/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

--   生成AI:法的動向   --

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「AI法研究会」

 

 

生成AIの仕組み」「生成AI:日本政府の取組み

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 2024/07/09

「AI法研究会」

 

ー目次ー

 

・AI法研究会とは

・AI法研究会セミナー

 

 (生成AIGemini 利用)

AI法研究会とは

 

  AI法研究会は、AI技術の進展に伴う法的な課題の研究・検討、提言活動、情報発信などを目的とする非営利団体です。2017年に設立され、弁護士、法学者、AI技術者など、様々な専門家が集まり、活動しています。

 

■AI法研究会の目指すもの

 AI法研究会は、以下の活動を通じて、AI時代における法の整備と社会実装に貢献することを目指しています。

  • AI法に関する研究・検討: 最新のAI技術動向を踏まえ、AI開発・利用に関わる法的な課題を研究・検討します。
  • 提言活動: 研究・検討結果に基づき、政府や企業などに提言を行い、法制度や倫理指針の整備を促進します。
  • 情報発信: AI法に関するセミナーや講演会を開催し、一般社会への理解を深めます。
  • 国際連携: 海外のAI法研究機関と連携し、国際的な課題解決に取り組みます。

■AIにおける法的な課題

AI技術の進展に伴い、以下のような法的な課題が顕在化しています。

  • 責任の所在: AIによる事故や損害が発生した場合、開発者、利用者、行政機関など、誰が責任を負うべきか?
  • 倫理的な問題: AI技術の開発・利用における倫理的な問題(偏見、差別、プライバシー侵害など)への対応
  • 法制度の整備: AI技術の進展に対応した新たな法制度の整備
  • 国際的なルール作り: AI技術の国際的な利用に対応した国際的なルール作り

■AI法研究会の今後の展望

 AI法研究会は、今後もAI法に関する研究・検討を進め、提言活動や情報発信を通じて、AI時代における法の整備と社会実装に貢献していきます。

 

補足:

  • AI法研究会について詳しくは、以下のウェブサイトをご覧ください。
  • 上記は、あくまでも私の見解であり、専門家の意見とは異なる場合があります。
  • AI法に関する議論は、まだ始まったばかりであり、様々な意見があります。

セミナー情報

 **AI法研究会セミナー**は、AI法研究会が主催するセミナーです。毎回様々なテーマを取り上げ、AIに関する法的な課題について専門家が講演・議論を行います。

 

セミナーの内容

今回のセミナーでは、以下のテーマについて講演・議論が行われます。

 

  • 午前
    • 生成AIの技術と活用
    • AIのリスク統制の現在
    • パネルディスカッション:生成AIのリスク統制技術と法
  • 午後
    • 知的財産部会:テーマ:生成AIと著作権
    • 国際交流部会:テーマ:AIの透明性に関する国際的なルール比較
    • 生成AI部会:
      • テーマ1:生成AIと営業秘密、秘密情報
      • テーマ2:生成AIと倫理(デジタルエシックス)
    • プライバシー部会:テーマ:子どものプライバシー
    • データ部会:テーマ:AI開発における個人情報・個人データの取扱い
    • 業法規制部会:テーマ:リーガルテックガイドラインの制定経緯と規制改革

 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

AI法研究会セミナー

2024/07/09

午前の部

 ■ 10:00~10:10 開会の挨拶  AI法研究会代表 古川 直裕氏                  

              ビデオメッセージ 一般社団法人日本ディープラーニング協会理事長 松尾 豊氏

 

 ■ 10:10~11:00 講演 ①生成AIの技術と活用 ②AIのリスク統制の現在

  • 徳 隆宏氏(ダイキン工業株式会社
  • 古川 直裕氏(株式会社ABEJA

 ■ 11:00~12:00 パネルディスカッション 生成AIのリスク統制技術と法

  • 石川 冬樹氏(国立情報学研究所)
  • 徳 隆宏氏(ダイキン工業株式会社)
  • 柴山 吉報氏(阿部・井窪・片山法律事務所)
  • 北村 弘氏(独立行政法人情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部|AIセーフティ・インスティテュート)
  • 古川 直裕氏(株式会社ABEJA

 

 

午後の部

 ■ 13:00~13:45    知的財産部会 ( テーマ:生成AIと著作権) 

  •  濱野 敏彦氏(西村あさひ法律事務所)
  •  柴山 吉報氏(阿部・井窪・片山法律事務所)

 

 ■ 13:45~14:30 国際交流部会 (テーマ:AIの透明性に関する国際的なルール比較)

  • 古川 直裕氏(株式会社ABEJA
  • 中崎 尚氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)
  • 松﨑 由晃氏(長島・大野・常松法律事務所)
  • 北村 弘氏(独立行政法人情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部|AIセーフティ・インスティテュート)
  • 日原 拓哉氏(大阪大学社会技術共創研究センター 特任助教(常勤))
  • 高橋 尚子氏(株式会社三菱総合研究所/法律事務所ZeLo・外国法共同事業)
  • 早川 政哉氏(デジタル庁)

 

 ■ 14:30~15:15 生成AI部会

 

 1.テーマ:生成AIと営業秘密、秘密情報 

  •  田中 浩之氏(森・濱田松本法律事務所)
  •  杉浦 健二氏(STORIA法律事務所)
  •  島内 洋人氏(法律事務所ZeLo・外国法共同事業)
  •  殿村 桂司氏(長島・大野・常松法律事務所) 

 2.  テーマ:生成AIと倫理(デジタルエシックス)

  •  中崎 尚氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
  •  吉永 京子氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授)
  •  北村 弘氏(独立行政法人情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部|AIセーフティ・インスティテュート)

 ■ 15:15~16:00 プライバシー部会 (テーマ:子どものプライバシー)

  •  福岡 真之介氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)
  •  宮本 庸弘氏(S&W国際法律事務所) 
  •  鮫島 滋氏(日本電気株式会社)
  •  鈴木 淳哉氏(デロイトトーマツサイバー合同会社)
  •  石田 優一氏(弁護士法人みお綜合法律事務所) 
  •  坂田 晃祐氏(STORIA法律事務所)

 ■ 16:00~16:45 データ部会 (テーマ:AI開発における個人情報・個人データの取扱い)

  •  後藤 大氏(晴海パートナーズ法律事務所) 
  •  殿村 桂司氏(長島・大野・常松法律事務所)
  •  北山 昇氏(森・濱田松本法律事務所) 
  •  福冨 友美氏(大江橋法律事務所)

 ■ 16:45~17:30 業法規制部会 (テーマ:リーガルテックガイドラインの制定経緯と規制改革)

  •  堤 雄輝氏(堤総合法律事務所)
  •  春日 舞氏(一般社団法人 AI・契約レビューテクノロジー協会 事務局長)
  •  山下 豪氏(前内閣府規制改革推進室) 

 

 ■ 17:30~17:40 閉会の挨拶 AI法研究会代表 古川直裕

 

 --------------------- 

ホームへ戻る

---------------------