念を示しているフェイスブックの仮想通貨「Libra(リブラ)」。慎重な規制を求める声が各方面から上がっているなか、そもそも適切に規制する方法は誰にもわからないのではないかということが、米議会の公聴会から浮き彫りになってきた。

 まず、リブラはお金なのかどうか。フェイスブックはもちろんそうだと考えているが、米証券取引委員会(SEC)は、リブラは投資に近いのではないかと考えているようだ。投資に当たる場合、リブラは厳格な規則の対象となる。 (WIRED)

 

2019/07/21

仮想通貨「Libra」を生んだフェイスブックの大志と野望

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00010005-wired-bus_all

 フェイスブックが発表した仮想通貨「Libraリブラ)」。なぜフェイスブックは独自の“通貨”をつくるのか。あえて自社が完全にコントロールできない運営団体を設立した理由は何か。パートナーや競合たちの思惑は。そして、フェイスブックは各所から向けられる疑いの目を晴らせるのか──。フェイスブックの大志と野望を、さまざまな視点と関係者への取材から読み解く。

 チームが取り組んだ課題はふたつだ。ひとつは、銀行のサーヴィスを受けられない人々が利用できるものを開発すること。もうひとつは、フェイスブックが開発したという事実があっても、なお人々が納得して利用してくれるものにすることだ。 (WIRED)

 

2019/07/20

*「仮想通貨リブラでなく技術が必要」ブラックロックCEOが発言

https://jp.cointelegraph.com/news/blackrock-ceo-we-dont-need-libra-we-need-te

 「実は、リブラのアイデアは良いと思っている。ただ、新しい通貨を作る必要はないと思う。全ての通貨を瞬時に計算する技術が必要だ。それは可能なはずだ(中略)リブラは必要ない。0.020.03%ほどの手数料でユーロとドルの交換を瞬時に計算し、貨幣化するコンピューターが必要だ」 (コインテレグラフ)

 

2019/07/17

Libra構想 ホワイトペーパーの実現は不可能? 京都大学大学院院・岩下直行教授が講演

https://media.dglab.com/2019/07/17-libra-01/

 シンプルで国境のないグローバルな通貨と金融インフラ-を目指す-。フェイスブック(FB)の暗号資産Libra(リブラ)は、果たして世界通貨となるのか。暗号資産、電子決済に詳しい京都大学公共政策大学院の岩下直行教授は7月8日、東京都内の日本記者クラブで講演し「マネーロンダリング対策などFBが銀行と同等の規制を受けなければ、Libraは社会正義に反する恐れがある。Libraをホワイトペーパーのまま実現するのは無理だろう」との見解を示した。

 

2019/07/16

フェイスブック、仮想通貨リブラ発行前に当局の懸念に対処=幹部

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000011-reut-bus_all

 [ワシントン 15日 ロイター] - 米フェイスブック<FB.O>のブロックチェーン関連業務を総括するデビッド・マーカス氏は米上院銀行委員会での証言原稿で、規制当局の懸念に対処し承認されるまでは仮想通貨(暗号資産)「リブラ」を発行することはないと述べた。 (ロイター)

 

2019/07/14

ビットコインの創始者「サトシ・ナカモト」という虚像の正体

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65704

 ビットコインが1万ドルの大台を突破したかと思ったら、ふたたび急降下するなど激しい値動きを繰り返す仮想通貨市場。米フェイスブックが新たな仮想通貨・リブラの発行を発表するなど、ここへきて再び仮想通貨への「熱」が高まっている。

 そうした中、仮想通貨取引所・マウントゴックスの元社長で、このほど『仮想通貨3.0 を上梓したばかりのマルク・カルプレス氏と、ビットコインを通して人間の存在に迫った『ニムロッド』 で第160回芥川賞受賞した上田岳弘氏による「異色対談」が実現。技術者と小説家、それぞれの立場から仮想通貨について考え抜いた二人だが、ビットコインの創始者とされるサトシ・ナカモトが二人の「共通項」であることが明らかになって――。 

上田 マルクさんにすごく聞きたかったのが、ビットコインの提唱者サトシ・ナカモトについてです。日本人の名前になっていますが、日本人の僕からすると不思議な感じがするんですよ。なぜ日本人の名前を選んだんだろうって。 (現代ビジネス)

 

2019/07/14

 

Libraは日本で使えるのか? 国家が警戒する理由

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/13/news017.html

 Facebook6月にLibra正式発表してから、世界各国の政治家や金融当局が懸念を表明している。国内でも、日銀の黒田総裁は会見でLibraについて問われ、次のように話した。

 「暗号通貨は、支払い決済手段として価値を本当に安定させることができるのか。技術上の安全性、安定性が確保されるのか。マネーロンダリング対策など関連する諸規制への対応が十分になされるか。どのようなものであれ、暗号資産が支払い決済手段として人々の信任を十分に確保し得るのか、決済金融システムにどのような影響を及ぼし得るのか。内外の関係当局とも連携しながら、動向を注意深く見ていきたい」  (ITmedia

 

2019/07/11

 

シリコンヴァレーの野望は、フェイスブックの仮想通貨「Libra」に引き継がれた

https://wired.jp/2019/07/11/facebooks-libra-reveals-silicon-valleys-naked-ambition/

 世界の誰もが参加できる国境のない経済システムの構築を謳い、仮想通貨Libra(リブラ)」の実用化に動き始めたフェイスブック。その思想は、かつてピーター・ティールがPayPalで目指した「世界の金融のOS」というアイデアとも共通する。そしていま、フェイスブックという新たな走者にバトンが手渡されたのだ──。ジャーナリストのノアム・コーエンによる考察。 (WIRED

 

2019/07/05

フェイスブックの仮想通貨「リブラ」の衝撃 キーマンが独占取材で明かした狙いとは?

https://dot.asahi.com/aera/2019070300017.html?page=1

 フェイスブックが6月、仮想通貨(暗号資産)「リブラ」を発表した。お金の流れが変わるだけでなく、GAFAのさらなる巨大化も懸念される。G20でも話し合われたデジタル経済から目が離せない。

 「ビットコインは投資対象ではあるが、すばらしい通貨ではなかった。リブラは高品質のデジタル通貨だ」 フェイスブック(FB)でリブラの事業を率いるデビッド・マーカスは、18日に公表した「リブラ」への強い期待感を、筆者に率直に語った。         (AERA

 

2019/07/04

正体を現しはじめたIntelの仮想通貨マイニング用ASIC

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000035-impress-sci

 仮想通貨(暗号通貨)のマイニングでは、暗号アルゴリズムの高速実行が欠かせない。代表的な仮想通貨である「Bitcoin(ビットコイン)」の場合、おおよそ10分に1のペースで、「ハッシュ関数(情報セキュリティに使われている代表的な関数の1)」の解答(適切な入力値)を求める作業が出題される。最初に解答にいたった参加者が、報酬であるビットコインを入手できる仕組みとなっている。早いもの勝ちなのだ。  (Impress Watch)

 

2019/07/01

 

*フェイスブック帝国が仮想通貨参入で描く野心

https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2019/06/post-12422_1.php

 <メール感覚で決済できるステーブルコイン「リブラ」――強力な資源を武器にフェイスブックが金融サービス参入へ>

 フェイスブックが仮想通貨「リブラ」の詳細を発表した。サービス開始は20年の予定。スポティファイやeベイ、マスターカード、ペイパルなど既に約30の企業が参画を表明し、個人間の送金や、商品やサービスの購入に使うことができる。リブラのブロックチェーンの構築と運営は、スイスに本拠を置く非営利団体「リブラ協会」が行う。フェイスブックとは別の独立した組織で、さまざまな業界の企業が参加している。

  フェイスブックの今回の発表は、仮想通貨への参入だけでなく、金融サービス企業になるという宣言でもある。

  (Newsweek)

 

2019/06/30

仮想通貨の仕組みとは?ブロックチェーンやマイニングについて分かりやすく解説

https://bitdays.jp/blockchain/cryptocurrency/29543/

 仮想通貨は今も私たちが使っている日本円などの法定通貨とは全く異なる通貨です。仮想通貨ならではの特徴や仕組みについてあまりよく分かっていない方も少なくありません。

 この記事では、仮想通貨とは一体どのような仕組みで動いているのか、仮想通貨で使われているブロックチェーン技術やマイニングについても詳しく紹介していきます。 (BITDAYS)

 

2019/06/30

仮想通貨「リブラ」で、フェイスブックがメガバンクを壊滅させる日…

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00065510-gendaibiz-bus_all

 暗号資産業界では、長らく噂されていた話で「ようやく発表された」との認識だが、SNSの巨人であるフェイスブックが正式に発表したことは、暗号資産業界の強烈な刺激材料となりそうだ。

 今回はフェイスブックに関心が集まっているが、情報インフラを保有する企業はAmazon(アマゾン)、Google(グーグル)と世界の巨人クラスがそろい踏みだ。実際、グーグルを抱えるアルファベットは傘下の企業(サークル)を通じてステーブルコインへの参入を進めており、近々何かしらの話がリリースされるだろう。 (現代ビジネス)

 

2019/06/29

フェイスブックの仮想通貨「リブラ」は国家管理への重大な挑戦

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190627-00206829-diamond-bus_all

 リブラは、利用者の観点から見ても使いやすい。低コストで送金・決済ができる。国境をまたいで送金することも簡単になる。したがって、利用が広がれば、銀行など既存の金融業界を脅かす可能性がある。送金・決済に大きな影響を与え、銀行に取って代わる巨大な決済インフラとなる可能性がある。

  それだけでなく、中央銀行の金融政策に影響を与える可能性もある。場合によっては、国そのものの存立に影響を与える可能性さえある。 (ダイアモンドオンライン)

 

2019/06/29

コラム:巨大IT企業の金融参入、規制当局に4つの難題

https://jp.reuters.com/article/us-facebook-crypto-breakingviews-idJPKCN1TR0DO

 [ロンドン 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 巨大IT企業は音楽や小売り産業を一変させたが、金融サービスにはどのような破壊的影響をもたらすのだろう──。

 フェイスブック(FB.O)による仮想通貨(暗号資産)「リブラ」の導入などを受け、世界の金融当局は協調対応の必要性に迫られているが、合意は難しそうだ。

 

2019/06/24

FBの仮想通貨は「世界の貧者の味方」になれるのか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190624-00028030-forbes-bus_all

 フェイスブックは618日、独自の仮想通貨「リブラLibra)」を立ち上げ、「ブロックチェーン技術を基盤とした新たな国際通貨」として2020年に導入すると発表した。リブラはメッセンジャーやワッツアップ経由で利用可能で、世界のユーザーたちが低コスト(もしくは無料)で、送金ができるようになるとフェイスブックは述べている。

 同社はこの通貨を、国家が発行する通貨やクレジットカードに置き換わるものにしようとしている。(Forbes)

2019/06/24

Facebook共同創設者、仮想通貨「Libra」の危険性に警鐘

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-35138903-cnetj-sci

 Facebookの共同創設者のChris Hughes氏は、Facebookの仮想通貨が成功する可能性について、「恐ろしい」と評した。Libraによって、権力が中央銀行から企業へと移ることになると、Hughes氏はFinancial Timesに寄稿した論説記事で述べた。

  「控えめな成功しか収められなかったとしても、Libraは金融政策への影響力の大部分を中央銀行からこうした民間企業へと移すだろう。これにはVisaUberVodafone含まれる。これらの企業が自社の利益、つまり利潤と影響力を公共の利益よりも優先させることは間違いない」(同氏) (CNETJ)

 ―――――――――――――

    トップに戻る 

―――――――――――――