/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・
-- スマートホーム --
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IoTやAIなどの技術を駆使して、住む人にとってより
安全・安心で快適な暮らしを実現する住宅のこと
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
< 総論 >
ー 目次 ー
■スマートホームとは
■現状のスマートホームとスマートスピーカー
■今後の行方
■matter(標準化)の現状と今後
■Amazon Alexa(スマートスピーカー)の評価
■スマートホームとは
スマートホームとは、インターネットやAIなどの技術を使って、家電や住宅設備を自動化したり、遠隔操作したりできる住まいのことです。スマートホームは、快適で便利な生活を実現するだけでなく、省エネや防犯などの効果も期待できます。
■現状のスマートホームとスマートスピーカー
スマートホームの市場は、世界的に拡大しており、2027年には3139億5000万米ドルに達すると予測されています。日本でも、スマートホームに関するキーワードの認知度は上昇傾向にあり、コネクテッドホームやスマートデバイスの導入を検討中の層が約3割から4割存在するという調査結果が出ています。
スマートホームの普及には、スマートスピーカーが重要な役割を果たしています。スマートスピーカーは、音声操作で他のスマート家電と連携できるハブとして機能し、スマートホームの司令塔となります。スマートスピーカーの国内市場は、2017年から急成長しており、今後も声をかけるだけでサービスが利用できる利便性により市場は拡大していくと見られています。
■今後の行方
スマートホームの今後の行方は、AIとモノとがつながり、生活者のニーズに応じてモノの制御を行ってくれる段階に進むと考えられます。スマートホームは家の中だけにとどまらず、社会とつながるようになり、社会の課題の解決にも貢献することになります。スマートホームの利便性と安全性からスマートホームはますます普及していき、他業種からも参入が相次ぐことが予測されます。スマートホームは、住まいのあり方を変える革新的な技術として、今後も注目される分野です。
■matter(標準化)の現状と今後
■Amazon Alexa(スマートスピーカー)の評価
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<各論:記事>
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2024/09/12
*欧州最大家電メーカーが世界初Matter対応冷蔵庫、外部から温度制御が可能に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02933/090600002/
「Bosch(ボッシュ)」と「Siemens(シーメンス)」というドイツの2大ブランドを展開する、欧州最大の家電メーカーBSH Hausgerate(BSHハウスゲラーテ)注1)は2024年9月5日、スマートホームの世界統一規格「Matter(マター)」に対応した世界初の冷蔵庫を2025年に発売すると発表した。
ドイツ・ベルリンで開催されている世界最大級の家電見本市「IFA 2024」(2024年9月6~10日)では、両ブランドが別々にブースを構え、それぞれで同じMatter対応のビルトイン型冷蔵庫を展示している(図1、図2)。同冷蔵庫は、欧州で標準的なサイズの製品と比べて大型で、庫内容量は45%大きいという。
Matterは、米国のAmazon.com(アマゾン・ドット・コム)、Google(グーグル)、Apple(アップル)の3社が、デバイスの相互接続性に関しては囲い込みから協調戦略に転換したことによって誕生した通信規格である。家電や半導体など世界の大企業がMatterへの対応を表明していることから、スマートホームの“最終統一規格”とみなされている。実際、同規格の標準化団体であるCSA(Connectivity Standards Alliance)への参加企業は500社を超えている。(日経XTECH)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2023/09/24
*「スマート家電の未来」これから生まれる製品やサービスは? 海外イベントで見てきた
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1532900.html
ドイツ・ベルリンで9月1日から5日まで開催されたエレクトロニクスショウ「IFA 2023」を、筆者は現地で取材してきました。ネットにつながって便利になる最先端のスマート家電や、日本で見ることができないユニークな生活家電にどんなものがあったのか、イベントを振り返りながらレポートしたいと思います。
シーメンスやボッシュといえば、日本ではあまり家電を手がけているメーカーというイメージがないかもしれません。実は家のネットワークにつながる冷蔵庫や洗濯機など、スマート家電を幅広く展開しています。 そのシーメンスはいま、スマート家電の新しい標準規格として注目される「Matter(マター)」への対応を進めています。MatterはアメリカのConnectivity Standards Alliance(CSA)が策定し、グーグルにアマゾン、アップルなど大手IT企業が標準化に参画しています。
以前にシーメンスを取材した時には、Mykieのユーザーが料理の時間を楽しく過ごせるように「おしゃべりをしたり、料理をつくりながらレシピの工程やアドバイスの声を掛けてくれる機能を持たせたい」と担当者は話していました。現在はChatGPTに代表される「生成AI」を活用するチャットボットサービスもあります。シーメンスのリップスさんに家電の生成AIへの対応についても聞きました。
(家電watch)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2023/01/27
*matterは業界標準となるか ーCES2023レポート
https://iotnews.jp/connected-home/214682/
matterは、昨年10月に正式リリースされた、スマートホームデバイスを、メーカーの垣根を超えてつなぐ規格だ。Apple、Samsung、Amazon、Google、Zigbee Allianceといった、スマートホーム業界の大手企業が参画していることで、大きな話題となっていた。
しかし、サムスンのプレス向け発表では、matterというキーワードは登場せず、同社のスマートホームアライアンスの規格である「SmartThings」が大きく取り上げられていた。そういうシーンを見て、「なんだかんだ言って、相互接続性は担保するけど、自分の領域はそれで拡大していく」という感覚を得てしまったのは私だけではないはずだ。
一方で、Google Homeのホームページを見ると、「Google Homeバッジまたは、matterバッジのついたスマートデバイスをお求めください」と明記されている。(IOT)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2023/01/23
*アップル、さらなるスマートホーム製品を開発中か
https://japan.cnet.com/article/35198847/
Appleはスマートホーム市場におけるシェア拡大を目指して新製品を開発していると、Bloombergが米国時間1月18日に報じた。
その記事では、製品の計画に詳しい関係者らの話として、新製品には、より高速な「Apple TV」セットトップボックスのほか、サーモスタットや照明の制御、動画再生、「FaceTime」チャットの操作が可能で、壁に取り付けられるスマートディスプレイ搭載タブレットなどがあると報じている。Appleはスマートホーム製品の拡充によって、AmazonとGoogleが占有するスマートホーム市場の競争に参戦することになる。(CNET)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2023/01/20
*アップルが「HomePod(第2世代)」を発表、スマートホーム対応の強化で真の“復活”なるか
https://wired.jp/article/apple-introduces-the-new-homepod/
アップルが生産終了していたスマートスピーカー「HomePod」の新モデルを発表した。音質やスマートホームへの対応を強化した「HomePod(第2世代)」は、競合がひしめく市場で“真の復活”をなし遂げられるのか。
新型「MacBook Pro」を静かに発表したアップルが、2日連続のサプライズである。いったん生産終了したはずのスマートスピーカー「HomePod」の新モデル「HomePod(第2世代)」を発表したのだ。
HomePod(第2世代)のデザインは継ぎ目のないメッシュ生地からなり、本体上部に大きなタッチセンサー(Touchサーフェス)を搭載して操作性を高めている。音質を強化したほか、温度と湿度のセンサーの搭載、スマートホームの標準規格「Matter」への対応などを特徴とする。
また、超広帯域無線(UWB)を活用することで、音楽などを再生しているiPhoneを近づけるだけでHomePodに引き継いで再生を続けられるようになった。この機能は通話やポッドキャストにも対応する。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2023/01/10
*アレクサやエコーなどが米アマゾンの業績の足を引っ張った理由
端末などのハードの研究・開発を継続するコストは、確かに高くつく。しかし、米アマゾンの端末事業が抱える問題は、単なるコスト高というよりもはるかに根が深い。事業が肥大化する一方で、機敏に動くスタートアップと競争しなければならない状況にある。
米アマゾン・ドット・コムのアンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)が2022年11月下旬、人員整理を行うことを発表したとき、1つのチームをやり玉に挙げた。音声アシスタントの「Alexa(アレクサ)」や電子書籍端末「Kindle(キンドル)」、スマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾン エコー)」、タブレット端末「Fire(ファイア)」、防犯カメラ「Ring(リング)」、家庭用ロボット「Astro(アストロ)」といった商品を担当する端末・書籍部門だ。(日経XTECH)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/11/30
*三菱地所、スマートホーム事業でLIXILと提携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC298VS0Z21C22A1000000/
三菱地所は複数の家電をスマートフォンで一括操作できるサービスを提供するスマートホーム事業でLIXILと提携する。三菱地所のサービス利用者はLIXILの規格で制御する機器と連携することができる。家庭でのエネルギー使用量の見える化も始めるなど住宅のデジタル化を進める方針で、提携先を増やして利便性を高める。
今回の提携はスマートホーム関連事業を手掛けるmui Lab(ムイラボ、京都市)を含む3社で基本...
(日本経済新聞)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/11/26
*Amazon Alexaは「巨大な失敗」と社員が吐露、損失は年間1兆4000億円のペースに
https://gigazine.net/news/20221122-amazon-alexa-failure/
7000億円以上の営業損失を出したデバイス事業の見直しを進めているAmazonが手がける音声アシスタント「Alexa」は、2022年だけで100億ドル(1兆4000億円)を食いつぶす大きな失敗だったと、Amazonの社員が語りました。
Amazonは営業不振により最大で1万人を解雇する史上最大規模の人員整理を進めており、その中で最も大きな影響を受けているのが音声アシスタントであるAlexaの開発チームです。
ここまで酷評されているとAlexaを搭載したデバイスがまったく売れていないような印象を受けますが、実はAmazon EchoシリーズはAmazonで最も売れている製品の1つです。しかし、ほとんど原価と同じ価格で売られているため、ハードウェアの売り上げが利益につながっていないのが実情です。(GigaZine)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/11/05
*アンビエントコンピューティングとは--IoTとの違いやユースケースなどの基本を解説
https://japan.zdnet.com/article/35194400/
アンビエントコンピューティング(ユビキタスコンピューティングという名称も広く知られる)とは、コンピューティングパワーを日常生活に融合させ、目には見えないが便利に使えるように、周囲の環境に組み込むという概念のことだ。
その目的は、テクノロジーの利用に伴う摩擦を減らし、キーボードやスクリーンを気にせず、テクノロジーを簡単にフル活用できるようにすることにある。さまざまなコンピューティングデバイスを直接操作して意図した結果を得るのではなく(たとえばスマートフォンを用いた通話やリモコンによるテレビの電源投入ではなく)、アンビエントコンピューティングでは、すべてのデバイスがシームレスに連携してユーザーのニーズに応える。
「IoTはアンビエントコンピューティングの基盤を形成する。アンビエントコンピューティングは、デバイスやインテリジェントサービスとユーザーのやりとりに重点を置いている」。調査会社Canalysでプリンシパルアナリストを務めるJason Low氏は、米ZDNETにこのように語った。(ZDNet)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/09/16
*スマートホーム新標準規格「Matter」とは 「Alexa」でApple、Googleデバイスも動くように?
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2209/16/news043.html
大手テック企業はそれぞれ、自社の音声アシスタントが最上位のコントロールレイヤーとなり、複数の規格に対応できるよう目指している。しかし、現状「Alexa」と「Googleアシスタント」と「Siri」はやりとりはできないし、スマート家電の規格と異なる。そんな状況が打破されるかもしれない。AmazonやApple、Googleなどのテック最大手も参加し、スマート家電などのホームIoT(Internet of Things)製品の相互運用性を高め、オープンな仕様で多種多様なデバイスのエコシステムを拡大する可能性を秘めた新標準規格が「Matter」だ。(キーマンズネット)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/09/07
*Amazon系もGoogle系も、通信規格大統一でスマートホームに変革か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02181/090500010/
今回の「IFA 2022」(2022年9月2~6日、ドイツ・ベルリン)で大きな注目を集めたトレンドの1つがスマートホームである。もちろん、スマートホームに関する展示はかなり以前からあった。しかし、業界関係者の期待とは裏腹に、普及とはほど遠い状況にあるのが実態だ。
その大きな要因の1つに相互接続性がある。スマートホームの規格が乱立して相互接続性がないために、ユーザーにコストアップに見合うだけの利便性を提供できていなかった。しかし、この状況が大きく変わる可能性が出てきた。スマートホームの統一接続規格「Matter(マター)」が、2022年11月ごろにも公開される見通しだ(図1)。IFAでスマートホームが注目を集めた理由はそこにある。
例えばMatterに対応したスマートホーム製品を購入したユーザーは、アマゾンの「Alexa」やグーグルの「Googleアシスタント」などさまざまな音声入力機能を使って操作できるようになる。これまでは、自分がAlexaを使うのか、Googleアシスタントを使うのかによって、対応製品を選ぶ必要があった。(日経XTECH)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/07/31
*Amazonが目指す「アンビエント・コンピューティング」の未来
https://forbesjapan.com/articles/detail/49124
アマゾンは、7月20日に開催したイベント「Alexa Live」に合わせ、Alexaのソフトウェアアップデートと新技術を発表した。同社は、ユーザーの耳元や車内、ホテル、オフィス、そして自宅などあらゆる場所でAIアシスタントを利用させようとしている。
「我々が目指すのは、アンビエント・コンピューティングだ。ユーザーが手元ばかりを見るのではなく、常に顔を上げ、必要な時にすぐ利用でき、必要としない時にはフェードアウトするような技術を目標としている」と、アマゾンのAlexa担当バイス・プレジデントのアーロン・ルーベンソン(Aaron Rubenson)は語った。
アマゾンは、このイベントで3億台以上のスマートホームデバイスがAlexaに接続されていることを明らかにした。ここではまず、同社が発表したAlexa関連の新技術のいくつかを紹介する。(Forbes)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/07/19
*時代の先端を行く♪スマート家電で快適生活はじめてみませんか?
https://www.excite.co.jp/news/article/ExnewsRoomclip_71735/
みなさんは、スマート家電やスマートホームという言葉をご存じでしょうか。照明やエアコンが音声で操作できたり、スマホと連動したり、まさに時代の先端を行く家電や家のことなんです。ユーザーさんは、お気に入りのアイテムと一緒にスマートな生活を送られています♪
暮らしをもっと便利にしてくれる、スマート家電。「Google Home」や「Alexa」といったスマート家電を使えば、お部屋の照明やエアコン、タイマーの設定などが音声で操作できるんです。ぜひ、はじめてみてはいかがでしょうか。(exciteニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/06/11
*Appleがスマートホーム共通規格「Matter」に今秋対応 iOS 16やiPadOS 16で利用可能に
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_pcuser/trend/itmedia_pcuser-20220607_192.html
Appleは6月6日(米国太平洋夏時間)、年次開発者会議「WWDC 2022」の基調講演において、スマートホームの共通規格として策定されている「Matter」に、iOS 16およびiPadOS 16が対応すると発表した。Matterに対応したスマートホーム製品であれば、プラットフォームを気にせず利用可能となる。
Matterは、無線通信規格の標準化団体CSAが2021年5月に発表したスマートホームの共通規格。2019年からGoogleやApple、Amazon、SmartThings(Samsung)、CSA(旧称ZigBee Alliance)らをボードメンバーとして、「Project CHIP」(Project Connected Home over IP)の名称で進められていたものだ。(gooニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/04/14
*「アレクサ、玄関を見せて」Alexa対応ドアベルとセキュリティカメラ「Ring」をAmazonが国内販売へ 外出先から来訪者の確認や通話も
https://robotstart.info/2022/04/14/ring-jp-start.html
Amazonは、2022年4月13日にAmazonの子会社であるRingの人気製品、ドアベル「Ring Video Doorbell 4」や、屋内用カメラ「Ring Indoor Cam」、屋内外で使える充電式カメラ「Ring Stick Up Cam Battery(リング
バッテリー駆動スティックアップカム)」の予約販売をAmazon.co.jpにて開始することを発表した。
日本のユーザーはRing製品を利用して、自身のニーズやライフスタイルに合わせてカスタマイズしたホームセキュリティを容易に導入でき、在宅中、外出中を問わず、スマホや対応するEchoデバイスなどで自宅内外の様子を確認したり、大切な人を見守ることが可能となる。(ロボスタ)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/04/08
*Amazonが新製品投入で目指す「アンビエント・コンピューティング」とは何か
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94092?imp=0
Amazonは4月7日から、「Echo Show 15」という新デバイスの日本での発売を開始した。この製品は、15.6インチでフルHDの大きな画面を備えているが、テレビでもPC用ディスプレイでもない。音声で操作する「スマートスピーカー」の一種である「Echo Show」シリーズの1つとして商品化されたものだ。
Amazonは、これらの機器で「アンビエント・コンピューティング」という考え方を実現しようとしている。アンビエント・コンピューティングとは、いったいどのようなものなのか?開発を担当する、Amazon・Alexa デバイス バイスプレジデントのネディム・フレスコ氏に話を聞いた。
「アンビエント(ambient)」には、「周囲の」あるいは「環境の」といった意味がある。アンビエント・コンピューティングとは、PCやスマートフォンとは異なり、「ユーザーに面と向かうかたちで表側に直接は出てこず」、「家の中に溶け込む」ことを前提としたコンピュータの使い方を指す。(現代ビジネス)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/04/03
*ホームセキュリティの「ATLAS Smart Security」、スマートホームサービスを開始
https://www.excite.co.jp/news/article/DigitalShiftTimes_ae5bfb34e5f1e48b536f67015021d037beaeca62/
株式会社ATLAS Smart Securityは、株式会社アクセルラボからスマートホームサービス「SpaceCore(スペース・コア)」のスマートホームエンジンの提供を受け、2022年3月29日よりスマートホームサービスを開始したと発表した。これにより、「ATLAS Smart Security」ではホームセキュリティに加え、「SpaceCore」のスマートホーム機器が使用できるようになった。
スマートフォンで全てのセキュリティを管理できるサービス。基本セットは初期費用なし、全国無償の訪問設置サービス、24時間365日オペレーター対応で侵入者を検知するなど様々なメリットを提供している。(exciteニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/04/03
*スマートなドアベル「Nest Doorbell」ってどんなもの?
https://news.biglobe.ne.jp/it/0401/emg_220401_7106578228.html
インターフォンが壊れ、新製品を物色していたときに見つけたのがGoogleのドアベル「Nest Doorbell」。各部屋の子機とWi-Fiでつながり、スマートフォンから手軽に設定できる魅力に惹かれて購入してみました。利用し始めて2ヶ月ほどたちます。
インターフォンが壊れ、新製品を物色していたときに見つけたのがGoogleのドアベル「Nest Doorbell」。各部屋の子機とWi-Fiでつながり、スマートフォンから手軽に設定できる魅力に惹かれて購入してみました。利用し始めて2ヶ月ほどたちます。ふつうに使えばインターフォンですが、庭の監視などにも使えるユニークな製品です。(BIGLOBEニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/03/02
*「Android TV」「Google TV」搭載のスマートテレビは便利? メリットとデメリットをしっかり見極めて選ぼう!
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2202/27/news066.html
最近、テレビ放送やインターネット動画だけでなく後からアプリを追加して便利に使える「スマートテレビ」が増えています。特に40型台以上の大画面テレビでは、スマートテレビの比率が高まりつつあります。
スマートテレビには幾つかのプラットフォーム(OS)があるのですが、一番採用するメーカーが多いのが「Android TV」です。ソニーの「BRAVIA(ブラビア)」、シャープの「AQUOS(アクオス)」、TVS REGZA(旧東芝映像ソリューション)の「REGZA(レグザ)」などがAndroid TVを使ったスマートテレビをリリースしています。
この記事では、スマートテレビの“そもそも”論やAndroid TVの長所と短所を解説した上で、主要なメーカーのAndroid TV搭載スマートテレビ紹介していきます。(ITmedia)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2022/01/09
*グーグルが「ソノスの特許を侵害」との判断で、これから起きること
https://wired.jp/2022/01/09/sonos-google-patents/
スマートスピーカーの分野において、グーグルがソノスの5件の特許を侵害しているとの判断を、米国際貿易委員会が下した。これによりグーグルはスマートスピーカーの一部の機能を“落とす”ことになるが、今後は何らかのかたちで和解へと進む可能性も指摘されている。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/12/31
*Googleの見守りカメラってどうなの? 実際に使ってみました
https://article.yahoo.co.jp/detail/f5a184cf688e07dc2ef5d055df24a36c80f98b20
Googleが展開するセキュリティカメラ(見守りカメラ)の「Google Nest Cam」シリーズ。バッテリーで駆動し屋内と屋外の両方に設置できるモデルと、屋内向けの電源アダプター式モデルがラインアップしています。この中から、屋内向けモデルを利用する機会があったので、そのレビューをお届け。Googleが手がける製品ならでは特徴とは一体何なのでしょうか。
本機の基本スペックは、カメラのイメージセンサーが200万画素で、動画は最大1920×1080(フルHD)、30FPSの記録に対応。HDR対応に加えて、暗闇で撮影できる「ナイトビジョン機能」を搭載しています。操作や映像の確認は「Google Home」アプリから行い、外出先からでもリアルタイムの映像を確認可能。また、過去の映像は最大3時間までクラウドに保存されていますが、これは無料プランを利用した場合で、月額630円(税込)~のサブスクリプションサービス「Nest Aware」に登録すると、最大30日間(月額1260円のプランだと最大60日間)の録画データを閲覧できます。
「Google Nest Cam」の注目機能のひとつが、人物、ペット検知機能です。これは、顔認識技術を用いて、カメラに映った人が誰なのかを判断し、スマートフォンに通知してくれるというものになります。(価格.COMマガジン)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/11/07
*やっぱり家ごと変えるしかないのか!? スマートホームへの長く険しい道のり
https://news.mynavi.jp/article/mono-gusa-3/
スマートホーム」と聞いて、みなさんにはどんなイメージが浮かぶでしょうか。
私がイメージするのはこんな感じです。家電を中心にあらゆるものがつながって、面倒な家事はすべてオートメーション。きれいな空気と快適な温度、明るさが保たれた室内では、電力も無駄なくコントロールされ、防犯体制も万全です。住人はただそこでゴロゴロしているだけで、清潔で快適で安心で健康的な暮らしができる……。
もちろん今はまだ道半ばですが、将来的にはきっと我が家にも、私のような面倒くさがりにとってまさに天国のような住環境が整うはず。そう信じてきたのですが、実は今ちょっと挫折しそうになっています。
そのきっかけはこれ。「スマートロック」です。(マイナビニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/10/30
*グーグルがコネクテッドTVに注力、大規模キャンペーンの噂
https://forbesjapan.com/articles/detail/44042
グーグルCEOのスンダー・ピチャイは、コネクテッドTV事業を「最優先事項」にし、この分野の競合のアマゾンやロク(Roku)に対抗しようとしている模様だ。10月21日、テック系ニュースサイトのThe Informationが報じた。
グーグルは、コネクテッドデバイスに自社のソフトウェアをインストールするためにTVメーカーに支払う金額を増やしており、1台あたり10〜15ドルを支払おうとしているとThe Informationは伝えている。これに対し、ロクが支払う金額は7〜8ドル程度という。(Forbes)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/10/29
*スマートホームの新規格「Matter」に対し、グーグルが開発者向け新ツールを発表
https://www.gizmodo.jp/2021/10/google-home-developer-center-will-be-released-next-year.html
業界の方向性が見えてきそう…?
スマートホーム製品メーカーが新規格「Matter」への対応を進めるなか、Google(グーグル)は自社製スマートスピーカーやディスプレイ、Android、Nestセキュリティ機器がうまく連携できるように新ツールを発表しました。新規格「Matter」はもともとCHIP(Project Connect Home over IP)と呼ばれていたもの。出資者のひとつであるグーグルのほか、Apple(アップル)、Amazon(アマゾン)なども開発に参加しました。「Matter」はEthernet、Wi-Fi、Bluetooth LE、Thread(グーグルのスマートホームにここ数年使われている製品低消費電力メッシュネットワーキング技術)を組み合わせたものを使用します。(GIZMODO)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/10/10
*スマートホームテクノロジー市場は、2021-2027年の予測期間中に19.5%のCAGRで成長するだろうhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002852.000067400.html
2021年9月15日にREPORT OCEANが紹介した新レポートによるとスマートホームテクノロジーの世界市場は、予測期間2021-2027年に19.5%のCAGRで成長すると予測しています。北米のスマートホームテクノロジー市場規模は、2020年に270億8430万米ドルとなりました。
ホームオートメーションとは、コンピュータやネットワークに接続されたデバイス、家電製品、システムをインターネットを通じて制御する方法で、独立して遠隔操作することができます。スマートフォンとタブレットは、いずれも接続されたデバイスと相互に作用し、スマートホームの全体的な導入は、主にスマートフォンの普及率の増加によって加速されています。クラウドコンピューティング、IoT、人工知能などの技術革新の応用、スマートフォンの普及、インターネットアクセスの増加などにより、スマートテクノロジーやコネクテッドテクノロジーは飛躍的に進歩しており、家庭におけるデジタルトランスフォーメーションに影響を与え、スマートな製品やサービスの創造に影響を与えています。(PRTIMES)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/10/07
*アマゾンの家庭用警備ドローンは、プライヴァシーに関する疑念を払拭できるのか
https://wired.jp/2021/10/07/ring-always-home-cam-september-2021/
アマゾンが正式発表した家庭用の警備ドローン。米国では招待制で購入できるようになったこのカメラを搭載したドローン
だが、プライヴァシーに関する疑念はいまだ払拭されてはいない。
アマゾンが2020年9月に開催した秋の新製品発表イヴェントで、同社傘下のセキュリティ企業リング(Ring)は家の中を
飛行しながら動画撮影できるドローンを初めて披露した。正式には「ドローン」という名称ではなく、「Ring Always Home Cam」
と名付けられた自律飛行型デヴァイスである。
そして「何らかの問題が起きるのではないか」といった声も一斉に上がったが、リングはそれにもめげずに商品化を進めた。
そうしてついに今年のアマゾンの新製品発表イヴェントで、Ring Always Home Camの販売を開始すると発表したのである。
ただし、購入を申し込んで認められなければ購入できない招待制だ[編註:日本での販売は未定]。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/10/04
*アマゾンがロボットを作る理由と各国スマートホーム事情
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1355517.html
Astroとはどんなロボットなのか?家に入るロボットは多数ある。aiboのように「愛玩」を軸にするものもあるが、今一番数が増えているのはルンバに代表される「ロボット掃除機」だろう。ではAmazonが目指すロボットはどこなのか? それは「コミュニケーションとセキュリティ」だ。
ここからわかるのは、Amazonにとって、一つの大きな用途が「家の見守り」である、ということだ。Amazonは傘下に監視用ビデオカメラのメーカーである「Ring」を抱えており、Echo Showやスマホと連携する機能をアピールしている。今回の発表でも、監視系の機能がかなり多かった。(Impress Watch)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/09/30
*見守りロボットから大画面のスマートディスプレイまで、アマゾンが発表した新製品すべて(Alexa編)
https://wired.jp/2021/09/29/everything-amazon-announced-september-2021/
アマゾンがオンラインイヴェントを開催し、家庭用の見守りロボットや大画面のスマートディスプレイ、子ども用のコミュニケーション端末など多くのデヴァイスやサーヴィスを発表した。まずは「Alexa編」として、音声アシスタント機能を生かした家庭用の新製品を紹介する。
今回の発表会で披露されたデヴァイスのなかで最も奇妙かつユニークだったのは、「Astro」という名の新しいAlexa対応ロボットだろう。車輪で移動するこの家庭用ロボットは、コンピューターヴィジョンや人工知能(AI)、Alexa、そしてRingの技術を組み合わせており、“飼い主”のためのデジタル犬になる。その目的は、さまざまな日常用のデヴァイスにまつわる問題を解決し、高齢者や体の不自由な人とのコミュニケーションを容易にすることだ。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/09/12
*米アマゾンがAlexa搭載の初の自社ブランドテレビ2種発売へ
https://jp.techcrunch.com/2021/09/10/2021-09-09-amazon-is-releasing-its-own-tvs-with-alexa-built-in/
米Amazon(アマゾン)が43インチのAmazon Fire TV Editionを発売するために2017年に
サウスカロライナ拠点のElement Electronics(エレメント・エレクトロニクス)とチームを組んで以来、これは必然だったように感じる。Amazonはまた、人気の音声アシスタントを搭載するためにサードパーティーのテレビ会社数社とも提携したが、同社は9月9日、2種のスマートテレビFire TV Omniシリーズと4シリーズを投入し、さらに一歩踏み込むことを明らかにした。(TechCrunch)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/08/30
*積水ハウス、スマートホームサービス「PLATFORM HOUSE touch」販売開始
https://news.mynavi.jp/article/20210828-1958519/
積水ハウスは8月30日から、スマートホームサービス「PLATFORM HOUSE touch(プラットフォームハウスタッチ)」の販売を開始する。同社が掲げる「プラットフォームハウス構想」の第1弾となり、外出先から住宅設備の遠隔操作を実現する間取り連動型のスマートホームサービスだ。(マイナビニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/08/30
*置き配も訪問も即座にスマホに知らせてくれる Googleのインターホン「Doorbell」の実力
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ccb4ccbe0789679757af3b109936f4a919efb61
スマートカメラ「Google Nest Cam」と一緒にお借りした「Google Doorbell」。インターホンとして使えるだけでなく、セキュリティカメラの役割も果たし、Googleが得意なAIのおかげで荷物のお届けかどうかが分かったり、外出中でもピンポン鳴ったらスマートフォンから応対できたりする「スマート」ドアホンです。(ITmedia)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/08/26
*家を守ってくれる「グーグル」”Nest Cam”が登場!
https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a37383141/google-nest-cam-210824/
”Google Nest Cam”は、バッテリー式のスマートホーム向けカメラだ。玄関ドアなどにマグネットで貼り付き、映像をクラウド上に記録(過去3時間)、来訪した人物などをAIを駆使して検知してくれる。家の中で使えば、留守中のペットの見守りにも安心だ。
記録された動画はスマホの”Google Home”アプリからいつでも確認することができる。スマホには随時、玄関先で人物(ほかに動物や
車両も検知)を検知したことなどが通知される。これらの動画は全てセキュリティーとプライバシーに配慮した形でデバイス上で素早く処理される。もちろん、リアルタイムのストリーミング映像も見ることができるので、玄関先の来訪者との会話も可能。(ELLE)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/08/15
*Siri、Alexa、Googleで操作可能なスマートホーム機器の登場、来年に
https://iphone-mania.jp/news-390104/
Apple、Amazon、Googleを含む業界団体Connectivity Standards Alliance(CSA)が推進する、スマートホーム機器間の互換性を
向上させるオープンソース業界標準「Matter」に準拠した製品の発売が、2022年にずれ込むことが明らかになりました。
CSAは、現時点ではAppleのSiri、AmazonのAlexa、GoogleのGoogle Assistantと、それぞれ異なる音声アシスタントを軸として
構築されているスマートホーム機器ネットワークを、いずれの音声アシスタントでも操作、連携可能にするために、業界標準プロトコル
Matterを開発しました。(iPhone Mania)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/08/06
*Google、日本でNestブランドのホームカメラとドアホン発売へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/05/news128.html
米Googleは8月5日(現地時間)、スマートホームブランド「Nest」のスマートカメラとドアホンの新モデルを発表した。ようやく日本でも販売する。スマートカメラ「Google Nest Cam」の屋外、屋内用とドアホン「Google Nest Doorbell」は8月26日に、Google Nest Camの屋内用は向こう数カ月中に発売する。
Googleが得意とするAIにより、人、動物、車両を検知する。Nest Doorbellは置き配された荷物も検知する。動きを検知するとユーザーにプッシュ通知するが、すべての動きを通知するのではなく、木の枝の揺れなどは除外するので無駄な通知にわずらわされることはないという。(ITmedia)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/08/01
*私が12個のスマートスピーカーと暮らすワケ
https://news.mynavi.jp/article/mono-gusa-1/
「スマートスピーカー」はマイクとスピーカーを備え、Wi-Fiにつながるだけのシンプルなデバイスですが、インターネットの向こう側の音声AIアシスタントと「話すだけ」でいろんなことができる、夢のマシーンでもあります。キーボードもマウスも、スマホのようなタッチ操作すら必要のない、私のような超のつく面倒くさがり屋にはまさにうってつけ。
世界最大のデジタル見本市CESで、初めてAmazonのスマートスピーカー「Echo」とAIアシスタントの「Alexa」に出会ったときは、話すだけで魔法のように家電が動く様子に、心底感動しました。ちなみに米国ではすでに、Alexa対応の全自動トイレも製品化済み。もはやいつ、全自動起床マシーンがリリースされてもおかしくありません。
CESでの衝撃の出会いから数年が経ち、今我が家では家中のありとあらゆる場所に、12個のスマートスピーカーを設置しています。(マイナビニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/07/09
*Amazon Echoの処分には細心の注意を。研究者が警鐘
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1337087.html
Amazon Echoといったスマートスピーカーの内部には、Wi-Fiアクセスポイントや個人情報などが保存されているため、処分や
破棄時には細心の注意を要したほうがいいと、ノースイースタン大学の研究者の論文で明らかとなった。
研究者らがeBayなどを通じて購入した中古のEcho Dotを調べたところ、その実に6割がリセットされていない状態であった
という。つまり、前のユーザーが使っていた情報がそのまま残っていたわけで、中古としてeBayに流したユーザーのアカウントは、
不正アクセスされるリスクに晒されている。(PC Watch)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/06/21
*Alexa対応のスマートスピーカー「Amazon Echo」を買うならどれがいい? 2021年版の購入ガイド
https://wired.jp/2021/06/21/best-alexa-and-amazon-echo-speakers/
アマゾンの音声アシスタント「Alexa」に対応したスピーカーの品揃えが拡充している。球体になった基本モデルの「Amazon Echo」や小型の「Echo Dot」、音質重視の「Echo Studio」や「Sonos One」まで多種多様だ。これらのラインナップから、どの製品を選ぶべきなのか? 用途に合わせて最適なモデルを紹介する。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/06/19
*Amazonプライムデーの目玉「Echo Show 5」を半年使った記者がレビュー
https://news.nifty.com/article/item/neta/12238-1117133/
Amazon年に一度のプライム会員大感謝祭「プライムデー」が、2021年6月21日から22日まで開催されます。この記事では目玉商品のひとつ、スクリーン付スマートスピーカー「Echo Show 5(第1世代)」を、約半年使用した記者が紹介します。
2020年の「プライムデー」で大人気だった商品で、今回のプライムデーでは通常販売価格から50%オフの3980円で登場します。もともと記者は、2018年7月にスクリーンなしのEcho(第2世代)を購入し使用していましたが、2020年10月のプライムデーで、「Echo Show 5」が4980円のセール価格になったことを受け、購入してみました。(niftyニュース)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/06/15
*次の「HomePod」はどうなる? WWDCの発表内容から予想する
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9de342b14968f67bd0bfb1f49c13ea5aa47fc2f
アップルの年次開発者会議「WWDC21」が開催され、秋に登場するAIアシスタントの「Siri(シリ)」に関連する数多くのアップデートが予告された。その内容を振り返りながら、Siriを搭載するスマートスピーカー「HomePod」の次の新製品を予想してみよう。
HomePodシリーズはアップルのスマートホームIoTフレームワーク「HomeKit」に対応している。WWDCの基調講演では今年後半以降、アップル以外のメーカーから発売されるHomeKit対応のアクセサリーに、初めて音声アシスタントのSiriと「Hey Siri」機能が提供されることが明らかにされた。(PHILE)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/06/10
*アップル、Siriをサードパーティのスマートホーム機器に開放
https://www.gizmodo.jp/2021/06/siri-can-be-used-on-third-party-smart-home-devices.html
WWDCのキーノートの最中、Apple(アップル)はデジタルアシスタント「Siri」をサードパーティ製のスマートホーム機器と連携させると発表しました。この機能は、友人と一緒にテレビを見るための新しい機能や、HomePod miniをホームシアターのスピーカーの一部として使用する方法など、スマートホーム関連の新機能の一部として発表されました。またApple WatchとHomeアプリもアップデートされ、より便利なスマートホーム機能が実現します。(GIZMOD)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/05/14
*今年後半にSiri・Alexa・Googleで操作可能なスマートホーム機器が登場!
https://iphone-mania.jp/news-367544/
Apple、Amazon、Googleを含む多くの企業が名を連ねるConnectivity Standards Alliance (CSA)が、スマートホーム機器間の
互換性を実現する業界標準「Matter」を発表しました。年内には同標準に準拠した新製品が発売される見通しです。
Apple、Amazon、Googleを含む、CSAの前身であるZigbee Allianceによるワーキンググループは2019年12月、
「Connected Home over IP(CHIP)」プロジェクトとして、スマートホーム機器、モバイルアプリ、クラウドサービス間でのシームレスな通信を実現する、業界標準プロトコルの開発を目指すと発表しました。(iPhone Mania)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/05/10
*【実機レビュー】初代機とは別モノ! 新Google Nest Hubの音質や睡眠支援が好感触
https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054030/
Google Nest Hubは映像・音楽エンターテインメントの再生にスマートホーム機器のコントロール、Googleアシスタントに話しかけてニュースや天気、Googleカレンダーに登録したスケジュールの読み上げなど、幅広い用途に使えるスマートデバイスだ。音声による応答だけでなく、検索した情報をディスプレーに映して見られるので知りたいことが直感的に頭に入る良さがある。
日本では2019年に初代のGoogle Nest Hubが、1万5120円で発売された。新しい第2世代のモデルは低音再生を強化したほか、グーグル独自のレーダー技術を搭載するMotion Senseテクノロジーによる簡易なジェスチャー操作に対応。さらに新機能の「睡眠モニター」を加えながら、価格が1万1000円とかなり手頃になった。(ASCII)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/05/02
*新Google Nest Hubレビュー、目玉の「睡眠計測」を試してみた結果
https://japanese.engadget.com/nest-hub-2nd-sleep-tracking-135026078.html
Googleが税込1万1000円で5月5日に発売する、第2世代のNest Hub。見た目は第1世代と変わっていないものの、スピーカーの低音が
50%強化されたほか、Pixel 4にも搭載されていたSoliレーダーを採用。画面に触れずにメディアコントロールが可能になり、これを利用した睡眠計測も行える点も特徴です。
その第2世代Nest Hubを数日試用する機会があったので、気になる人も多そうな睡眠計測(睡眠モニター)を中心にレビューをお届けします。 (engadget)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/04/13
*アップル、「Apple TV」と「HomePod」を合わせた新製品を開発か
https://japan.cnet.com/article/35169231/
Appleが2種類の新しいスマートホーム製品を開発していると、Bloombergが米国時間4月13日に報じた。それは、ストリーミングデバイス
「Apple TV」とスマートスピーカー「HomePod」を組み合わせた製品と、画面付きのスマートスピーカーだという。
ユーザーは新型「Apple TV」を3年間待ち望んできたが、新しいスピーカーは後継ではない別の製品になりそうだ。この製品には、接続されたテレビでビデオ会議をするためのカメラも搭載されるほか、音声アシスタント「Siri」などスマートスピーカーとしての機能も備えると、Bloombergは内部情報を知る人の話として報じている。
もう1つのデバイスは、「Google Nest Hub」や「Amazon Echo Show」に対抗する「ハイエンド」なタッチスクリーンスピーカーになるとされている。(CNET)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/03/24
*アップルのHomePod miniに密かに搭載の「温度センサー」の使い道
https://forbesjapan.com/articles/detail/40493
アップルは昨年秋にスマートスピーカーの「HomePod mini」を発売した。このデバイスは、同社が先日、製造中止をアナウンスした
HomePodの小型バージョンで、サウンドのクオリティはさることながら、99ドルという求めやすい価格で人気となっている。
そして今、この小型スマートスピーカーに、さらにお得な機能が盛り込まれていたことが判明した。ブルームバーグのマーク・ガーマン記者のレポートによると、HomePod
miniには、温度と湿度の両方を測定するセンサーが密かに搭載されているという。
アマゾンの最新型のEchoは温度センサーを内蔵しており、グーグルのNestも別売りで温度センサーを用意している。ガーマンは
アップルが近い将来、HomePod miniの温度センサーを利用可能にし、スマートホーム市場での勢力拡大に乗り出すと予測している。(Forbes)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/01/24
*Amazon「Echo Auto」に話かけるだけで、車内から家の暖房も入れられるのは超便利なのだ!
https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/239081
元々Amazon Echo(以下Echo)は同社の家庭用情報端末で、基本はスマートスピーカーを中心とした商品構成となっている。
このEchoに同社の音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」を連携させることで天気予報やニュースなどの情報、サブスクリプションを含めた音楽再生サービスなど、またはディスプレイ付き端末の場合は画像も含めて活用することができる。
これを車載向けに対応させたのが「Echo Auto」で「Alexa!」と発話すれば、車内でも家庭用と同様のサービスを得ることができる。(ベストカー)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/01/13
*スマートスピーカー アップルとアマゾンどちらを選ぶ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO6763443024122020000000/
2020年秋に発売したアップルの「HomePod mini」とアマゾンの「Amazon Echo」はどちらも1万円強で買える注目のスマートスピーカー。球体のデザインがよく似ているが、機能の違いや、どんなユーザー向きの製品なのか、比較レビューする。
・机に置いても仕事の邪魔にならないサイズ
・音楽配信サービスで選ぶならアマゾン
・バランスの良い音づくりのアップル、パワフルなアマゾン
・スマート家電の音声操作はアマゾンに軍配
・仕事の相棒として活躍しそう
(日本経済新聞)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/01/11
*球体になった「Amazon Echo」は、手ごろな価格のスマートスピーカーを新たな次元へと引き上げた:
https://wired.jp/2021/01/11/amazon-echo-4th-gen-2020/
デザインが刷新されて球体になったアマゾンのスマートスピーカー「Amazon Echo」。音質は競合モデルと比べて優れており、手ごろな価格のスマートスピーカーが新たな頂点へと引き上げられたように感じられる──。『WIRED』US版よるレヴュー。
アマゾンの音声アシスタントである「Alexa」が、わたしの家のどこにいても言葉を聞き取ってくれるようになってから数年が経った。
第1世代「Amazon Echo Dot」と過ごした“ハネムーン”のとき以来、わたしは自分がレヴューしたアマゾン製品で自宅を少しずつ満たしてきた(Echo Dotはいまも使っており、最高の目覚まし時計になっている)。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2020/12/22
*小さいながらも音質が優れた「Google Nest Audio」は、プレゼントにも最適なスマートスピーカーだ:製品レヴュー
https://wired.jp/2020/12/21/google-nest-audio/
グーグルのスマートスピーカー「Google Nest Audio」は、大型でも小型でもなく置き場所を選ばないサイズで、どこにでもなじむデザインが特徴だ。それでいて音質もよく、小さいながらも素晴らしいスピーカーに仕上がっている──。『WIRED』US版によるレヴュー。
サイズは重要だ。小さめのスピーカーは寝室やバスルームに置くにはいいが、本格的に音楽を楽しみたいときには物足りない。逆に大型のスピーカーを選べば、今度は置き場所に困るかもしれない。こうしたなかグーグルは、その中間に狙いを定め、ミドルサイズの新製品「Google Nest Audio」を発売した。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2020/12/16
*Amazon担当者が語る、新Amazon Echo開発秘話と「Alexaの便利な使い方」
https://news.yahoo.co.jp/articles/10fee7745f041cc84d4adfc368812de5c0cc4039
AmazonのAIアシスタント「Alexa」を搭載するスマートスピーカー、Amazon Echoシリーズの新製品が、サウンドとデザインを大きく変えて秋に登場した。その進化が目指すところを、アマゾンジャパンの担当者である大木 聡氏と北野沙織氏に聞くことができた。
今回Alexa搭載スマートスピーカーの2020年モデルとなる新しいAmazon Echoシリーズを試してみて、何よりもまず、力強く鳴りっぷりのよい音に驚いた。上位モデルのAmazon Echo、入門機のAmazon Echo Dotはともに、Alexaを使うための音声操作のインプットデバイスから「本格的なオーディオ」として変貌を遂げていた。
最新のAmazon Echoシリーズには、ローカルデバイス側の機械学習処理性能を高めることを主な目的として、Amazonが独自に設計した新しいシステムICチップ「AZ1 Neural Edge Processor」が搭載されている。(PHILE WEB)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2020/12/14
*アップルの「HomePod mini」は、完璧に近いスマートスピーカーとして急浮上した:製品レヴュー
https://wired.jp/2020/12/13/apple-homepod-mini-review-uk/
アップルが発売した「HomePod mini」は、サイズのわりに優れた音質と進化したSiriの実力も相まって、スマートスピーカーの非常に魅力的な選択肢へと急浮上した。一方で、外部サーヴィスへの対応には課題が残る──。『WIRED』UK版によるレヴュー。(WIRED)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2020/11/13
*1万円ちょいで買える驚きの高音質。アップル「HomePod mini」の完成度が衝撃的
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f123757e5cddcde9dfb2fbeca2a5b8eb8c0eed
アップルが、AIアシスタントのSiriを内蔵するスマートスピーカー「HomePodmini」を11月16日に発売する。格段に小さく、価格も10,800円(税抜)と手頃になったアップル製スマートスピーカーのファーストインプレッションをレポートする。
使い方やサウンドのインプレッションはのちほど詳しく報告するが、先に筆者の感想をひと言でまとめてしまうと、HomePod miniは今年試した中で「総合的にベスト」と言えるスマートスピーカーだった。今回は2機のHomePod miniを使い、ステレオ再生の音質も試した。Siriによるボイスコントロールも様々な面で使いやすくなっていたので、活用術についても触れてみたい。(Yahooニュース)
2020/10/23
*2021年のスマートスピーカー市場は21%成長の予想、安価なHomePod miniがアップルの市場拡大に貢献か
Canalysの最新データによると、2020年の中国本土におけるスマートスピーカーの出荷台数は大きく伸びている。今年の市場は成長軌道に乗っており、ここ数カ月の間に新型コロナウイルスの大流行をほぼコントロールすることができた。一方で、ウイルスとの闘いを続けている世界のその他の地域では、今年の成長率は3%にとどまると予想されている。
この2、3カ月は新製品の発表が相次いだ。Amazon(アマゾン)、Google(グーグル)、Apple(アップル)はいずれも、スマート
スピーカー製品の刷新や追加を発表した。グーグルは最近、Homeデバイスのブランドを刷新し、新しいハードウェアとNest Audioと
いう新しい製品名を採用した。Echoデバイスもアップデートされ、アップルはついに待望のHomePod miniを発表した。(TechCrunch)
2020/10/18
*「Nest Audio」に続いて「HomePod mini」登場、スマートスピーカー再燃の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/49963767eb0facc250ff3c1a07ed9af4a1e4970c
10月1日にGoogleが「Nest Audio」、そして10月13日にAppleが「HomePodmini」を発表した。どちらもオーディオ機能を重んじた
スマートスピーカーでありながら、価格は99ドルと手頃。しばらく、元気がなかったスマートスピーカーが再び活気づいている。
前回と違うのは、4年前はAlexa(Amazon)やGoogleアシスタントといったデジタルアシスタントに後押しされたブームだった。今回はデジタルオーディオコンテンツに牽引された盛り上がりになっている。(マイナビニュース)
2020/09/03
*Alexa、殺人事件の法廷で“証言”して:スマートスピーカーで記録される音声の捜査利用が加速
https://wired.jp/2020/09/03/star-witness-your-smart-speaker/
Amazon EchoやGoogle Homeのようなスマートスピーカーで記録された音声データが、事件の“証拠”として法廷に提出されるケースが米国では相次いでいる。こうしたサーヴィスの利用規約にはデータ開示の可能性が明記されており、警察がスマートスピーカーの音声やウェアラブル機器のデータを操作に活用する動きを加速させることになりそうだ。(WIRED)
2020/08/16
*Alexaの音声履歴がハッカーに筒抜けに? セキュリティ企業の調査で見えてきたこと
https://wired.jp/2020/08/16/amazon-alexa-bug-exposed-voice-history-hackers/
アマゾンのスマートアシスタント「Alexa」の脆弱性によって、ユーザーの音声履歴がハッカーに盗み出していた可能性があったことが明らかになった。攻撃者は悪意あるスキルをインストールすることも可能だったという。改めて浮き彫りになるのは、こうした問題に備えてユーザー側が自らのデータを管理し、必要に応じて削除しておくことの重要性だ。(WIRED)
2020/07/23
*コンセント接続した家電が、Amazon Alexaで操作できるようになる、Amazonの純正スマートプラグ「Amazon Smart Plug」
Amazonは、Amazon純正スマートプラグ「Amazon Smart Plug」の販売を開始した。Amazonでの販売価格は1,980円(税込)。ヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキ、ロフト渋谷店などの一部の家電量販店でも購入できる。
Amazon Smart Plugは音声アシスタントのAmazon Alexaに対応し、Amazon EchoシリーズなどのAlexa搭載デバイスを通じて、音声で照明などの家電製品の電源のオン/オフを操作することができるコンパクトサイズのスマートプラグだ。(@DIME)
2020/07/19
*声で家電をコントロール、スマートプラグ「Amazon Smart Plug」
https://news.livedoor.com/article/detail/18582545/
Amazonは、スマートプラグ「Amazon Smart Plug」の販売を開始した。音声アシスタントのAmazon Alexaに対応し、Amazon EchoシリーズなどのAlexa搭載デバイスを通じて、音声で照明などの家電製品の電源のオン/オフの操作をおこなえる。価格は1,980円(税込)。(Livedoor NEWS)
2020/07/01
*Google、恥ずかしくないスマートグラスのNorthを買収 「Focal 2.0」は出ない
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/01/news056.html
米Googleは6月30日(現地時間)、スマートグラス(ARメガネ)を手掛けるカナダのNorthを買収したと発表した。Googleのハードウェア担当上級副社長、リック・オステルロー氏は「Northの技術はわれわれの“アンビエントコンピューティング”の取り組みに役立つ」と語った。
アンビデントコンピューティングとは、個々の端末を意識せずに、環境(アンビエント)全体をコンピュータのように操作できることを指す。オステルロー氏が昨年10月の「Made by Google」イベントで提唱した。(ITmedia)
2020/06/07
https://getnews.jp/archives/2573704
スマートスピーカーと言えばGoogle HomeやAmazon Echoが有名ですが、Appleからも販売されていることをご存知でしたか?Appleのスマートスピーカー「HomePod」は、音楽にこだわりがある人も納得の高音質で、HomeKitとの相性も抜群です。さっそく、その特徴やできることを紹介します。
「HomePod(ホームポッド)」は、2019年8月に発売されたApple唯一のスマートスピーカーです。iPhoneやiPadでおなじみのAIアシスタントSiriを搭載し、スマートスピーカーの中でもトップクラスの音質を誇ります。(ガジェット通信)
2020/04/09
https://wired.jp/membership/2020/04/09/conversational-ai-stereotypes/
デジタル秘書の「Alexa」は女性を彷彿させ、クイズ王「Watson」は「彼」と呼ばれている。これは、声質を変えれば解決できるのか? ジェンダーなどに関するステレオタイプを本当に崩したいなら、言語学の知見からノンバイナリーやマイノリティの話し方を設計段階で考慮しなければ、性役割や人種に関する偏狭な認識を助長することになる。
「Alexa」、「Siri」、「Watson」をはじめとした会話可能なAIアシスタントはわたしたちの生活をより快適にする役に立つが、その一方でジェンダーステレオタイプを強めてもいる。AlexaやSiriのような、礼儀正しく従順なデジタル秘書は女性だ。対して、自己主張が強く、「Jeopardy! [編註:米国の人気クイズ番組]」で人間のチャンピオンに勝利するほど知識豊富なWatsonは、「彼」と呼ばれることが多い。(WIRED)
2020/04/05
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71280
深刻な不況をもたらしかねない新型コロナウイルス騒動は、一方でテレワークなどの新しい働き方やライフスタイルを実現させるチャンスになるという指摘がなされている。こうした「コロナ後の世界」を実現に導くのは人間の意思に他ならないが、筆者はこのほどその原動力となるテクノロジーについて一つの確信を持つに至った。それはマイクロソフトが力を入れている「アンビエントコンピューティング」である。
これは一言でいえば、意識することなくコンピューターを操作していることを指している。追って詳しく説明するが、CES2020でアビエントコンピューティングという概念を聞いて筆者が思い出したのが、昨年の春に発表されたマイクロソフトの最先端テクノロジーだった。(現代ビジネス)
2020/03/21
*ウェアラブル新時代は音声AIから
https://aishinbun.com/clm/20200319/2469/
Echo Loopというスマートリングを米国内限定で一部招待客相手に予約発売を開始した。AIスピーカーAmazon Echoに搭載されているAIアシスタントのAlexaが搭載されている指輪なので、AIスピーカーにできることは、ほぼなんでもできるもよう。指輪をタップするだけで、電話をかけることができる。スーパーで買い物中に、A買い物リストに何が載っているのかをAlexaに質問できる。
Alexaなので、百科事典のように何でも知ってるし、質問に答えてくれる。自宅の家電機器をAlexaでコントロールできるように設定しているのであれば、帰宅途中に「リビングの電気をつけて」と指輪に向かって言えば、自宅に到着する前に照明をつけておくことが可能らしい。
Appleも負けてはいない。Appleのイヤホンの最新版AirPos Proには、外の音を聞けるトランスペアレントモードと外の音をシャットアウトするノイズキャンセリングモードがあり、トランスペアレントモードにしていると、イヤホンをつけているのを忘れるぐらいだと言う。もちろんAIアシスタントのsiriが搭載されているので、ある友人は「これがまさに拡張現実のウエアラブルだ」と感想を述べてくれた。(AI新聞)
2020/03/14
https://wired.jp/2020/03/14/how-google-jacquard-adidas-gmr-insole-tech-works/
グーグルの「Project Jacquard」が手がけた最新のウェアラブルデヴァイスは、キックの強さや動きの速さなどを認識するスマートなインソールだ。サッカーゲーム「FIFA Mobile」、アディダスのコラボレーションによって誕生した「adidas GMR」は、グーグルが描くアンビエントコンピューティングのヴィジョンを指し示している。(WIRED)
2020/03/26
スマートスピーカーは、様々なサービスとインターネットを通じて連携し、ユーザーの問いかけに応えてくれるIoTデバイスだ。今回は、代表的なスマートスピーカーであるGoogle HomeとAmazon Echoに、どのような機能があるのか、またそれぞれどのような特徴を持っているのかなどを紹介しよう。
Google HomeとAmazon Echoは「スマートスピーカー」と呼ばれているIoTデバイスで、音声を認識して音楽をかけたり、天気を調べたり、ニュースを流してくれるなど、様々な要求に応えてくれるスピーカーだ。スマホと違って画面を操作する煩わしさがないので、一度使うとやみつきになってしまうであろう快適さが特長だ。(@DIME)
2020/03/20
https://robotstart.info/2020/03/19/marketing-research-camp.html
ジャストシステムが発表した「人工知能(AI)&ロボット月次定点調査~2019年総集編 トレンドトピック版」によれば、スマートスピーカーの所有率は約1割。所有者の約半数がスマートスピーカーを「ほぼ毎日利用」している。その利用時間帯は「21時~22時台」が多いことがわかった。
購入したスマートスピーカー機器のシェアは、「Amazon Echo」が56.2%、次いで「Google Home」が52.3%で拮抗していて、「Clova Wave」は26.9%だった。なお、興味があるIoT家電は1位が「エアコン」、2位「スマートロック」、3位「スマートスピーカー」となっている。(ロボスタ)
2020/03/07
https://thebridge.jp/2020/03/communication-chasm
最近、音声プロダクト開発に向けていろんな人に会わせていただきながら、ざっくりと音声アシスタント(Siri・Google Assisntant・Alexa)の利用状況を聞く機会が増えました。(※本記事は.HUMANS社が運営するメディア「 THE .HUMANS MAGAZINE」からの要約転載)膨大なボリュームを調べていないため反論もあると思いますが、結論から言うとSiri(もしくはGoogle Assistant)を日常的に使う人はほとんど見当たりません、今のところ。
肌感としては自宅でEchoシリーズを使っている方が5人に一人の割合、スマホの音声アシスタントを日常的に利用する人は数十人に一人くらい。ちなみにAlexaはスマホには進出していないため、自宅ユースケースが大半です。Google Assistantもスマートホーム文脈が比較的強いため、持ち歩き外出シーンではあまり使われていない印象でした。AppleのHome Podはほとんど普及していないため、Siriは完全にスマホ利用を想定しています。(Bridge)
2020/02/18
2019年の世界のスマートスピーカー市場は対前年比70%拡大し、1億4690万台の出荷だったとStrategy Analyticsが発表した。アメリカでは依然Amazonが大きくリードしているものの、世界では中国メーカーの進出が目立った。もちろん世界市場でもトップはAmazon Echoであり、2019年のシェアは26.2%だった。ただしこれは2018年の33.7%というシェアからはダウンしている。Amazonがダウンした分をGoogleが奪ったというわけではなく、Googleも2018年の25.9%というシェアを2019年には20.3%に落としていた。(TechCrunch)
2020/01/27
*スマートスピーカー(Alexa)のある暮らし
https://note.com/yujimine/n/ne6b399d70e12
「アレクサ、アラームを止めて」僕の朝はこの一言から始まります。2019年の11月にアレクサを購入しました。
使い始めて3ヶ月弱、スマートスピーカーを導入した、僕の暮らしの変化について紹介します。(Yuji
Mine)
2020/01/15
https://www.lifehacker.jp/2020/01/alexa_inside_everything_gizmodo.html
すべての家電がユーザーの個人情報を吸い上げる恐怖。Amazon(アマゾン)の音声アシスタントAlexaが、充分な機能に組み込まれていないと思っていた人のために、AmazonはAI内蔵の音声アシスタントを安くて賢くないものにも追加する新しい方法を、シレっと発表しました。
この新技術を使うと、もっとも基本的なプロセッサーと1MB未満のメモリーでAlexaを動かすことができるようになります。つまるところ、電灯のスイッチやトースター、歯ブラシまでもが、主人の命令を聞き始めるかもしれないのです。(GIZMODO)
2020/01/15
https://www.phileweb.com/interview/article/202001/15/705.html
いま筆者の自宅では、グーグルのスマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」が活躍している。音声操作に対する反応が画面に表示されるようになり、スマートデバイスの便利さがより実感できるようになった。今回、グーグル合同会社 Google Nest製品戦略 アジア太平洋地区 本部長の秋山有子氏を訪ねた。スマートディスプレイ「Nest Hub」シリーズが開発された背景と、デバイスがユーザーにどのように受け止められているのか手応えをうかがった。(PHILE WEB)
2020/01/08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-35147654-cnetj-sci
Amazonが「Alexa」対応機器を世界に1億台普及させるのに約4年かかった。しかし、それからわずか1年で、その数字は倍以上に増えた。Amazonは米国時間1月6日、世界中で顧客の手に渡った「Alexa対応機器は数億台」に上ることを明らかにした。2019年1月に発表した1億台から大幅に増加している。いずれの数字にも、Amazonの「Echo」スピーカーや「Fire」タブレット、「Fire TV」ストリーミングデバイスだけでなく、ウェアラブル端末、テレビ、コンピューターといったサードパーティー製機器が含まれており、Alexaの世界の広がりを示していると言える。
Alexaとスマートホームとの連携も倍近くに増えており、Alexaがスマートホームの制御に使用される回数は、週当たり数億回に上る。(CNET)
2020/01/10
https://ascii.jp/elem/000/002/005/2005664/
フレキシブルディスプレーの開発メーカー「Royole」(ロヨル)はCES2020でオーディオ機器メーカーのCleer Audio社と協業したスマートスピーカー「Mirage」を発表した。Mirageは円筒形状で、同社の曲がるディスプレーを表面に内蔵している。
ターゲットは一般消費者や店舗など。曲がるディスプレーを搭載したことで、映像や情報を表示したときに見やすく、また、POPなどを表示して来客へのアピールにもなる。ディスプレー搭載のスマートスピーカーは増えているが、この形のものはMirageが初めてとのこと。(ASCII)
2019/12/29
*2019年の生活を変えたモノ:「HomePod」が室内の音楽体験を変えた/ケータイも買い替えた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/29/news020.html
Webの情報だけではよしあしが分からないので、店頭に実機を見に行ってみた。騒がしい店頭では音質のよさを十分に体感できなかったが、第一印象がよかった。Google Homeよりもひと回り大きく丸みを帯びたボディーだが、Appleらしいカラーと無駄なボタンのないシンプルなデザインに引かれた。
そして、肝心要の音楽を再生すると、部屋中に「ズーン!」 と重低音が鳴り響いた。中音から高音域だけがシャリシャリと聴こえてくる安物とは違い、スピーカーの震動が机や床まで伝わり、まるでレコーディングスタジオに置いてある超高級スピーカーで聴いているような感覚だった。(ITmedia)
2019/12/25
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00321764-toyo-bus_all&p=1
家族や友人と家で過ごしているときには、必ずしもデバイスを目の前に持っているとは限らない。われわれが家庭向けに最初に発売したのが「クロームキャスト」(テレビを自宅のWi-Fiにつなぎ、スマホなどからコンテンツを流せるようにする端末)だ。グーグルのサービスやコンテンツを家でも使いやすくすることを考えたデバイスだった。
ここから家の中でグーグルがどう役に立てるかという長期ビジョンを考えていった。その中で会社として行き着いたのが、「アンビエントコンピューティング」という考え方だ(アンビエントは「周囲の」「ぐるりと取り巻く」という意味)。これこそが次世代のコンピューティングになると考えている。(東洋経済)
2019/12/20
*Apple*Google*Amazonがスマートホーム規格の標準化プロジェクト「CHIPS」を始動
https://gigazine.net/news/20191219-apple-google-amazon-chip/
Amazon、Apple、GoogleというIT業界の大手3社と、IoTのオープン標準化を目指す団体・Zigbee Allianceが、新たなワーキンググループを結成することを発表しました。4社は「Connected Home over IP(CHIP)」と呼ばれるプロジェクトの下、よりセキュリティ面の安全性が高く、スマートホーム製品間の互換性を高めることが可能となる接続規格の開発・推進に取り組むそうです。
加えて、CHIPではAmazonの「Alexa」、Appleの「Siri」、Googleの「Google Assistant」といった音声認識アシスタント機能と互換性のあるデバイス開発を容易にすることも目指しているそうです。(GigaZine)
2019/12/20
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/437/437990/
アマゾン、アップル、グーグルという大手が関わる大きなプレスリリースが、日本時間12月18日深夜に出された。Zigbee Allianceの中に、この3社と関連企業がワーキンググループを作り、IoT機器の相互接続を簡素化する「Connected Home over IP」規格の開発を進める、と発表したのだ。これはどういう意味を持っていて、どんな世界がやってくるのか? 現状分かることは少ないが、解説してみよう。(ASCII)
2019/12/19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000000-jij_afp-int
【AFP=時事】米国のアマゾン(Amazon)、アップル(Apple)、グーグル(Google)は18日、スマートホーム機器の共通技術規格を策定する計画を発表した。より多くのコネクテッドデバイス(インターネット接続された機器)の間で情報をやりとりできるようにする狙い。
3社は、アマゾンのアレクサ(Alexa)、グーグルのGoogleアシスタント、アップルのシリ(Siri)のようなデジタルアシスタント機能が稼働する機器に対し、さまざまな規格を統合することを目指している。(時事通信)
2019/12/15
*「スマートスピーカー」ポイント別の選び方とおすすめモデル【2019年最新版】
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/1912/14/news026.html
「Hey,Siri(ヘイ、シリ!)」「OK,Google(オッケー、グーグル)」などなど、声でスマートフォンを操作したり、ネット検索したりできる音声アシスタントサービス、すっかりおなじみになりましたね。その音声アシスタントをスマホを使わずに呼び出せる「スマートスピーカー」と呼ばれるデバイスも登場しました。
スマートスピーカーは、家事や育児、身支度の最中などでスマホを手にできないときでも、天気予報やスケジュール確認などのちょっとした調べ物、音楽やラジオをかけるなど、まるで誰かに話しかけるように用事をこなしてくれます。
最近はディスプレイが付いたスマートディスプレイもありますが、今回はスピーカーのみのモデルを選ぶ時のポイントとおすすめ製品をご紹介します。(ITmedia)
2019/12/08
https://wired.jp/2019/12/08/google-nest-mini/
グーグルのスマートスピーカーのなかで最も低価格な製品である「Google Nest Mini」。ブランドを刷新して生まれ変わった小さなスピーカーは、音質や処理速度が旧モデルよりも向上して使い勝手が高まったことで、スマートホームの入門編として最適な製品へと進化していた──。『WIRED』US版によるレヴュー。
今回のアップデートのもうひとつの目玉は、新たに搭載された専用の機械学習チップだ。Nest Miniがユーザーの声の特徴を学習できるようになって、呼びかけに応えるまでの時間も短縮される。情報をグーグルのサーヴァーに送信せずにNest Miniがローカルで処理できるケースが多くなるからだ。(WIRED)
2019/11/28
https://japan.cnet.com/article/35145981/
Amazonの音声アシスタント「Alexa」が、これまでよりもはるかに小さな製品にもやって来る。わずか1MBのメモリと「Cortex-M」プロセッサのような低消費電力チップを搭載するデバイスで実行できるようになったと、同社が米国時間11月25日に発表した。つまり、電球や簡単な玩具にも搭載できるということだ。
Amazon Web Services(AWS)は発表の中で、「AWS IoT Core」における「Alexa Voice Service(AVS)」の統合により、計算能力やメモリを必要とする音声関連のワークロードをクラウドにオフロードできるため、Alexa搭載機器の製造コストが最大50%削減されると説明した。(CNET)
2019/11/28
https://japanese.engadget.com/2019/11/26/google/
9月のIFA 2019でGoogleが発表したGoogleアシスタントのアンビエントモードを発表しましたが、それがスマートフォン上でどのように動作するのか、詳細を説明する動画をYouTubeで公開しました。
アンビエントモードは、充電中のAndroidスマートフォンやタブレットをスマートディスプレイのように利用できるもの。AmazonのFireタブレットでは、Alexaをスマートディスプレイ的に使えるShow Modeがありますが、それのGoogleアシスタント版といった機能です。(engadget)
2019/11/25
https://www.businessinsider.jp/post-202907
グーグルは日本で11月22日より、スマートホーム製品「Google Nest Mini」「Nest Hub Max」の出荷を開始する。グーグルは音声アシスタント「グーグルアシスタント」を持っており、スマートスピーカーの市場をAmazonと分け合う存在。そのグーグルは、現在の市場、特に日本でのスマートホームの状況をどう考えているのだろうか?
グーグルのバイスプレジデントでNest事業を統括するジェネラルマネージャーのリシ・チャンドラ氏を直撃した。(Business Insider)
2019/11/22
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/google-nest/
Googleは、スマートホーム製品である「Google Nest Mini」と「Nest Hub Max」を日本で11月22日に発売した。スマートスピーカーを軸にした「スマートホーム」だが、海外に比べ日本はまだ普及初期の段階である。
Googleはなぜスマートホーム製品に注力するのか? その理由は「アンビエント・コンピューティング」にある。そこで今回は、GoogleバイスプレジデントでNest事業を統括するジェネラルマネージャーでもあるRishi Chandra(リシ・チャンドラ)氏に、Googleの狙いを聞いた。(engaget)
2019/11/10
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6151058
11月6日、アマゾンジャパンが「Echo」シリーズの新モデルを国内向けに発表しました。9月に米国では多数の新デバイスが登場しており、一部が日本に上陸した形です。その先に見えてくるのは、スマートホームの中だけでなく、外出先でも場所を問わずに音声アシスタント「Alexa」を使える世界です。
このようにスマホやPCに向かうことなく無意識にコンピューターを使える「アンビエントコンピューティング」は、ライバルのグーグルも同じ方向性を打ち出しています。音声アシスタントが「スマートホーム」を飛び出して外の世界に広がっていくのか、注目です。(ASCII)
2019/11/06
*スマートスピーカーが家の“番犬”に? 米国で劇的進化するAmazonとGoogleの音声アシスタント
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/06/news049.html
10月16日(現地時間)、米Googleが「Pixel 4」を中心とした新ハードウェアを発表した。派手さはないものの、実は主軸は「音声アシスタント」であるGoogleアシスタント。家庭内や移動先でいかにGoogleアシスタントを活用するか、という観点で作られていた。9月末に訪れたシアトルでは、Amazonが新ハードを発表した。そこでの主軸は、やはり同社の音声アシスタント「Alexa」である。
Googleも、自分がGoogleカレンダーやGmail、Googleフォトに残した行動履歴から、個人を判別した上で「その人に適切な情報をまとめて見せる」という機能の実装を進めている。音声アシスタントはコンシェルジュや執事のような役割になるのが理想だ。そのためには、AIの技術開発とプライバシー保護の両面が必要になる。両者はそれを理解した上で、激しく競争を繰り返しながら進化しているのだ。(ITmedia)
2019/11/05
https://www.businessinsider.jp/post-201500
・アップルはスマートホーム市場でアマゾン とグーグルに大きく遅れを取っている。アマゾンのアレクサ対応のEchoは人気があり、グー グルも幅広い製品を投入している。
・ブルームバーグによると、アップルはこれに対して、スマートホーム用ソフトウエアとデバイスの開発チームを新しく作り HomePod 以外の新製品を開発するという。
・アップルはこれを正式に発表しておらず、同社の関係者からのコメントも得られていない。
(Business Insider)
2019/10/25
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20191024-00148096/
先日、寄稿した「AlexaとGoogle Homeをスマートスパイに変化させる脆弱性。盗聴やパスワード盗難に応用可能」という記事は、残念ながらそれほど閲覧数は伸びなかった。筆者の力不足も有るだろうが、海外のセキュリティニュースサイトではかなり取り上げられており話題になっていた脆弱性で有ったが、日本では、殆ど話題になっていないように見受けられた。
欧米と比較して、スマートスピーカーがそれ程普及していないというのも理由の一つかもしれない。しかし、AlexaとGoogle Homeを題材とした、本件は、今後スマート家電を利用していくうえで、メーカー、ユーザーそれぞれにとって様々な課題を示唆していると、筆者は考えている。 (Yahooニュース)
2019/10/22
*AlexaやGoogle Home経由でユーザの個人情報を盗んだり盗聴したりすることが可能とセキュリティ研究所が警告
https://gigazine.net/news/20191021-alexa-google-home-expose-vishing-eavesdropping/
Amazonの音声認識アシスタントであるAlexaを搭載したAmazon Echoや、GoogleのスマートスピーカーのGoogle Homeは、「ユーザーをビッシングや盗聴の危機にさらしている」とセキュリティ研究所のSecurity Research Labs(SRLabs)が指摘し、実際にスマートスピーカーから機密情報を盗み出す手順およびデモンストレーションを公開しています。(Gigazine)
2019/10/20
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00030287-forbes-sci
AIを活用したスマートデバイスによるプライバシー侵害の懸念が高まる中、非常に興味深い発言がグーグル幹部の口から飛び出した。グーグルのハードウェア部門主任のリック・オスターロー(Rick Osterloh)が、BBCの取材に対し、スマートスピーカーの保有者らは家を訪れたゲストに、会話が録音されて他人に聴かれるリスクを警告すべきだとの見解を述べた。(Forbes)
2019/10/17
https://ascii.jp/elem/000/001/958/1958749/
10月16日にグーグルが新しいハードウエア製品を発表した。それらに共通するのは「アンビエント・コンピューティング」だ。それはどういう意味を持っているのか? そして、それはどのような機能に現れているのか? グーグルの戦略を分析してみよう。
結果として普及し始めているのが「アンビエント・コンピューティング」という考え方である。これは、「目の前の機器を使う」という考え方から、「あらゆる場所・ある機器を介して、いつでもコンピュータの能力を活用する」という考え方へとシフトしていこう、というものだ。家中にスマートスピーカーがあれば、スマホをもっていない時でも、命令を声で発することでネットの力を使える。移動中にスマホで確認するためにToDoリストを記録することだってできる。
そういう視点で見ると、Pixel 4もアンビエント・コンピューティングの道具だ。ポイントは「オンデバイスAI」の強化だ。 (ASCII)
2019/10/06
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20191005-00145360/
米アップルは先ごろ、AIアシスタント「Siri」のプライバシー保護を強化し、一時中止していた利用者の会話分析を今後のOS更新に合わせて再開するとの計画を明らかにした。
同社はアシスタントの音声認識と応答の精度向上を目指し「グレーディング(等級付け)」と呼ぶ分析プログラムを実施していた。音声データは匿名化、暗号化、無作為化されてアップルのサーバーに送られる。ほとんどのデータ処理はiPhoneなどの端末内で行われるため、サーバーに送信されるのはごくわずかだと説明していた。(Yahoo)
2019/10/02
*GM、Amazonのアレクサを車載システムに導入。クラウドベースのAI音声サービスを展開
https://genroq.jp/2019/10/45322/
ゼネラルモーターズ(以下、GM)は、大手ECサイトのAmazonと提携。Amazonがスタートしているクラウドベースの音声サービスAlexa(アレクサ)を用いた車載用の「Alexa Auto」を、2020年上半期以降にGMの乗用車、トラック、クロスオーバーで利用可能にすると発表した。
GMの調査では、顧客の多くが自宅と車内で同じサービスを利用したいと考えていることが判明。GM車の音声サービスにはAlexa Auto SDK(アレクサ・オート・ソフトウェア開発キット)が採用されており、ユーザーはAlexaの標準的な能力や機能を利用できているが、今回のコラボレーションによってかつてないほど幅広いモデルにAlexa Autoを導入することが可能になった。 (Genroq)
2019/09/14
https://news.nifty.com/article/item/gourmet/12258-404523/
最近何かと話題に上がる“スマートホーム”というキーワード。一声かけるだけで、照明やエアコン、テレビなどを起動させたり、音楽を流したり、タイマーをセットできたりと日頃のちょっとした手間を解決できるツールとして注目されていますよね。中でも「アレクサ◯◯して!」のCMでおなじみの人気端末が「Amazon Echo Show 5」です。
とはいえ、実際に導入するにあたっては、正直、スマートホームには興味があるけど、そもそも予算感はいくら? 家にある家電は対応しているの? などなど疑問が尽きないと思います。そこで今回は「Amazon Echo Show 5」導入に必要な予算や使い方のポイントなどをご紹介します。 (Niftyニュース)
2019/09/10
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_1958958/
iPhoneやiPad、Macなどに搭載されている「Siri」は、どちらかというと控えめな存在だ。機能面やできること、進化のアグレッシブさのどれをとっても、GoogleアシスタントやAmazon Alexaに遅れを取っているように映る。Googleアシスタントは、飲食店などに電話をかけて予約を済ませてくれる機能で世間を驚かせたし、Alexaはその膨大に増えるスキルを獲得し、さまざまなデバイスやサービスとの連携を実現している。これに比べると、Siriの機能やプラットホームの拡大は、どうしても遅く見える。
iOS 13へのアップグレードで、Siriはどのように変化していくのだろうか。 (Exciteニュース)
2019/09/01
https://forbesjapan.com/articles/detail/29410
調査企業カナリスが、2019年第2四半期の世界のスマートスピーカーの出荷台数をレポートした。世界のスマートスピーカー出荷台数は前年比で55.4%の伸びとなり、四半期あたりの台数は2610万台に達した。
スマートディスプレイはスマートスピーカーよりも、実用的で娯楽要素も多く、将来的にスマートスピーカーに置き換わる存在になるというのが筆者の見立てだ。カナリスの今回のレポートは興味深いものではあるが、今後のトレンドを見極めるためには、スピーカーとディスプレイの双方の動向を注視する必要がある。 (Forbes)
2019/08/18
https://iphone-mania.jp/news-256791/
理解率は、Google Assistantが100%、Alexaは99.9%、Siriは99.8%と、いずれもほぼすべての質問内容を理解しています。
正答率は、Google Assistantが92.9%、Siriが83.1%、Alexaが79.8%でした。
(iPhpne Mania)
2019/08/17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00010001-sorae_jp-life
米アップルはスマートスピーカー「HomePod」を8月23日に国内発売すると発表しました。3万2800円と高価なこのスマートスピーカは、はたして購入する価値はあるのでしょうか?
私は2018年に初めてHomePodがイギリスで発売された際に購入し使用していたのですが、やはりSiriの使い勝手、そして他社サービスとの連携の乏しさは認めざるを得ません。一方、その音質は素晴らしく、映画やゲームプレイではその迫力が何倍にも増したような感覚が味わえました。HomePodはAppleがリリースしたファッショナブルな高音質スピーカーで、Siri機能も使える…と考えて購入すれば、おおよそ期待を裏切らないことでしょう。 (sorae)
2019/08/15
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20190815-00138445/
GAFAがそろってユーザーの会話を“盗み聞き”していた――。ユーザーの明確な同意もないまま、スマートスピーカーなどから取得した大量の音声ファイルを外部委託業者などがチェックしていた、という実態が、次々と明らかになっている。
アマゾンに始まり、グーグル、アップル、マイクロソフト、そして新たにフェイスブックもこれを認めた。その目的はいずれも、AIの音声認識の精度を高めるためのチェック作業だった、という。 (Yahoo)
2019/08/13
https://japan.cnet.com/article/35141009/
筆者は、HomeKitによるスマートホームの選択肢が増えることを大いに歓迎している。この動きは、AppleがGoogleやAlexaに対抗し続けるためにできる最低限のことだ。人々に忘れられたくないのなら、AppleはSiriを中心に据えたスマートホーム製品の選択肢をもっと多く消費者に提供する必要がある。今回の一連の発表はその方向への第一歩であり、Appleがスマートホーム分野にとどまりたいのなら、それこそ同社がやるべきことだろう。 (CNET)
2019/08/05
https://wired.jp/2019/08/05/amazon-alexa-nhs/
英国の国民保険サーヴィス(NHS)とアマゾンが提携し、音声アシスタント「Alexa」による医療情報の読み上げサーヴィスを開始した。ユーザーが信頼性の高い医療情報を簡単に手に入れるきっかけになる一方で、患者が自分の健康状態を誤解したり、重病のサインを見落としたりするリスクも潜んでいる。 (WIRED)
2019/08/04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000043-jij-n_ame
【シリコンバレー時事】米アップルは2日、同社の音声アシスタント「シリ」と利用者の会話の精度向上のために行っている録音の分析を、一時停止していることを明らかにした。今後、ソフトウエアの更新の際に利用者が内容分析の可否を選べるようにするという。 (時事通信)
2019/07/27
https://bunshun.jp/articles/-/12979
一般にスマートディスプレイと呼ばれる、画面付きのスマートスピーカーに、相次いで新製品が登場しました。Amazonの「Echo Show 5」、Googleの「Google Nest Hub」がそれで、見た目は目覚まし時計か、フォトスタンドのような形状をしていることが特徴です。 (文春オンライン)
2019/07/27
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00010001-wired-sci
グーグルの音声アシスタントによって録音された会話の一部が、社外の契約業者に聞かれている──。ベルギーの公共放送局の調査で、そんな不安な事実が明らかになった。提供された音源のなかには健康や個人情報にかかわるもののほか、身体的暴力を思わせるものもあったという。欧州ではグーグルによるデータの扱いが一般データ保護規則(GDPR)に違反する可能性も指摘されるなど、波紋を呼んでいる。
2019/07/20
https://wired.jp/2019/07/20/amazon-echo-show-5-review/
アマゾンの新製品「Echo Show 5」は、小型ディスプレイを搭載したAlexa対応スマートスピーカーだ。10インチモデルよりずっと小型になった新しい端末は、Alexaの利便性はそのままではあるものの、画面が小型化されたがゆえの“弱点”もあった。『WIRED』US版によるレヴュー。 (WIRED)
2019/07/17
https://wired.jp/2019/07/17/whos-listening-talk-google-assistant/
グーグルの音声アシスタントによって録音された会話の一部が、社外の契約業者に聞かれている──。ベルギーの公共放送局の調査で、そんな不安な事実が明らかになった。提供された音源のなかには健康や個人情報にかかわるもののほか、身体的暴力を思わせるものもあったという。欧州ではグーグルによるデータの扱いが一般データ保護規則(GDPR)に違反する可能性も指摘されるなど、波紋を呼んでいる。 (WIRED)
2019/07/17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000045-giz-sci
スマートスピーカーが、音声コマンドであれこれしてくれる今。ロボット執事が、常に横に支える未来はすぐそこですよ。Amazon、その未来を絶賛開発中です。
コードネームVesta。カリフォルニア州サニーベールにあるAmazonの研究所Amazon Lab126が開発するロボットです。昨年、Blooombergがこの存在を報道し世に知られることとなりました。なんでも、人間の腰くらいまでの高さのロボットで、自動運転車の要領で家の中を移動し、高度なカメラとコンピュータビジョンを持ち合わせているとかなんとか。今年中には発表されるという話でしたが、同じくBoombergの最新の報道ではその開発に遅れがでているといいます。 (GIZMODO)
2019/07/16
https://www.asahi.com/articles/ASM7D44W1M7DPLFA006.html
パナソニックが人工知能(AI)を搭載した知育玩具「PA!GO(パゴ)」の開発を進めている。動物や植物の名前をAIが識別し、教えてくれる機能がある。まず年内にも、段ボール製のベータ版(開発途上版)を発売するという。
家電などの既存事業にとらわれず、新領域のビジネスに挑戦する社内プロジェクトの一環。 (朝日新聞)
2019/07/15
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190715-24922296-giza
このサービスはアレクサから「偏頭痛の治し方」など、具体的なアドバイスを受けられるようにするのが目的です。このプロジェクトを発表した保健省のMatt Hancock氏によると、スマートアシスタントがNHSのウェブサイトから検索結果を引っ張ってくるアルゴリズムを使うんだそうです。アメリカでは2017年にWebMDと提携して、同様の機能がローンチされています。(「アレクサ、WebMDにステロイドの副作用って何か聞いて?」等と聞くと答えてくれる)
イギリスのアレクサが医療情報を提供してくれるようになることで、病院で働く医師や看護師、薬剤師へのプレッシャーが軽減されることが期待されています。 (ギズモード)
2019/07/14
レノボ・ジャパン(東京都千代田区、デビット・ベネット社長、0120・030984)は、米グーグルの音声対話技術「グーグルアシスタント」を搭載したディスプレー付き目覚まし時計(写真)の予約販売を始めた。セットした時刻にアラームを鳴らす本来の機能に加え、音楽を流したり天気予報を読み上げたりして、快適な目覚めを実現する。ほとんどの機能を音声で指示する。 (ニュースイッチ)
2019/07/12
*グーグルアシスタントが会話を記録し従業員がその内容を聞いていることが問題視される
https://gigazine.net/news/20190712-google-workers-listen-recordings/
Googleの人工知能(AI)アシスタントである「Googleアシスタント」は、ユーザーが「OK Google」と語りかけたあとに、天気予報をたずねたりカレンダーに予定を追加したりさまざまなことが可能になる機能です。スマートフォンやスマートスピーカーの「Google Home」などにも搭載されている機能なので、世界中のユーザーからさまざまな会話を収集しているわけですが、これらはGoogleの下請け企業で働く従業員たちに聞かれていることが明らかになっています。そんな中、Googleが改めてこの問題について公式ブログ上で見解を述べています。 (Gigazie)